協会の活動等

冬の時代にどう立ち向かうか? ── 定例会見で橋本会長

会長メッセージ 協会の活動等

00_橋本康子会長_20240314

 日本慢性期医療協会の橋本康子会長は3月14日の定例記者会見で「回復期リハビリテーション病棟 冬の時代にどう立ち向かうか?」と題して、令和6年度診療報酬改定による影響について見解を示した。 [続きを読む]

後発品から先発品へ、“逆選択”の可能性も ── 新目標の議論で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_20240314医療保険部会

 「後発医薬品の金額シェアを2029年度末までに65%以上」など新たな目標が示された厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「保険財政を考えれば、同じ薬効なら安い先発品を使用することも(財政)効果があるのでは」と“逆選択”の可能性を指摘し、医療現場への丁寧な説明を要請した。 [続きを読む]

第585回中医協総会 出席のご報告

協会の活動等 審議会

2024年3月13日の総会

 厚生労働省は3月13日、中央社会保険医療協議会(中医協、会長=小塩隆士・一橋大学経済研究所教授)総会の第585回会合を都内で開催し、当会から池端幸彦副会長が診療側委員として出席した。 [続きを読む]

標準型電子カルテ、「きめ細かい対応を」 ── WGで池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦副会長_20240307

 標準型電子カルテの開発やモデル事業の実施に向けて議論した厚生労働省の会合で日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は、医療機関の規模による負担の違いなどを自院の経験から伝えた上で「導入の初期段階では、きめ細かい対応が必要」と指摘した。 [続きを読む]

フレンドリーな職場づくりに感銘を受けた ── 外国人材の検討会で富家常任理事

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

20240215_外国人材検討会

 外国人介護人材の訪問介護について事業所からヒアリングを実施した厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の富家隆樹常任理事は「外国人人材に対してもフレンドリーな職場づくりを進めており、非常に感銘を受けた」と述べ、外国人人材へのサポート体制や環境整備の取り組みに期待を込めた。 [続きを読む]

第584回中医協総会 出席のご報告

協会の活動等 審議会

2024年2月14日の総会

 厚生労働省は2月14日、中央社会保険医療協議会(中医協、会長=小塩隆士・一橋大学経済研究所教授)総会の第584回会合を都内で開催し、当会から池端幸彦副会長が診療側委員として出席した。 [続きを読む]

急性期でのリハ・ケア・栄養体制を評価 ── 定例会見で橋本会長

会長メッセージ 協会の活動等

橋本康子会長_20240208会見

 当会の橋本康子会長は2月8日の定例記者会見で、令和6年度診療報酬改定に関する「個別改定項目」(いわゆる短冊)について現時点の見解を示し、急性期でのリハ・ケア・栄養体制の充実などを評価した。 [続きを読む]

第583回中医協総会 出席のご報告

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

2024年2月7日の総会

 厚生労働省は2月7日、中央社会保険医療協議会(中医協、会長=小塩隆士・一橋大学経済研究所教授)総会の第583回会合を都内で開催し、当会から池端幸彦副会長が診療側委員として出席した。 [続きを読む]

「病院が潰れてしまったら機能分化もない」── 急性期の厳格化に池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

2024年1月31日の総会

 急性期病床の厳格化や平均在院日数の短縮化をめぐる激しい議論の末に公益裁定で決着した厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「病院が潰れてしまったら機能分化もない」と訴え、激変緩和措置などを求めた。 [続きを読む]

患者本位で点数が下がる問題も ── 療養病棟の見直しで池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

2024年1月26日の総会

 令和6年度の診療報酬改定に向けて議論した厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は療養病棟入院基本料の見直しについて「患者本位で点数が下がるという問題もある」と指摘し、人生の最終段階における意思決定と中心静脈栄養との関係に言及した。 [続きを読む]

「丁寧に点数を設定していただいた」 ── 介護報酬改定案に田中常任理事

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

20240122_介護給付費分科会

 令和6年度の介護報酬改定案をまとめた厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の田中志子常任理事は「大変丁寧に点数を設定していただいた」と謝意を示した上で、今回新設される「認知症チームケア推進加算」について「利用者にとって尊厳ある名称」と評価した。 [続きを読む]

外国人材の介護業務、「DXの活用も議論を」 ── 訪問系への見直しで富家常任理事

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

20240122_外国人材検討会

 EPA介護福祉士候補者など外国人介護人材の業務範囲の見直しについて議論した厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の富家隆樹常任理事は「なるべくハードルを下げて、外国人人材のキャリアアップを進めるべき」とした上で、「自動翻訳やスマートグラスなどDXの活用を盛り込んだ議論もしていただきたい」と提案した。 [続きを読む]

マイナ保険証の利用促進、「官民一体で」 ── 医療保険部会で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_20240119医療保険部会

 健康保険証の廃止に向け、マイナ保険証の利用促進策について話し合った厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「保険者も診療側も、そして国民、行政も官民一体となって取り組み、12月2日までに達成できるように頑張っていきたい。医師会も努力を惜しまない」と述べた。 [続きを読む]

看護補助者、「多職種連携で重要性」── 中医協公聴会で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

2024年1月19日の総会

 令和6年度改定に関する意見を聴く「公聴会」で、看護補助者の処遇改善に向けた診療報酬上の対応を求める意見があった。日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「多職種連携の中で直接的に患者のケアを担う看護補助者の重要性などをお話しいただき、大変参考になった」と謝意を示した。 [続きを読む]

基金の配分、「都会と地方で軽重を」── 医療介護の総合会議で武久名誉会長

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

武久洋三名誉会長_20240117医療介護総合確保促進会議

 地域医療介護総合確保基金の執行状況などが報告された厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の武久洋三名誉会長は「人口減少が進み、介護職員などは地方のほうが集まらない厳しい状況」と伝え、今後に向けて「都会と地方の軽重を考えてはどうか」と提案した。 [続きを読む]

高齢者虐待の実態、「詳しく分析していく必要」── 橋本会長が意見提出

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

第 111 回社会保障審議会介護保険部会(持ち回り開催)の概要について

 高齢者虐待に関する調査結果が報告された厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の橋本康子会長は「医療施設等ではどのような実態か知りたい」と指摘した上で、「虐待に関して、防止に役立てるため、場所、時間帯、職種、内容等を詳しく分析していく必要がある」との見解を示した。 [続きを読む]

賃上げ試算に「非常勤職員が入っていない」 ── 中医協分科会で井川副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

20240117_入院外来分科会

 医療従事者の賃上げに向けた検討結果を取りまとめた厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の井川誠一郎副会長は「このシミュレーションの最大の欠点は非常勤職員が入っていないこと」と指摘した。厚労省の担当者は「足りない分に関しては申請できるような形を取るべきだと思っているので解消される」と説明した。 [続きを読む]

第579回中医協総会 出席のご報告

協会の活動等 審議会

2024年1月17日の総会

 厚生労働省は1月17日、中央社会保険医療協議会(中医協、会長=小塩隆士・一橋大学経済研究所教授)総会の第579回会合を都内で開催し、当会から池端幸彦副会長が診療側委員として出席した。 [続きを読む]

意見交換会等で齟齬のないように ── 省令案のまとめで田中常任理事

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

20240115_介護給付費分科会

 令和6年度介護報酬改定に向けて運営基準等の一部を改正する省令案をまとめた厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の田中志子常任理事は「意見交換会等で平時から回数を重ねて、齟齬のないようにお願いしたい」と述べた。 [続きを読む]

第578回中医協総会 出席のご報告

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

2024年1月12日の総会

 厚生労働省は1月12日、中央社会保険医療協議会(中医協、会長=小塩隆士・一橋大学経済研究所教授)総会の第578回会合を都内で開催し、当会から池端幸彦副会長が診療側委員として出席した。 [続きを読む]

医療と介護の垣根が低くなった ── 役員懇談会で橋本会長

会長メッセージ 協会の活動等 役員メッセージ

役員懇談会_20240111

 令和6年度の同時改定に向け、日本慢性期医療協会の橋本康子会長は1月11日、当会の役員らを前に抱負を語った。橋本会長は能登半島地震を踏まえ、患者を迅速に受け入れる体制の整備や認知症への対応を強化する必要性を改めて強調。今改定をめぐる議論に触れながら「医療と介護の垣根が低くなった。みんなで取り組める気運が高まっている」と期待を込めた。 [続きを読む]

被災支援、「広域で受け入れる体制を整備」 ── 記者会見で橋本会長

会長メッセージ 協会の活動等 役員メッセージ

00_日慢協会見_20240111

 当会は1月11日の定例記者会見で、能登半島地震に伴う被災への対応策や現地の状況などを伝えた。会見で橋本康子会長は「被災地の患者を広域で受け入れられる体制を日慢協として整える」とし、池端幸彦副会長は「地域包括ケア病棟や療養病床で2次的に受け入れるよう搬送の準備を進めている」と述べた。 [続きを読む]

災害対応、「現場がすぐ動けるように」 ── 診療報酬の取扱い等で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

2024年1月10日の総会

 能登半島地震による被災への対応策が示された厚生労働省の会合で日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は今後に向け、「診療報酬上の対応等に関する雛形を事前に示しておいて、現場がすぐに動けるようにしてはどうか」と提案した。 [続きを読む]

賃上げの検証、「できるだけ細かく」 ── 中医協分科会で井川副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

20240104入院外来分科会

 医療従事者の賃上げに向けたシミュレーションが示された厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の井川誠一郎副会長は「150区分にしても、今後しっかりと検証しなければ誤った方向に進んでいく可能性がある」と指摘し、「その検証はできるだけ細かく行う必要がある」と述べた。 [続きを読む]

年頭所感2024 日本慢性期医療協会 会長 橋本康子

会長メッセージ 協会の活動等

橋本康子会長

明けましておめでとうございます。
私が日本慢性期医療協会会長を拝命して、今年で1年半になります。
日慢協のコンセプトは前会長の武久洋三先生の掲げた「良質な慢性期医療がなければ日本の医療は成り立たない」であり、私もそのコンセプトを継承してきました。そして、そこに「今こそ寝たきりゼロ作戦を!」を付け加えました。 [続きを読む]

広く国民の意見も聞くべきだった ── 多床室の室料負担等で田中常任理事

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

持ち回り開催の概要

 厚生労働省は12月27日、社会保障審議会(社保審)介護給付費分科会(分科会長=田辺国昭・国立社会保障・人口問題研究所所長)の第237回会合を持ち回りで開催した。当会の田中志子常任理事は多床室の室料負担について「もっと精緻な調査を行い、しっかりとした話し合いをし、パブコメを含めて広く国民の意見も聞くべきだった」との意見を提出した。 [続きを読む]

医療DXも「多職種連携で情報共有を」 ── 中医協総会で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

2023年12月27日の総会

 医療DXをテーマにした厚生労働省の会合で、福井県の情報連携ネットワークが紹介された。福井県医師会長を務める当会の池端幸彦副会長は、県内の医療機関をつなぐ「ふくいメディカルネット」の活用などを伝えた上で「全県的なネットワークに広げ、1人の患者に多職種連携で情報共有できる」と抱負を語った。 [続きを読む]

介護保険の2割拡大の見送り、「承認したい」 ── 介護保険部会で井川副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

井川誠一郎副会長_20231222介護保険部会

 介護保険の2割負担となる対象の拡大を見送る方針が報告された厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の井川誠一郎副会長は「いくつかの問題点等はあるが、私どもは承認したい」と同意した。 [続きを読む]

療養病棟入院基本料の医療区分について見解 ── 中医協総会で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

20231222中医協総会

 当会の池端幸彦副会長は12月22日、中央社会保険医療協議会(中医協、会長=小塩隆士・一橋大学経済研究所教授)総会の第557回会合に診療側委員として出席し、療養病棟入院基本料の医療区分などについて見解を示した。 [続きを読む]

賃上げシミュレーション、「管理栄養士は?」 ── 中医協分科会で井川副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

井川誠一郎委員(日本慢性期医療協会副会長)_20231221入院外来分科会

 医療従事者の賃上げに向けた診療報酬上の対応について議論した厚生労働省の会合で「薬局の事務職員も含めてほしい」との声があった。日本慢性期医療協会の井川誠一郎副会長は「管理栄養士らも含めたシミュレーションはできるか」と尋ねた。厚労省の担当者は「一定の限界がある」と答えた。 [続きを読む]

高齢者施設等との連携、有床診について見解 ── 中医協総会で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

2023年12月20日の総会

 当会の池端幸彦副会長は12月20日、中央社会保険医療協議会(中医協、会長=小塩隆士・一橋大学経済研究所教授)総会の第574回会合に診療側委員として出席し、医療機関と高齢者施設等との連携や有床診療所に関する論点について見解を示した。 [続きを読む]

医療・介護等の意見交換会、「定期的に実施を」── 審議報告のまとめで田中常任理事

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

介護給付費分科会

 令和6年度介護報酬改定に関する審議報告(案)を取りまとめた厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の田中志子常任理事は「双方の意見をバランスよくまとめていただいた」と謝意を示した上で連携の重要性を改めて強調。「医療・介護等の意見交換会を同時改定年に限らず定期的に実施してほしい」と提案した。 [続きを読む]

魅力的な包括的提供の体制を ── 高齢者救急の新提案に池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

2023年12月15日の総会

 高齢者救急に対応する新たな入院医療のイメージが示された厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「しっかりした人員配置ができるような点数設計であれば入っていける」とし、「ぜひ魅力的な包括的提供の体制にしていただきたい」と期待を込めた。 [続きを読む]

紹介手数料が経営を圧迫 ── 定例会見で橋本会長

会長メッセージ 協会の活動等

橋本康子会長_会見20231214

 日本慢性期医療協会の橋本康子会長は12月14日の定例記者会見で「医療介護の人材確保をどうするか?」と題して見解を述べ、調査結果などを踏まえ「人材紹介手数料が経営を圧迫している」と指摘した。行政などと連携した取り組みの必要性を訴え、「ハローワークに医療介護専門部署の設置を望む」と求めた。 [続きを読む]

標準型電子カルテ、「まず好事例の収集を」── WGの初会合で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

標準型電子カルテWG_20231214

 全国の医療機関で共有できる「標準型電子カルテ」の開発に向けた厚生労働省の初会合では、最低限の機能にとどめるべきか、オプション的な機能も加えるかが議論になった。出席したメンバーからは「医療DXが思い描いている将来像を示すことが電子カルテの導入につながる」と多彩な機能を求める声が相次いだ。日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は好事例を踏まえた検討を提案した。 [続きを読む]

医療療養病床は「最後の砦」── 医療保険部会で井川副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

井川誠一郎副会長_2023年12月14日の医療保険部会

 療養病床から介護施設への転換を支援する助成金事業を2年間継続する方針が示された厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の井川誠一郎副会長は「医療療養病床は長期に医療を必要とする人や、医療が必要で在宅に帰ることができない人にとっては最後の砦のような場所」と述べた。 [続きを読む]

記者会見資料(2023年12月14日)

会長メッセージ 協会の活動等

No Image

記者会見資料(2023年12月14日) 2023年(令和5年… [続きを読む]

第572回中医協総会等 出席のご報告

協会の活動等 審議会

2023年12月13日の総会

 厚生労働省は12月13日、中央社会保険医療協議会(中医協、会長=小塩隆士・一橋大学経済研究所教授)の薬価専門部会と費用対効果評価専門部会の合同部会、総会などを開催し、当会から池端幸彦副会長が診療側委員として出席した。 [続きを読む]

介護業界の魅力を発信し、人材確保を ── 審議報告案の議論で田中常任理事

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

20231211_介護給付費分科会

 令和6年度介護報酬改定に向け、最終的な取りまとめの議論に入った厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の田中志子常任理事は「介護業界そのものの魅力を国の財産、また産業の1つとして省庁を超えて国民に発信し、介護業界の人材確保につなげることを考えなければ介護崩壊に至るのではないか」と懸念し、「各省庁を巻き込んだ活動を続けてほしい」と厚労省に要請した。 [続きを読む]

最期の意思決定、「家族が優先されてしまう」 ── ACPめぐる議論で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

2023年12月8日の総会

 「人生の最終段階における医療・ケア」をテーマに議論した厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は、本人の意思が揺れ動くことや情報共有の必要性などを指摘した上で「最期の意思決定において本人より家族が優先されてしまうこともよくある」と実情を伝え、「ACPの国民的議論が必要」と述べた。 [続きを読む]

令和6年度改定の基本方針、「全く異存はない」 ─── 医療保険部会で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_20231208医療保険部会

 令和6年度診療報酬改定の基本方針(案)を大筋でまとめた厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「全く異存はない」と賛同した上で医師の働き方改革に触れながら、「大きな方向転換に困惑している病院もある」とし、「私たちも努力するので、この医療保険部会の皆さんも協力してほしい」と呼び掛けた。 [続きを読む]

総合事業、「周知・広報活動が必要」 ── 介護保険部会で橋本会長

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

20231207_介護保険部会

 総合事業の充実に向けた中間整理が報告された厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の橋本康子会長は「とても多岐にわたる素晴らしい試み」と評価しながらも、「医療・介護運営者にとっては、あまりピンとこない。失礼ながら広まっていない」との認識を示し、「周知・広報活動など国民の皆さんにわかりやすく示す必要がある」と今後に期待を込めた。 [続きを読む]

下り搬送の条件、「細かすぎる」 ── 救急医療の議論で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

2023年12月6日の総会

 救急医療を中心に議論した厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は、論点に示された下り搬送について「条件があまりにも細かすぎる」と指摘し、東京・八王子や大阪などで進んでいる救急連携の取り組みなどを紹介。「全国の状況を見ながら、条件を付けるにしても慎重に対応していただきたい」と求めた。 [続きを読む]

多床室の室料負担、「性急な議論の進め方」 ── 田中常任理事も強く反対

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

20231204_介護給付費分科会

 介護医療院と老人保健施設について「一定の所得を有する多床室の入所者から室料負担を求めることとしてはどうか」との方針が示された厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の田中志子常任理事は「あまりにも性急な議論の進め方であり、国民の理解を得られるとは考えられない」と強く反対した。 [続きを読む]

外国人技能実習生が安心できる共生社会を ── 制度の見直しで富家常任理事

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

富家隆樹構成員(日本慢性期医療協会常任理事)

 外国人技能実習制度の見直しに向けた政府会議の提言などを踏まえて今後の方向性などを議論した厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の富家隆樹常任理事は、技能実習生の子どもが在留資格の関係で不安定な立場にある現状を指摘し、「外国人が安心して技能実習を続けられるよう、安全・安心な共生社会を目指すべきだ」と述べた。 [続きを読む]

リハ・栄養・口腔の体制評価を ── 同時改定に向け、池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

2023年11月29日の総会

 リハビリ・栄養・口腔の連携・推進などをテーマに議論した厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「リハ・栄養・口腔を一体的に提供する体制の評価も考えていいのではないか。6年に一度の同時改定で実のある内容にしていただきたい」と述べた。 [続きを読む]

国民や法曹界へ幅広く理解を ── 介護現場のリスクで田中常任理事

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

20231130介護給付費分科会

 介護現場におけるリスクマネジメントなどの論点が示された厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の田中志子常任理事は「転倒・転落は高齢者であれば避けがたい老年症候群。自宅での転倒はご本人の責任だが、施設に入った途端に何でもかんでも施設の責任となる認識が大きい」と懸念し、「国民ならびに法曹界へ転倒・転落事故等について広く理解を得ることも並行してお願いしたい」と求めた。 [続きを読む]

敷地内薬局、「決して違法ではない」 ── 調剤(その3)の議論で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

2023年11月29日の総会

 敷地内薬局に関する論点が示された厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「現状はまさにビジネスモデルで、決して違法ではない」との認識を示した上で、「10年間放っておいた私たちにも責任があるのではないか。かかりつけ薬局を育てるためにどうしたらいいかを待ったなしで議論しなければいけない」と述べた。 [続きを読む]

裏技的なので違和感がある ── 薬剤自己負担の議論で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_2023年11月29日の医療保険部会

 薬剤自己負担の見直しについて「困ったときの選定療養頼み」「差額ベッドや金歯と同じような考え方の適用に驚いている」などと厳しい意見が相次いだ厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長も「裏技的なので違和感がある。丁寧な説明をお願いしたい」と求めた。 [続きを読む]

「BPSDチームケア加算」は尊厳を損なう名称 ── 新加算の議論で田中常任理事

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

20231127_介護給付費分科会

 認知症への対応力を強化するため、現行の「認知症行動・心理症状緊急対応加算」に加え、平時から予防に資する取り組みを評価する「BPSDチームケア加算」の創設が提案された厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の田中志子常任理事は「BPSDという表現はマイナスイメージ。尊厳を損なう名称」と変更を求めた。 [続きを読む]

「科学的な根拠はない」とは言えない ── 薬剤自己負担の議論で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

2023年11月24日の総会

 薬剤の変更は医師の判断か、患者の選択か。自己負担を引き上げたら変わるのか──。特許などが切れても市場から撤退しない先発品から後発品への置換えを進める診療報酬上の対応などを検討した厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「患者が希望したとき、絶対に100%大丈夫とは言えないし、逆に科学的な根拠はないとも言えない」と強調した。 [続きを読む]

プロフェッショナル・フリーダムがある ── 中心静脈栄養の議論で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_2023年11月22日の総会

 中心静脈栄養をめぐる議論があった厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「現場は悩み、苦労している。最終的には医師が患者さんやご家族と十分に話し合って判断する。プロフェッショナル・フリーダムがある」と理解を求めた。厚労省の担当者は「私どもとして何か過剰に制限することは適切ではないと考えている」と述べた。 [続きを読む]

回復期や慢性期の口腔管理は重要 ── 歯科医療の議論で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

2023年11月17日の総会

 令和6年度の診療報酬改定に向け、歯科医療の論点が示された厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「回復期や慢性期医療を担う病院における口腔管理は非常に重要」とし、「歯科診療所と病院の連携がスムーズに進むような一体的な体制整備を推進していただきたい」と述べた。 [続きを読む]

黒字経営になるような仕組みを ── 実調を踏まえ田中常任理事

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

2023年11月16日の介護給付費分科会

介護サービスを提供する事業所などの経営状況が報告された厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の田中志子常任理事は「赤字でいいという運営をしているところはない」と強調した上で、「他産業と同様に黒字になる経営にもっていけるような仕組みを考えていかなければならない」と訴えた。 [続きを読む]

介護医療院は「最後の砦」 ── 調査結果を踏まえ鈴木会長

協会の活動等 役員メッセージ

000_鈴木龍太会長_20231116会見

 日本慢性期医療協会は11月16日、介護医療院に関する調査結果をテーマに定例記者会見を開催した。会見には、当会の会内組織である日本介護医療院協会の鈴木龍太会長が出席し、「2023年度調査結果」を説明。「介護医療院は医療が必要な重度要介護者の最後の砦になっている」と述べた。 [続きを読む]

地域包括ケア病棟には急性期機能も ── 入院医療の議論で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

2023年11月15日の総会

 令和6年度の診療報酬改定に向け、回復期入院医療がテーマになった厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「地域包括ケア病棟が急性期機能の一部でもあるという矢印がしっかりと書き込まれたことは非常に重要な視点」との認識を示し、「急性期機能の中に地域包括ケア病床がある」と述べた。 [続きを読む]

第4回中医協・合同部会 出席のご報告

協会の活動等 審議会

2023年11月15日の合同部会

 厚生労働省は11月15日、中央社会保険医療協議会(中医協、会長=小塩隆士・一橋大学経済研究所教授)薬価専門部会・費用対効果評価専門部会合同部会の第4回会合を開催し、当会から池端幸彦副会長が診療側委員として出席した。 [続きを読む]

医療と介護、「いろいろな連携がある」 ── 外来の議論で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

2023年11月10日の総会

 令和6年度の診療報酬改定に向けて、かかりつけ医機能の評価などについて論点が示された厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は外来管理加算の廃止を求める意見に「全面的に反対」としたほか、サービス担当者会議への参加義務付けに対して「いろいろな連携があるので画一的ではいけない」と理解を求めた。 [続きを読む]

「医療法人にもストックが必要」と池端副会長 ─── 財政審の資料めぐる議論で

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端副会長_2023年11月9日の医療保険部会

 財務相の諮問機関である財政制度等審議会(財政審)の分科会で示された資料をめぐる議論があった厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「コロナの時に頑張れと言われ、ストックがあるから吐き出せというのは筋が違う。医療法人も経営上、いろいろなストックが必要だ」と述べた。 [続きを読む]

急性期病院、「小さいが高機能もある」 ── 中医協総会で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

20231108_総会

 令和6年度の診療報酬改定に向け、「急性期入院医療についての論点」が示された厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は施設基準の見直しについて「人口が少ない地方では300床未満でも高機能で優れたパフォーマンスの病院もある。必ずしも大きいほうがいいわけではなく、小さいが高機能の病院もある」と慎重な対応を求めた。 [続きを読む]

第3回中医協・合同部会 出席のご報告

協会の活動等 審議会

2023年11月8日の合同部会

 厚生労働省は11月8日、中央社会保険医療協議会(中医協)費用対効果評価専門部会・薬価専門部会合同部会の第3回会合を開催し、当会から池端幸彦副会長が費用対効果評価専門部会の委員として出席した。 [続きを読む]

高齢者の支援、「箱物だけではない」 ── 社保審部会で橋本会長

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

20231106_介護保険部会

 住まいの確保に困っている高齢者の支援策などが報告された厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の橋本康子会長は「箱物だけではない」と指摘した上で、外出によってADLが向上するケースなどを挙げながら「周りの環境も一緒に考えるべき」との考えを示した。 [続きを読む]

「効率が良いから報酬を下げるのは正しいことか」 ── 同一建物減算で田中常任理事

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

20231106介護給付費分科会

 「集合しているところは効率が良いから報酬を下げるということが正しいことか、しっかりと考える必要がある」──。同一建物減算をさらに進める方針が提案された厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の田中志子常任理事はこのように指摘した上で、「大切なことは、質の良いケアがご利用者に提供されているかどうかを担保することだ」と主張。第三者評価の導入などを提案した。 [続きを読む]

医師は最終的に命の責任を取る ─── 医療保険部会で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

20231027_医療保険部会

 「医師に集中しすぎている権限をもう少し分散化したほうがいいのではないか」との声が上がった厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「医師でなくてもできる事務的な仕事などはICTやDX化で広げていくべき。特定看護師も少しずつ広がっている」とした上で、「医師は最終的に命の責任を取る。そこの線引きは簡単ではない」と反論した。 [続きを読む]

小児在宅に特別な配慮を ── 歯科医療の議論で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

2023年10月27日の中医協総会

 令和6年度の診療報酬改定に向け、歯科医療をテーマに議論した厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は歯科訪問診療の充実を図る必要性を指摘した上で、「小児在宅は医科でもハードルが高く、歯科はなお高いと思うので、特別な配慮をしていただきたい」と提案した。 [続きを読む]

認知症の新薬と介護費用、「長期的なスパンで」 ── 池端副会長、今後の研究に期待

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

2023年10月27日の合同部会

 認知症の新薬と介護費用の関係などを検討した厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「長期的なスパンで全体としての傾向がわかれば、ある程度の傾向が見えてくるのではないか」と今後の研究に期待を込めた。出席した参考人は「腰を据えた研究になる」と述べた。 [続きを読む]

高齢者救急の受け入れ拡充、「歓迎するが慎重に」 ── 次期改定の議論で田中常任理事

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

20231026_介護給付費分科会

 高齢者救急の受け入れ先として老人保健施設の役割を評価する方針が示された厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の田中志子常任理事は、「総合医学管理加算の拡充は歓迎する」としながらも、介護保険を使える上限(区分支給限度額)に配慮するよう「慎重な議論をお願いしたい」と述べた。他の委員からも同様の意見があった。 [続きを読む]

「医療機関・介護施設連携マッチング」を ── 次期改定の議論で田中常任理事

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

20231023_介護給付費分科会

 令和6年度の介護報酬改定に向け、グループホームなど地域密着型サービスを中心に議論した厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の田中志子常任理事は「地域で『医療機関・介護施設連携マッチング』を実施するような体制を検討してはどうか」と提案した。 [続きを読む]

医療・介護連携にインセンティブを ─── 次期改定に向け、池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

2023年10月20日の中医協総会

 令和6年度の診療報酬改定に向け、医療機関と介護施設との連携などをテーマに議論した厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「連携を密にできるような体制、あるいは協力医療機関の締結などに何かインセンティブをつけることも必要ではないか」と提案した。 [続きを読む]

レカネマブの価格調整、「ルール変更には至らない」 ── 合同部会の初会合で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

2023年10月18日の合同部会

 認知症の新薬「レカネマブ」への対応を審議するために開かれた厚生労働省の初会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「現時点で価格調整ルールを変更するまでには至らない」との認識を示した。 [続きを読む]

治療と就労の両立支援、「さらに充実した体制を」 ─── がん対策の議論で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

2023年10月18日の総会

 令和6年度の診療報酬改定に向け、がん患者の治療と仕事の両立支援などを議論した厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は、産業医との連携や薬剤師の関わりに言及し、「さらに充実した体制を求めていきたい」と述べた。 [続きを読む]

看護職の処遇改善、「公民の差は?」 ── 中医協分科会で井川副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

20231012_入院外来分科会

 看護職の処遇改善評価料について調査結果が示された厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の井川誠一郎副会長は看護職の賃金引上げ分の負担に言及し、「公的病院と民間病院との差を示してほしい」と求めた。厚労省の担当者は「現状のデータから分析するのは非常に難しい」と説明した。 [続きを読む]

人材不足、「崖っぷちに来ている」 ── 改定の視点をめぐる議論で田中常任理事

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

20231011_介護給付費分科会

 「令和6年度介護報酬改定に向けた基本的な視点(案)」が示された厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の田中志子常任理事は「人材不足について魅力ある職場づくりだけでは改善し難い崖っぷちに来ている」との認識を示した上で、「現状を共有するような文言を追記してはどうか」と提案した。 [続きを読む]

「みなし訪問看護」「訪問リハ」も補助を ─── オンライン資格確認の拡大で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

2023年10月11日の総会

 オンライン資格確認等の拡大に伴う財政支援や周知広報の必要性を求める声が相次いだ厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は、医療機関が提供する「みなし訪問看護」や「訪問リハビリテーション」について質問し、補助の対象に含まれるとの回答を得た。 [続きを読む]

介護施設等との連携などで見解 ── 中医協分科会で井川副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

20231005入院外来分科会

 令和6年度の診療報酬改定に向けて調査結果などを踏まえて議論した厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の井川誠一郎副会長は、急性期病棟等における人員体制の在り方や介護施設等との連携などについて見解を示した。 [続きを読む]

介護の技能実習生、「即時算入すべき」 ── 外国人材検討会で富家常任理事

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

第2回外国人介護人材の業務の在り方に関する検討会_20231004

 フィリピンやベトナムなど海外から受け入れた介護職員について介護報酬上の取扱いなどを議論した厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の富家隆樹常任理事は「実習中も給料が発生している状況などを踏まえ、就労開始直後から人員配置基準に即時算入すべき」と述べた。 [続きを読む]

在宅医療は地域医療の原点 ─── 中医協総会で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

2023年10月4日の総会

 令和6年度の診療報酬改定に向けて在宅医療をめぐり議論した厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は適正化を求める支払側の意見に一定の理解を示しながらも、「在宅医療は地域医療の原点」と述べ、緊急時の対応や地域差をめぐる課題、連携の在り方などについて見解を示した。 [続きを読む]

「レカネマブはまさに試金石になる」── 費用対効果評価の部会で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

2023年10月4日の費用対効果

 市場規模が1,500億円を超えると見込まれる高額な医薬品の取扱いについて審議した厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は認知症の新薬による介護費用への影響の分析が難しいことに理解を示しながらも、「費用対効果がどう反映できるか、レカネマブはまさに試金石になる」と述べた。 [続きを読む]

リハビリ職に認知症対応力の研修を ── 団体ヒアリングで田中常任理事

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

20231002介護給付費分科会

 令和6年度介護報酬改定に向けた第2回ヒアリングで、日本慢性期医療協会の田中志子常任理事は「リハビリテーションの職員に対する認知症対応力の研修が他職種とは別に必要ではないか」との考えを示した上で、リハビリ関係団体に取り組み状況などを質問した。 [続きを読む]

病院に介護職を配置する政策を ── 中医協分科会で井川副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

2023年9月29日の入院外来分科会

 看護職の負担軽減策などを議論した厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の井川誠一郎副会長は「看護補助者の配置の充実は看護職の負担軽減に大きな役割を果たすので積極的に実施すべき」とした上で、「介護職が介護保険分野に移行している。病院に来てくれない」と指摘し、今後の対応を求めた。 [続きを読む]

資格を捨てて企業に移ってしまう ─── 基本方針の議論で池端副会長が訴え

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_20230929_医療保険部会

 令和6年度診療報酬改定の基本方針をめぐり議論した厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「物価高騰・賃金上昇が基本認識のトップに挙がるのは当然」と厚労省案に賛同した上で、反対意見に対し「医療・介護の現場で起きていることを理解してほしい。コメディカルが資格を捨てて企業に移ってしまう。大きな賃金格差があるからだ」と訴えた。 [続きを読む]

医療との連携で「困り感はないか」 ── 団体ヒアリングで田中常任理事が質問

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

20230927介護給付費分科会

 令和6年度介護報酬改定に向けた関係団体ヒアリングで、日本慢性期医療協会の田中志子常任理事は医療との連携について「困り感はないか」と質問した。団体の代表は「増悪期や看取りの時に医療的なサービスがあれば心強い」と答えた。 [続きを読む]

介護の負担軽減、「同時進行で分析を」 ─── 認知症新薬の議論で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

2023年9月27日の総会

 アルツハイマー病の新薬「レカネマブ」の薬価収載に向けて議論した厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「最終的に介護費用、介護負担がどれだけ減ったかが一番のアウトカム」との認識を示した上で、薬価収載後に「同時進行で分析ができないか」と提案した。 [続きを読む]

クラスター時の特例的な評価が重要 ── 介護施設のコロナ対応で田中常任理事

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

20230915_介護給付費分科会

 介護施設におけるコロナ特例の対応案や今後の感染症対策に向けた論点などが示された厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の田中志子常任理事は「入院が長引きがちなコロナ患者を介護施設で治療し、医療崩壊を回避できた」と振り返り、「引き続きクラスター時の特例的な評価が重要」と指摘した。 [続きを読む]

寝たきりを減らすリハビリチームの創設を ── 定例会見で橋本会長

会長メッセージ 協会の活動等 審議会 役員メッセージ

橋本康子会長

 日本慢性期医療協会の橋本康子会長は9月14日の定例記者会見で「寝たきりを減らすリハビリチームの創設を」と題して見解を述べ、急性期病院で介護福祉士が果たす役割や総合診療医を中心とした「寝たきり防止チーム」の必要性などを語った。 [続きを読む]

入院・外来医療の「中間とりまとめ案」で見解 ── 中医協分科会で井川副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

入院外来分科会_20230914

 入院・外来医療に関する「中間とりまとめ案」が示された厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の井川誠一郎副会長は「ポジティブな意見もネガティブな意見もきちんと反映されている」と評価した上で、地域包括ケア病棟入院料や療養病棟入院基本料のほか、横断的事項(身体拘束を予防、最小化する取組)などについて見解を示した。 [続きを読む]

記者会見資料(2023年9月14日)

会長メッセージ 協会の活動等 役員メッセージ

No Image

記者会見資料(2023年9月14日) 2023年(令和5年)… [続きを読む]

「支払側の意見と現場に齟齬がある」 ─── コロナ特例の見直しで池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

2023年9月13日の中医協総会

 コロナ特例の見直しをめぐり意見が対立した厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「支払側の意見と現場との間にかなりの齟齬がある。5類に移行しても医療現場の負担が減っているわけではない」と強調し、「施設基準の緩和を引き続きお願いしたい」と訴えた。 [続きを読む]

医療も介護もアウトカムは「素晴らしい人生」 ── 介護費用の扱いで池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

第64回費用対効果評価専門部会_20230913

 介護費用の取り扱いと費用対効果評価との関係が議論になった厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「医療も介護も最終的なアウトカムは素晴らしい人生を全うしていただけるか。そこをゴールと考えれば、医療が介護に貢献していることに対して費用対効果も考えていいのではないか」との見解を示した。 [続きを読む]

処遇改善加算の簡素化、一元化を ── 介護給付費分科会で田中常任理事

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

介護給付費分科会_20230908

 令和6年度の介護報酬改定に向け、介護人材の確保策や処遇改善などがテーマになった厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の田中志子常任理事は「処遇改善加算の事務量の削減、わかりやすさなどの簡素化、一元化を強く希望する」と述べた。 [続きを読む]

出産費用の見える化で「炎上や独り歩きの危険も」 ─── 医療保険部会で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_20230907

 全国の分娩施設の出産費用を公表するウェブサイトのイメージが示された厚生労働省の会合で、より詳細な情報公開を求める意見があった。日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「全てガラス張りにしたから情報が正しく伝わるとは限らない。ネット社会では炎上したり情報が独り歩きしたりする危険性もある」と指摘した。 [続きを読む]

入院患者の高齢化、「看護と介護を分ける時代」 ── 中医協分科会で井川副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

20230906入院外来分科会

 令和6年度の診療報酬改定に向け、急性期病院でのリハビリや栄養管理などがテーマになった厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の井川誠一郎副会長は入院患者の高齢化に触れながら「マルチモビディティ患者はADLが悪化しやすい。今や看護と介護を分ける時代」との認識を示し、「当会がずっと提案している『基準介護』を一考すべき時期が来た」と主張した。 [続きを読む]

「新しい複合型サービス」に慎重論、「必要性を感じない」と田中常任理事

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

介護給付費分科会_20230830

 令和6年度の介護報酬改定に向けて、訪問や通所系サービスなどを組み合わせた「新しい複合型サービス」の創設が提案された厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の田中志子常任理事は「必要性を感じない」との考えを示した上で、「複雑なサービスを増やすのではなく、現存するサービスの規制緩和を先行してはどうか」と指摘した。 [続きを読む]

第553回中医協総会 出席のご報告

協会の活動等 審議会

2023年8月30日の総会

 厚生労働省は8月30日、中央社会保険医療協議会(中医協、会長=小塩隆士・一橋大学経済研究所教授)総会の第553回会合を都内で開催し、当会から池端幸彦副会長が診療側委員として出席した。 [続きを読む]

介護福祉士の診療報酬上の評価めぐり議論、 「納得できない」と池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_2023年8月24日の医療保険部会

 令和6年度の診療報酬改定に向けて議論した厚生労働省の会合で、「(病院の)介護福祉士を診療報酬で評価することについて反対」との意見があった。日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「現に今、病院で働いている方に対して評価をしないと明言するのはいかがなものか。病院の介護福祉士に対する今の意見に私は納得できない」と反論した。 [続きを読む]

第552回中医協総会 出席のご報告

協会の活動等 審議会

2023年8月23日の総会

 厚生労働省は8月23日、中央社会保険医療協議会(中医協、会長=小塩隆士・一橋大学経済研究所教授)総会の第552回会合を都内で開催し、当会から池端幸彦副会長が診療側委員として出席した。 [続きを読む]

医療区分、「細分化すると非常に苦しい」 ── 中医協分科会で井川副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

2023年8月10日(木)の入院外来分科会

 令和6年度の診療報酬改定に向けて、入院医療に関するデータを踏まえて議論した厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の井川誠一郎は地域包括ケア病棟と慢性期入院医療について見解を示した。療養病棟入院基本料の医療区分については、「細分化すると医療療養病棟を有する医療機関では非常に苦しい」と指摘した。 [続きを読む]

「ターミナルケア」から「エンド・オブ・ライフケア」へ ── 介護給付費分科会で田中常任理事

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

20230807_介護給付費分科会

 令和6年度の介護報酬改定に向けて施設系サービスを中心に議論した厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の田中志子常任理事は老人保健施設のターミナルケア加算について「名称の見直しが必要」とし、「エンド・オブ・ライフケア加算」への変更を提案した。 [続きを読む]

想定外を想定することが必要 ── 感染症対応の議論で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_2023年7月26日の総会

 令和6年度の診療報酬改定に向けて感染症への対応がテーマになった厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「次の新興感染症がCOVID-19を超えるような死亡率でないとは言い切れない」と危機感を表し、「想定外を想定することが必要ではないか」と恒常的な感染症対応の必要性を訴えた。 [続きを読む]

主任ケアマネの要件、「5年に根拠はあるか」 ── 介護給付費分科会で田中常任理事

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

介護給付費分科会_20230724

 令和6年度の介護報酬改定に向けて審議している厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会田中志子常任理事は「居宅介護支援事業所が減っている」と指摘した上で、「主任ケアマネになるための経験が5年も必要なのか。その根拠はあるのか」とただした。厚労省の担当者は「要件の設定根拠に立ち戻り、少し検討したい」と答えた。 [続きを読む]

外国人の介護人材の制度改正へ初会合、 富家常任理事が出席

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

富家隆樹構成員(日本慢性期医療協会常任理事)

 厚生労働省は7月24日、「外国人介護人材の業務の在り方に関する検討会」の初会合を開き、当会から富家隆樹常任理事が構成員として出席し、今後の検討課題について意見を述べた。 [続きを読む]

介護のアウトカムをどう評価すべきか? ── 定例会見で橋本会長

会長メッセージ 協会の活動等 役員メッセージ

橋本康子会長_2023年7月20日日慢協会見

 日本慢性期医療協会の橋本康子会長は7月20日の定例記者会見で、「要介護度の軽減を達成するための新しいアプローチが必要である」と提案した。橋本会長は「改善可能な人に積極的なリハビリを提供し、アウトカムを評価することで要介護度の軽減や寝たきり防止が可能になる」と訴えた。 [続きを読む]

生活習慣病管理料が普及していない ── 中医協分科会で井川副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

入院外来分科会令和5年度第4回_2023年7月20日

 外来医療に関する調査結果などを踏まえて意見を交わした厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の井川誠一郎副会長は「生活習慣病管理料が普及していない」と指摘した上で、「特定疾患療養管理料の見直しが必要ではないか」と提案した。 [続きを読む]

記者会見資料(2023年7月20日)

会長メッセージ 協会の活動等

No Image

記者会見資料(2023年7月20日) 2023年(令和5年)… [続きを読む]

「メガ在宅」とも補完しあう関係で ── 中医協総会で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

2023年7月12日の総会

 在宅医療の地域差が議論になった厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「往診専門のクリニックや大規模に組織化したグループ(メガ在宅)がある」としながらも、「それらを否定せず補完しあう関係で進めていくべき」との考えを示した。 [続きを読む]

高額薬などの引下げ範囲、「慎重に考えるべき」 ── 費用対効果部会で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

第62回費用対効果評価専門部会

 高額な医薬品などの価格を引き下げる品目の範囲について、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は薬価算定の透明性を確保する必要性を指摘し、引下げ範囲の拡大に伴って「開示度がますます低くなってしまう可能性もあるので慎重に考えるべき」と述べた。 [続きを読む]

通所リハ、「卒業後の居場所はあるのか」 ── 介護給付費分科会で田中常任理事

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

2023年7月10日の介護給付費分科会

 通所リハビリテーションの見直しを求める意見が相次いだ厚生労働省の会合で、いわゆる「12カ月減算」について日本慢性期医療協会の田中志子常任理事も異議を唱え、「通所リハを卒業させよということであれば、それ以外の適切な居場所が各自治体にあるのか議論すべき」と指摘した。 [続きを読む]

「マルチモビディティ」も追記を ── 第9期計画の議論で井川副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

井川誠一郎副会長_20230710介護保険部会

 第9期介護保険事業(支援)計画の基本指針(案)が示された厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の井川誠一郎副会長は「サルコペニアやマルチモビディティも介護予防・重度化防止を考える際のキーワード」と指摘し、「追記することで、より具体的な対策につながる」と述べた。 [続きを読む]

自由のきかない病棟になりつつある ── 地域包括ケア病棟について井川副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

井川誠一郎委員(日本慢性期医療協会副会長)_2023年7月6日の入院外来分科会

 令和6年度の診療報酬改定に向けて入院医療について議論した厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の井川誠一郎副会長は地域包括ケア病棟について「自由のきかない病棟になりつつある」と懸念し、多様な機能を評価するよう求めた。 [続きを読む]

身の丈に合った救急もある ── 入院医療の議論で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_2023年7月5日の総会

 令和6年度の診療報酬改定に向けて入院医療について議論した厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は地域包括ケア病棟の救急について見解を述べ、「顔の見える連携で受け入れを判断するなど、身の丈に合った救急もある」と指摘した。 [続きを読む]

後発品、「使いたいが使えない」 ── 医療費適正化計画の議論で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_2023年6月29日の医療保険部会

 医療費適正化計画などをテーマに議論した厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は後発医薬品について「使いたいが使えない」と現状を伝え、使用促進に向けた目標について「あまり性急に8割を目指すと、さらなる不安定供給につながる恐れもある」と懸念した。 [続きを読む]

慢性期医療の使命と役割 ── 橋本会長が記念講演

会長メッセージ 協会の活動等 役員メッセージ

橋本康子会長_第48回通常総会記念講演_2023年6月28日

 日本慢性期医療協会は6月28日、「第48回通常総会記念講演」を開催し、橋本康子会長が「慢性期医療の使命と役割」と題して見解を述べた。寝たきり防止に向け、情報連携やアウトカム評価の必要性などを訴えた。 [続きを読む]

認知症グループホーム、「要件が厳しい」 ── 介護給付費分科会で田中常任理事

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

田中志子委員(日本慢性期医療協会常任理事)

 令和6年度の介護報酬改定に向けて、認知症や要介護高齢者らが利用する地域密着型サービスなどを議論した厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の田中志子常任理事は認知症グループホームについて「緊急入所の要件が厳しい」と指摘したほか、「デイサービスの要件を緩和してはどうか」と提案した。 [続きを読む]

第48回通常総会記念講演の資料(2023年6月28日)

会長メッセージ 協会の活動等

No Image

第48回通常総会記念講演の資料(2023年6月28日) 第4… [続きを読む]

「柔軟な働き方ができる体制を」 ── 中医協総会で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

第546回中医協総会(2023年6月14日)

 医師の負担軽減などを進める診療報酬上の対応について議論した厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は多様な勤務形態を拡充させる必要性を指摘し、「もう少し柔軟な働き方ができる体制をさらに進めていくことも必要ではないか」と述べた。 [続きを読む]

「リハビリの実施が少ない」 ── 令和4年度の調査結果に井川副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

2023年6月8日の入院外来分科会

 入院医療などの調査結果が示された厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の井川誠一郎副会長は「リハビリの実施が少ない。今後、高齢者医療を考える上で何とかしなければいけない」と指摘した。 [続きを読む]

病院給食に栄養はあるか? ── 定例会見で橋本会長

会長メッセージ 協会の活動等

橋本康子会長_日慢協会見_2023年5月18日

 日本慢性期医療協会の橋本康子会長は5月18日の記者会見で、「病院給食に栄養はあるか?」と題して見解を述べた。寝たきりにつながる低栄養や体重減少などを防ぐために魅力ある病院食を提供する必要性を強調し、阻害要因となっている食事療養費について「増額が必要」と訴えた。 [続きを読む]

第3回「令和6年度の同時報酬改定に向けた意見交換会」 出席のご報告

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_2023年5月18日の意見交換会

 厚生労働省は5月18日、「令和6年度の同時報酬改定に向けた意見交換会」の第3回会合を開き、当会から池端幸彦副会長、田中志子常任理事が出席し、意見を述べた。池端副会長は中央社会保険医療協議会、田中常任理事は介護給付費分科会の委員を務めている。 [続きを読む]

記者会見資料(2023年5月18日)

会長メッセージ 協会の活動等

No Image

記者会見資料(2023年5月18日) 2023年(令和5年)… [続きを読む]

第2回「令和6年度の同時報酬改定に向けた意見交換会」出席のご報告

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦副会長_20230419_同時報酬改定に向けた意見交換会

 厚生労働省は4月19日、「令和6年度の同時報酬改定に向けた意見交換会」の第2回会合を開き、当会から池端幸彦副会長、田中志子常任理事が出席し、意見を述べた。池端副会長は中央社会保険医療協議会、田中常任理事は介護給付費分科会の委員を務めている。 [続きを読む]

介護文書の軽減、「勘違いがある」 ── 社保審の委員会で橋本会長

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

橋本康子委員(日本慢性期医療協会会長)

 介護文書の負担軽減に関する会合で、日本慢性期医療協会の橋本康子会長は押印の見直しによる簡素化に触れながら、「現場の事業所に勘違いがある。利用者との契約に必要なサインも不要と思われている」と指摘し、明確化して現場に周知すべきと提案した。 [続きを読む]

訪問リハ、「縛りがある」 ── 定例会見で橋本会長

会長メッセージ 協会の活動等

橋本康子会長_2023年4月13日の日慢協会見

 退院後に実施する訪問リハビリテーションについて日本慢性期医療協会の橋本康子会長は4月13日の定例会見で「通院が困難な人という縛りがある」と指摘し、入院中や外来でのリハビリと比べて手薄になっている現状を説明。寝たきり防止に向けて「早期集中型訪問リハビリ」を推進すべきと提案した。 [続きを読む]

記者会見資料(2023年4月13日)

会長メッセージ 協会の活動等

No Image

記者会見資料(2023年4月13日) 2023年(令和5年)… [続きを読む]

保険医登録の遅れ、「診療に支障をきたす」 ── 医療保険部会で池端副会長

会員・現場の声 協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦副会長_20220323医療保険部会

 保険医らの登録について日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は3月23日の会合で「1カ月以上もかかって診療に支障をきたす医療機関もある」と現状を伝えた上で、「デジタル化されれば解決すると思うので少しでも早い対応をお願いしたい」と求めた。 [続きを読む]

第542回中医協総会 出席のご報告

協会の活動等 審議会

2023年3月22日の中医協総会

 厚生労働省は3月22日、中央社会保険医療協議会(中医協、会長=小塩隆士・一橋大学経済研究所教授)総会の第542回会合をオンライン形式で開催し、当会から池端幸彦副会長が診療側委員として出席した。 [続きを読む]

「リハビリ介護」という考え方を提唱 ── 定例会見で橋本会長

会長メッセージ 協会の活動等

橋本康子会長_2023年3月16日会見

 寝たきり防止に向け、日本慢性期医療協会の橋本康子会長は3月16日の定例会見で「リハビリ介護」という考え方を提唱した。食事や排泄などの機会を利用して介護福祉士によるリハビリを進め、早期のADL改善を目指す。診療報酬上の評価も提案した。 [続きを読む]

介護現場の事故、「再発防止へデータ分析を」 ── 介護給付費分科会で田中常任理事

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

2023年3月16日の介護給付費分科会

 介護現場の安全管理に関する調査結果が示された厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の田中志子常任理事は「事故数を出すだけではミスリード」とし、報告件数を掲載しない厚労省の方針に賛同した上で、「アカデミアの先生方に色のつかないデータを分析していただき、再発防止への科学的・学術的示唆を出していただける仕組みづくりをお願いしたい」と述べた。 [続きを読む]

「地域包括ケア病棟を大きく育てる」 ── 同時改定の意見交換会で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

20230315_同時報酬改定に向けた意見交換会

 令和6年度の同時改定に向けた意見交換会で、要介護高齢者の受け入れ先をめぐる議論があった。日本慢性期医療協会の池端幸彦委員は「地域密着型の中小病院が担っている地域包括ケア病棟を大きく育てることによって介護との連携がより進むのではないか」と主張した。 [続きを読む]

「医療・介護・障害サービスの連携」などで意見 ── 田中常任理事

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

20230315_同時報酬改定に向けた意見交換会

 厚生労働省は3月15日、「令和6年度の同時報酬改定に向けた意見交換会」の初会合をオンライン形式で開いた。介護給付費分科会の委員として当会から田中志子常任理事が出席し、「医療・介護・障害サービスの連携」などのテーマについて意見を述べた。 [続きを読む]

介護施設入所者への対応案を評価 ── 中医協総会で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_2023年3月8日の中医協総会

 コロナ特例の見直し案が示された厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「介護施設に入所している患者への対応は非常に重要」と厚労省案を評価した上で、「回復期や慢性期の病院にタイミングよく入院できる体制が必要」と述べた。 [続きを読む]

コロナ特例の見直し、「慎重に半歩ずつ」 ── 中医協総会で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_2023年3月1日の中医協総会

 コロナ特例の見直しをめぐり議論した厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「平時に戻ることを医療界全体としても期待したいし、そういう方向に進めていきたい」としながらも、「慎重に半歩ずつ出ていく段階的な対応が必要」と強調。全面廃止を急ぐ支払側に対し、「スピード感の認識が違う。現場の状況を十分にご理解いただきたい」と訴えた。 [続きを読む]

「介護施設や在宅でもリハビリ推進を」 ── 第9期基本指針の議論で橋本会長

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

橋本康子委員(日本慢性期医療協会会長)_2023年2月27日の介護保険部会

 来年4月からスタートする第9期介護保険事業計画の基本指針案が示された厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の橋本康子会長は「私たちの目指すところは重介護が必要となる寝たきり高齢者を少しでも減らすこと」と強調した上で、「介護・福祉施設、在宅でのリハビリテーションの推進も盛り込んでいただきたい」と提案した。 [続きを読む]

マイナカードの代理交付の要件などを質問 ── 医療保険部会で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_20230224医療保険部会

 来年秋の保険証廃止に向けた検討状況が報告された厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長はマイナンバーカードの代理交付の要件などを質問した。厚労省の担当者は「柔軟に代理交付が活用できるように引き続き取り組みたい」と述べた。 [続きを読む]

「紹介会社への支払いに関する調査を」 ── 介護給付費分科会で田中常任理事

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

2023年2月20日の介護給付費分科会

 令和6年度介護報酬改定の基礎資料となる調査案などを審議した厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の田中志子常任理事は「人材紹介会社への支払いに関する調査を検討できないか」と提案した。厚労省の担当者は「例えば調査研究なども含めて検討したい」と答えた。 [続きを読む]

「総合的なケアマネジメントの推進を」 ── 総合確保方針の審議で厚労省

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

武久洋三名誉会長_2023年2月16日の医療介護総合確保促進会議

 厚生労働省は2月16日の会合で、「入退院から介護サービスの利用までを含めた総合的なケアマネジメントの推進を目指す必要がある」との考えを示した。当会の武久洋三名誉会長は「医療・介護のマネジャーである『メディカルケアマネジャー』が医療・介護サービスを適切に選べるようにすべき」とコメントした。 [続きを読む]

第538回中医協総会 出席のご報告

協会の活動等 審議会

2023年2月15日の中医協総会

 厚生労働省は2月15日、中央社会保険医療協議会(中医協、会長=小塩隆士・一橋大学経済研究所教授)総会の第538回会合をオンライン形式で開催し、当会から池端幸彦副会長が診療側委員として出席した。 [続きを読む]

「個室環境を整備する仕組み(案)」を発表 ── 定例会見で橋本会長

会長メッセージ 協会の活動等

橋本康子会長_20230209記者会見

 日本慢性期医療協会は2月9日の定例記者会見で、「個室環境を整備する仕組み(案)」を発表した。橋本康子会長は会見で「個室は感染症等に強く、療養環境を高める」とし、個室化の促進に向けて現行の基準緩和などを求めた。 [続きを読む]

第537回中医協総会 出席のご報告

協会の活動等 審議会

2023年1月25日の薬価専門部会

 厚生労働省は1月25日、中央社会保険医療協議会(中医協、会長=小塩隆士・一橋大学経済研究所教授)総会の第537回会合をオンライン形式で開催し、当会から池端幸彦副会長が診療側委員として出席した。 [続きを読む]

多くの患者の意見、「非常に参考になる」 ── 中医協総会で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_2023年1月18日の中医協総会

 令和6年度同時改定に向けた今後のスケジュールなどが示された厚生労働省の会合で、患者等からの意見聴取をめぐり議論があった。日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「患者1人の意見ではなく、多くの患者の意見を聴くことには反対しない。患者・家族の代表や団体等の意見は非常に参考になる」との考えを示した。 [続きを読む]

電子処方箋、「不安材料が山積み」 ── 医療保険部会で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_2023年1月16日の医療保険部会

 電子処方箋の運用が開始される1月26日を間近に控え、現在の状況やモデル事業の取り組みなどが報告された厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は個人認証や院外処方などをめぐる課題を挙げ、「不安材料が山積みされている」との認識を示した。 [続きを読む]

「慢性期医療の介護のスタッフを守る」 ── 処遇改善で田中常任理事

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

田中志子委員(日本慢性期医療協会常任理事)2023年1月16日の介護給付費分科会

 令和6年度介護報酬改定に向けて半年ぶりに開かれた厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の田中志子常任理事は介護職員の処遇改善について「慢性期医療の介護のスタッフを守る」「病院における介護も非常に重要」と指摘し、今後の検討を求めた。 [続きを読む]

「慢性期医療の取り組みを示したい」 ── 令和5年新年会で橋本会長

会長メッセージ 協会の活動等 官公庁・関係団体等

01__20230112_日慢協新年会

 日本慢性期医療協会の橋本康子会長は1月12日、新会長に就任して初となる「令和5年新年会」であいさつし、来年度のトリプル改定に向け、「私たち慢性期医療がどのような取り組みをしているかを目に見えるかたちで示すことを今年の目標にしたい」と抱負を語った。 [続きを読む]

「医療区分評価からアウトカム評価へ」 ── 定例会見で橋本会長

会長メッセージ 協会の活動等

2023年1月12日の記者会見

 日本慢性期医療協会の橋本康子会長は1月12日の定例記者会見で、療養病床について現行の医療区分からアウトカムを重視した評価に見直すための調査や研究を進めていく意向を表明した。 [続きを読む]

年頭所感2023 日本慢性期医療協会 会長 橋本康子

会長メッセージ 協会の活動等

初日の出_20230101

 謹んで新年のお慶びを申し上げます。

 私は昨年の6月総会で、日本慢性期医療協会会長を拝命いたしました。
 まだまだ未熟ではありますが、精一杯取り組もうと思っています。 [続きを読む]

医薬品供給体制、「抜本的改革ができるように」── 中医協総会で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_2022年12月23日の中医協総会

 医薬品の不安定供給に対応するため来年12月末までの特例措置などを決めた厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「抜本的改革ができるように検討会等の審議も含めて進めていただくよう強く願う」と述べた。 [続きを読む]

「過渡期を乗り切って医療DXを進める」 ── 中医協総会で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_2022年12月21日の中医協総会

 オンライン資格確認の普及や医薬品の安定供給問題への対応策が示された厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は現在の厳しい状況を伝えた上で「今回のご提案は現場への応援であると受け止めたい。過渡期を乗り切って医療DXが進めばいい」と期待を寄せた。 [続きを読む]

第1回メディカルケアマネジャー研修 開催のご案内

協会の活動等

No Image

第1回メディカルケアマネジャー研修 開催のご案内 「第1回メ… [続きを読む]

「皆さんの意見を丁寧に反映している」 ── 介護保険制度の見直し案に橋本会長

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

橋本康子委員(日本慢性期医療協会会長)_20221219介護保険部会

 介護保険制度の見直しに向けた意見書をまとめた厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の橋本康子会長は「皆さんの意見を丁寧に反映している」と評価した。厚労省老健局の大西証史局長は「来年も検討を深めてまいりたい」とあいさつした。 [続きを読む]

「医療介護支援専門員」を提案 ── 医療介護総合確保促進会議で武久名誉会長

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

武久洋三構成員(日本慢性期医療協会名誉会長)_2022年12月16日の医療介護総合確保促進会議

 医療・介護関係者が「ポスト2025年の姿」をめぐり議論した厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の武久洋三名誉会長は「かかりつけ医と地域の中小病院、介護施設等がネットワークを組まなければいけない」とし、「それをコーディネートするメディカルケアマネジャー(医療介護支援専門員)が必要だ」と提案した。 [続きを読む]

第15回看護師特定行為研修指導者講習会

協会の活動等

No Image

第15回看護師特定行為研修指導者講習会 「第15回看護師特定… [続きを読む]

医療保険制度改革、「激変緩和措置を評価したい」 ── 医療保険部会で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_20221215医療保険部会

 出産育児一時金や高齢者保険料の引上げなどを盛り込んだ医療保険制度改革の報告書をまとめた厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は高齢者の負担について「一定程度の激変緩和措置がとられたことは評価したい」と了承した上で、介護保険の負担など「高齢者全体の負担増も今後検証すべき」と指摘した。 [続きを読む]

医療経済実態調査案、「全体的に賛同したい」 ── 中医協小委で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_2022年12月14日の調査実施小委員会

 令和6年度診療報酬改定の基礎資料となる「医療経済実態調査」について審議した厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長はコロナ受入実績の設問などを評価した上で、厚労省が示した調査案について「全体的に賛同したい」と了承した。 [続きを読む]

2022年(令和4年)12月8日定例記者会見資料

協会の活動等

No Image

2022年(令和4年)12月8日定例記者会見資料 2022年… [続きを読む]

高齢者の負担増、「耐えられるのか」 ── 医療保険部会で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_2022年12月9日の医療保険部会

 出産育児一時金の引上げなどに伴う影響額が示された厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「高齢者の負担が医療保険、介護保険、さらには生活費も含めて、ここ数年で一気に増えようとしている。立て続けの負担増に高齢者が耐えられるのか」と懸念し、「全体の負担増の見込みも考えつつ検討しなければいけない」と指摘した。 [続きを読む]

リハビリテーションの評価について見解 ── 定例会見で橋本会長

会長メッセージ 協会の活動等

橋本康子会長_2022年12月8日の記者会見

 当会は12月8日、令和4年最後となる定例記者会見を開き、包括化の流れを踏まえたリハビリテーションの評価について見解を示した。会見で橋本康子会長は看護師や介護士らチームで取り組むリハビリの現状を説明し、「投入資源量に応じた点数制度」などを提言した。 [続きを読む]

介護DXの推進へ、「評価方法の統一を」 ── 介護保険部会で橋本会長

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

橋本康子委員(日本慢性期医療協会会長)_2022年12月5日の介護保険部会

 介護保険制度の見直しに関する意見案が示された厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の橋本康子会長は介護DXの推進について「医療と介護で評価方法が違うのは致命的」と指摘し、「評価方法を医療・介護で統一することが必要ではないか」と提案した。 [続きを読む]

金融資産の把握等、「あまりに拙速過ぎる」 ── 医療保険部会で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_2022年12月1日の医療保険部会

 医療保険制度改革について議論した厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は、被用者保険者間の格差是正について「総論としては間違っていない」と了承したが、現役並み所得の判断基準の見直しや金融資産の把握などについては「あまりにも拙速過ぎるのではないか」と指摘した。 [続きを読む]

「局をまたいでしっかり連携を」 ── 高齢者医薬品適正使用検討会で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

20221130_医薬品適正使用検討会

 健康被害につながるような多剤投与の是正策などを検討している厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「ガイドラインや手順書が普及していない」と指摘し、「局をまたいでしっかり連携し、一気に進めていただきたい」と呼び掛けた。 [続きを読む]

「給付と負担」の議論で見解 ── 介護保険部会で橋本会長

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

2022年11月28日の介護保険部会

 「給付と負担」をテーマに議論した厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の橋本康子副会長は「多床室の室料負担」と「軽度者への生活援助サービス等に関する給付の在り方」について意見を述べた。 [続きを読む]

認知症施策の推進について見解 ── 介護保険部会で橋本会長

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

2022年11月24日の介護保険部会

 介護保険制度の見直しに向けた議論が進んでいる厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の橋本康子会長は認知症施策の推進について見解を述べた。 [続きを読む]

多剤投与の適正化、「ノウハウの普及も必要」 ── 医療保険部会で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_20221117医療保険部会

 多剤投与の適正化に向け、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「必要な薬を使っている場合もあるので、いかに減らすことができるか、そのノウハウも必要ではないか」と指摘し、ガイドラインの普及啓発などを進める必要性を指摘した。厚生労働省の担当者は関連部局と連携を図る意向を示した。 [続きを読む]

コロナ患者の受入、「幅が広がっている」 ── 実調の議論で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_2022年11月16日の調査実施小委員会

 令和6年度改定に向けた調査でコロナ患者の受入実績を廃止する提案に対し、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「第7波などで入院の幅が広がっている。一般病床だけではなく地域包括ケア病床や療養病床でも受入実績がかなり増えている」と指摘し、「受入実績の調査項目は残してもいい」と述べた。 [続きを読む]

「住まいと生活の一体的な支援」で質問 ── 介護保険部会で橋本会長

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

20221114_介護保険部会

 介護保険制度の見直しに向けて議論した厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の橋本康子会長は住まいと生活の一体的な支援について「介護分野以外の施策」について質問した。厚労省の担当者は「住まい支援システム構築に関する調査研究事業」の概要を説明した。 [続きを読む]

出産一時金の増額、「小さな一歩だがインパクト」 ── 医療保険部会で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_20221111医療保険部会

 出産育児一時金の増額に向けて議論した厚生労働省の会合で「少子化対策には意味がない」などの意見があった。日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「もちろん、これだけで一気に進むわけではない」とし、「小さな一歩かもしれないが、子育て支援も含めて全体が少しずつ進んでいくきっかけづくりになる。全世代で支えていくことを示すインパクトがある」と述べた。 [続きを読む]

「在宅でできることは在宅で」── 基調講演で橋本会長

会長メッセージ 協会の活動等 官公庁・関係団体等

橋本康子会長_2022年11月9日のオンラインLIVEイベント

 日本慢性期医療協会の橋本康子会長は11月9日、在宅医療政治連盟と共催したオンラインLIVEイベントで基調講演し、継続的な訪問リハビリなどで大幅に機能が回復した症例などを紹介。「在宅でできることは在宅で、病院でしかできないことを病院で」と提唱した。 [続きを読む]

「オンラインLIVEイベント」を 在宅医療政治連盟と開催

会長メッセージ 協会の活動等 官公庁・関係団体等

オンラインLIVEイベント_20221109

 医療と介護の連携など今後の医療提供体制を考えようと当会は11月9日、在宅医療政治連盟と共同で「オンラインLIVEイベント」を開催し、100人を超える医師らが視聴した。イベントでは、橋本康子会長が「医療・介護のシームレスな連携」をテーマに基調講演したほか、丸川珠代参院議員との対談もあった。 [続きを読む]

第531回中医協総会 出席のご報告

協会の活動等 審議会

2022年11月9日の総会

 厚生労働省は11月9日、中央社会保険医療協議会(中医協、会長=小塩隆士・一橋大学経済研究所教授)総会の第531回会合をオンライン形式で開催し、当会から池端幸彦副会長が診療側委員として出席した。 [続きを読む]

「給付と負担」の論点で見解 ── 介護保険部会で橋本会長

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

2022年10月31日の介護保険部会

 介護保険制度の見直しに向けて「給付と負担」をテーマに議論した厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の橋本康子会長は、多床室の室料負担やケアマネジメントに関する給付、軽度者への生活援助サービスなどの論点について見解を述べた。 [続きを読む]

経営情報の活用、「慎重な対応が必要」 ── 実調の議論で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

01_池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_2022年10月26日の調査実施小委員会

 令和6年度改定に向けた医療経済実態調査(実調)について審議した厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は経営情報の活用について「慎重な対応が必要ではないか。データ化して使用する場合でも参考値程度にすべきではないか」と見解を求めた。厚労省の担当者は「補完的な活用」と説明した。 [続きを読む]

「他の業界との協業を」 ── 介護人材の議論で橋本会長

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

2022年10月17日の介護保険部会

 介護人材の確保策などが議論になった厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の橋本康子会長は「他の業界との協業をしなければ成り立たない現状がある。介護業界の中だけでやりくりするのは限界」と述べた。 [続きを読む]

「コミュニケーション・ファースト」 ── 定例会見で橋本会長

会長メッセージ 協会の活動等 役員メッセージ

橋本康子会長_2022年10月13日の会見

 日本慢性期医療協会の橋本康子会長は10月13日の定例記者会見で「寝たきり防止は私たち医療者の問題でもある。寝たきりを防止する方策を考えていかなければならない」と強調し、11月に開催する学会テーマ「コミュニケーション・ファースト」について説明した。 [続きを読む]

出産費用の地域差、「分析が必要ではないか」 ── 出産育児一時金の議論で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦副会長_2022年10月13日の医療保険部会

 出産育児一時金などの論点が示された厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は出産費用の地域差について「どう平準化するかも含めて分析が必要ではないか」と指摘した。 [続きを読む]

2種類の患者票、「すみ分けをどう考えるのか」 ── オンライン診療の調査で井川副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

井川誠一郎委員(日本慢性期医療協会副会長)_2022年10月12日の入院外来分科会

 入院・外来医療の調査案が示された厚生労働省の会合でオンライン診療の調査が議論になった。委員から「オンライン診療が普及していない現状ではデータにするのが極めて難しい」との声もあった。日本慢性期医療協会の井川誠一郎副会長は2種類の患者票について「すみ分けをどう考えるのか」と指摘した。 [続きを読む]

給与等の見える化、「慎重に評価すべき」 ── 実調データの分析に池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

2022年10月5日の中医協総会

 医師や看護師の給与などについて医療経済実態調査のデータを分析した結果が示された厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「このような見える化で得るものは一定程度ある」としながらも、「その評価はかなり慎重にすべきではないか」と指摘した。 [続きを読む]

要介護者をつくらない制度を ── 医療介護の総合会議で武久名誉会長

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

武久洋三名誉会長_2022年9月30日の医療介護総合会議2

 医療計画や介護保険事業計画の総合的な方針を検討する会議で、日本慢性期医療協会の武久名誉会長は「医療の現場に介護やリハビリの人をあらかじめ配置することによって要介護者が生まれるのを減らしていくという根本的なことを皆さんで一回、考えてみてくれないだろうか」と訴えた。 [続きを読む]

介護文書の負担軽減、医療分野と連携も ── 議論の取りまとめに向け、橋本会長

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

2022年9月29日の介護文書委員会

 介護分野の文書の標準化やICT化に関する最終報告に向けて議論した厚生労働の会合で、日本慢性期医療協会の橋本康子会長はこれまでの検討を振り返り「賞賛に値する」と評価した上で、「薬局やクリニックとの連携も必要」と指摘した。野口晴子委員長は「医療と介護の連携は非常に重要な指摘」とコメントした。 [続きを読む]

「フリーアクセスを守っていきたい」 ── 医療保険制度改革の議論で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_2022年9月29日の医療保険部会

 健康保険法等の改正に向けて医療保険制度改革の議論を開始した厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長はコロナ禍の経験を踏まえ「フリーアクセスがあったからこそ大きな混乱もなく、第7波も対応できたのではないか。このフリーアクセスをぜひ守っていきたい」と述べた。 [続きを読む]

虐待防止措置などで意見 ── 介護保険部会で橋本会長

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

2022年9月26日の介護保険部会

 高齢者の虐待防止措置などがテーマになった厚生労働省の会合で日本慢性期医療協会の橋本康子会長は、サービス付き高齢者向け住宅やシェアハウスについて虐待防止措置に該当する規定がないことに対し、「何らかの法的な規定も必要ではないか」と述べた。 [続きを読む]

第528回中医協総会 出席のご報告

協会の活動等 審議会

2022年9月14日の中医協総会

 厚生労働省は9月14日、中央社会保険医療協議会(中医協、会長=小塩隆士・一橋大学経済研究所教授)総会の第528回会合をオンライン形式で開催し、当会から池端幸彦副会長が診療側委員として出席した。 [続きを読む]

「アウトカム指標の強化」について質問 ── 介護保険部会で橋本会長

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

2022年9月12日の介護保険部会

 「地域包括ケアシステムの更なる深化・推進」について2度目の議論となった9月12日の会合で、日本慢性期医療協会の橋本康子会長は「アウトカム指標の強化」について質問した。日本医師会の委員も議論に加わり、厚労省の担当者は「アウトカムにつながる、そのもう少し手前の中間的なものも含めて考えていく必要がある」との考えを示した。 [続きを読む]

「基準リハ」「基準介護」で要介護者の減少を ── 定例会見で橋本会長

会長メッセージ 協会の活動等

橋本康子会長_2022年9月8日の記者会見

 日本慢性期医療協会は9月8日の定例記者会見で「基準リハビリ」「基準介護」の制度化を改めて提言した。橋本康子会長は「病棟内にスタッフを配置し、手厚いケアとリハビリを行うことにより要介護者を減らし、医療費・介護費の削減につなげるべき」と述べた。 [続きを読む]

感染症有事への対応、「柔軟に」 ── 感染症法改正の議論で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦副会長_2022年9月8日の医療保険部会

 感染症の流行初期に対応する医療機関の責務や減収補償などを盛り込んだ感染症法の改正案を議論した厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は、有事の対応を平時に定めておく点を指摘し、「想定できない新興感染症が起こることも考えれば柔軟な対応が必要ではないか」と見解を求めた。厚労省の担当者は「柔軟に対応していきたい」と述べた。 [続きを読む]

第212回介護給付費分科会 出席のご報告

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

2022年8月26日の介護給付費分科会

 厚生労働省は8月26日、社会保障審議会(社保審)介護給付費分科会(分科会長=田中滋・埼玉県立大学理事長)の第212回会合をオンライン形式で開催し、当会から田中志子常任理事が委員として出席した。 [続きを読む]

人材不足や個室ユニット化で見解 ── 介護保険部会で橋本会長

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

2022年8月25日の介護保険部会

 介護保険制度の見直しに向けて議論した厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の橋本康子会長は人材不足の解消策として他業種の積極的な活用を提案したほか、個室ユニット化の推進について「具体的なマネジメントなども議論していく必要がある」と指摘した。 [続きを読む]

第11回介護文書の専門委員会 出席のご報告

協会の活動等 審議会

2022年8月24日の介護文書委員会

 厚生労働省は8月24日、介護保険部会の「介護分野の文書に係る負担軽減に関する専門委員会」をオンライン形式で開催し、当会から橋本康子会長が委員として出席した。 [続きを読む]

感染症対応、「お金だけでなく人材も」 ── 減収補償の議論で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_2022年8月19日の医療保険部会

 感染症法の改正に向けて有事の医療体制などを議論した厚生労働省の会合で、医療機関の減収補償に意見が集中した。日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「お金さえ出せばいいのではない。原点に返って考え、人材の余裕をどう見るかという視点も重要ではないか」と指摘した。 [続きを読む]

オンライン資格確認、「5割を超えれば一気に増える」 ── 改定案の議論で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_2022年8月10日の中医協総会

 マイナンバーカードの保険証利用などを進める改定案を審議した厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「医療DXの基盤整備のためにオンライン資格確認の普及率が非常に重要な命題」と強調した上で、「5割を超えれば一気に進む。100%の普及を目指すため、みんなで頑張っていきたい」と期待を込めた。 [続きを読む]

マイナ保険証の普及へ、「痛み分けで頑張ろう」 ── 中医協総会で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

2022年8月3日の中医協総会

 マイナンバーカードの保険証利用の普及に向けて議論した厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「基盤整備の途中段階で、それぞれがメリットを主張しても共有できない」と指摘し、「お互いに汗を出し、痛み分けをして、三位一体、四位一体で頑張ろう」と呼び掛けた。 [続きを読む]

急性期病棟に介護やリハビリ職の必置を ── 医療介護の総合会議で武久名誉会長

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

武久洋三構成員_2022年7月29日の医療介護総合確保促進会議

 2040年に向けた医療・介護政策の方向性を議論した厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の武久洋三名誉会長は「急性期病院から要介護者がたくさん紹介されてくる」と伝えた上で、「急性期の病棟に介護職員やリハビリ職員を必置にして、要介護者を減らすような予防的な措置が重要」と述べた。 [続きを読む]

第525回中医協総会 出席のご報告

協会の活動等 審議会

第525回中医協総会(2022年7月27日)

 厚生労働省は7月27日、中央社会保険医療協議会(中医協、会長=小塩隆士・一橋大学経済研究所教授)総会の第525回会合をオンライン形式で開催し、当会から池端幸彦副会長が診療側委員として出席した。 [続きを読む]

「介護助手」への報酬上の対応を質問 ── 介護保険部会で橋本会長

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

2022年7月25日の介護保険部会

 介護人材の確保策などを議論した厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の橋本康子会長は「介護助手という名称では混乱を招くのではないだろうか」と指摘し、報酬上の対応などを尋ねた。厚労省の担当者は「外部への業務委託を介護助手と同じ扱いにすることは現時点では考えていない」と答えた。 [続きを読む]

なぜ総合診療医が必要なのか? ── 新体制初の会見で橋本会長

会長メッセージ 協会の活動等 役員メッセージ

橋本康子会長_2022年7月21日の記者会見

 日本慢性期医療協会は7月21日、新体制になって最初の定例記者会見を開いた。橋本康子会長が「なぜ総合診療医が必要なのか?」というテーマで見解を述べた後、新役員らが今後の抱負を語った。 [続きを読む]

「地方を置き去りにしないで」 ── 介護のICT化で橋本会長

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

2022年7月21日の介護文書委員会

 介護分野のICT化などを議論した厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の橋本康子会長は介護職の高齢化や人材不足などが加速している現状を指摘した上で、「地方の介護事業者などが置き去りにされないようなシステムをつくっていただきたい」と訴えた。 [続きを読む]

看護の処遇改善に関する調査を ── 入院外来分科会で井川副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

2022年7月20日の入院外来分科会

 令和4年度改定を踏まえた入院医療等の調査案が示された厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の井川誠一郎副会長は「看護の処遇改善に関する調査をどこかに入れていただきたいが、その予定はあるだろうか」と尋ねた。厚労省の担当者は「ご意見として頂戴しておきたい」と答えた。 [続きを読む]

第524回中医協総会 出席のご報告

協会の活動等 審議会

2022年7月20日の中医協総会

 厚生労働省は7月20日、中央社会保険医療協議会(中医協、会長=小塩隆士・一橋大学経済研究所教授)総会の第524回会合をオンライン形式で開催し、当会から池端幸彦副会長が診療側委員として出席した。 [続きを読む]

「武久洋三先生会長御退任記念講演会」のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 役員メッセージ

武久洋三名誉会長_20220630_日慢協総会

 日本慢性期医療協会は6月30日、第47回通常総会後に「武久洋三先生会長御退任記念講演会」を開催した。「良質な慢性期医療がなければ日本の医療は成り立たない」というタイトルで、約1時間にわたり今後の慢性期医療の在り方を説いた。 [続きを読む]

「慢性期医療の質を向上させる」 ── 就任あいさつで橋本会長

協会の活動等 役員メッセージ

01_20220630_日慢協総会

 日本慢性期医療協会は6月30日、第47回通常総会を都内のホテルで開催し、新たな体制に移行したことを報告した。橋本康子会長は「日慢協の会員が実践しているノウハウを医療・福祉界に発信していくこと、慢性期医療の質を向上させることを日本慢性期医療協会の使命として活動していきたい」と述べた。 [続きを読む]

「日慢協の文化を今後も大事にしたい」── 橋本康子新会長インタビュー

インタビュー 会長メッセージ 協会の活動等

橋本康子会長

 日本慢性期医療協会の新会長に就任された橋本康子先生に今後の課題や取り組みなどをお聞きしました。橋本会長は、武久洋三前会長の提言を継承するとともに、「慢性期医療の質向上」「医療・介護・福祉のシームレス化」の二本柱を強調。「現場の声を発信して医療の質を上げていく取り組みを進めることは日慢協の文化。それは今後も大事にしていかなければいけない」と語りました。 [続きを読む]

賃上げルールに「現場の裁量を」 ── 処遇改善の議論で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_第523回中医協総会(2022年6月15日)

 診療報酬による賃上げルールの要件設定などを議論した厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「他職種への配分など、それぞれの医療機関の現場感覚で多少の違いが出る」と指摘した上で、「現場の裁量を少しでも認めていただく方向の議論をお願いしたい」と求めた。 [続きを読む]

看護の処遇改善、「運用後に状況調査を」 ── 中医協分科会で井川常任理事

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

2022年6月10日の入院外来分科会

 看護の処遇改善措置についてシミュレーションを踏まえて議論した厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の井川誠一郎常任理事は「急性期で救急搬送が非常に多い病院の看護師が対象で、かなり制限されている」と改めて指摘した上で、「運用後に状況調査をして、どういう配分がなされたかなどを把握すべき」との考えを示した。 [続きを読む]

第522回中医協総会 出席のご報告

協会の活動等 審議会

第522回中医協総会(2022年6月1日)

 厚生労働省は6月1日、中央社会保険医療協議会(中医協、会長=小塩隆士・一橋大学経済研究所教授)総会の第522回会合をオンライン形式で開催し、当会から池端幸彦副会長が診療側委員として出席した。 [続きを読む]

「チーム介護」「チームケア」に重点を ── 介護保険部会で橋本副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

2022年5月30日の介護保険部会

 介護保険制度の見直しに向けた検討を進めている厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の橋本康子副会長は在宅医療の充実に関連して意見を述べ、「チーム介護やチームケアに、もう少し重点を置いて考えたほうがいいのではないか」と提案した。 [続きを読む]

オンライン資格確認、「痛み分けをしながら進める」 ── 医療保険部会で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦副会長_2022年5月25日の医療保険部会

 オンライン資格確認等システムの普及に向けた課題などが示された厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「周回遅れに近い日本のDX化をより促進するという意味では、私ども医療従事者も含めて国民、そして提供者側、支払側も含めて、それぞれのステークホルダーが少しずつ痛み分けをしながら進めていかなければいけない」と述べた。 [続きを読む]

療養病床の終焉がすぐそこに近づいてきた ── 最後の会見で武久会長

会長メッセージ 協会の活動等

武久洋三会長_2022年5月19日の記者会見

 日本慢性期医療協会の武久洋三会長は5月19日、会長職として最後の定例記者会見に臨み、「療養病床の終焉がすぐそこに近づいてきた。いまや療養病床の実態は『療養』ではなく『慢性期重症治療病床』となっている」とし、「療養病床の名前を実態に即したものに直ちに変えるべき」と述べた。 [続きを読む]

看護の処遇改善、「稼働率で左右される」 ── 中医協分科会で井川常任理事

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

2022年5月19日の入院外来分科会

 看護の処遇改善に関わるデータなどが示された厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の井川誠一郎常任理事は「稼働率によって看護師の必要数が左右され、これが患者数、診療報酬の請求数と相関するのではないか」と指摘し、「相関をきちんと見た上で判定することが必要だ」と述べた。 [続きを読む]

第521回中医協総会 出席のご報告

協会の活動等 審議会

2022年5月18日の中医協総会

 厚生労働省は5月18日、中央社会保険医療協議会(中医協、会長=小塩隆士・一橋大学経済研究所教授)総会の第521回会合をオンライン形式で開催し、当会から池端幸彦副会長が診療側委員として出席した。 [続きを読む]

医療と介護の連携、「賃金差があると難しい」 ── 介護保険部会で橋本副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

20220516_介護保険部会

 「地域包括ケアシステムの更なる深化・推進」をテーマに開かれた厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の橋本康子副会長は「医療と介護の連携強化について医療と介護の現場で賃金差があると現実にはなかなか難しい」との認識を示した上で、「両制度のつなぎ目を話し合えるような場が必要ではないか」と改めて提案した。 [続きを読む]

「本当に正しい処遇改善の在り方か」 ── 池端副会長、今後の課題を提示

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_2022年4月27日の中医協総会

 コロナ対応や三次救急などを担う急性期病院に勤務する看護師らの処遇改善に向けた調査内容などを審議した厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「本当に正しい処遇改善の在り方か、ゆくゆくは検討してほしい」と提案した。支払側の委員は「将来的なテーマとしては承るが、今回はあくまでも限られた中の範囲で粛々と議論する」と返した。 [続きを読む]

介護業務を3つの職種に分けてはどうか ── 会見で武久会長が見解

会長メッセージ 協会の活動等

武久洋三会長_2022年4月14日の記者会見

 病院に勤務する介護福祉士が担う業務には専門性のある内容も含まれているため、日本慢性期医療協会の武久洋三会長は「介護の業務内容によって3つの職種に分けてはどうか」と提案し、「介護ケアの国家資格取得者である介護福祉士を急性期病棟にも配置すべき」との考えを示した。 [続きを読む]

看護の処遇改善、「フレキシブルにしないと格差」 ── 中医協分科会で井川常任理事

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

2022年4月13日の入院外来分科会

 10月から診療報酬で対応する看護師らの処遇改善について具体的な検討を開始した厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の井川誠一郎常任理事は「第6波では慢性期病院や介護施設の看護師もかなり疲弊した」とし、「今後の改定でフレキシブルに変えていけるようにしておかないと看護師同士(勤務施設による)の中で給与面での格差ができてしまう」と指摘した。 [続きを読む]

ポリファーマシー対策、「信頼関係が重要」 ── 池端副会長も継続率に着目

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦副会長_2022年4月13日の高齢者医薬品検討会で

 今後のポリファーマシー対策についてアウトカム評価などの課題が浮き彫りになった厚生労働省の会合で、減薬などの継続率に着目する意見があった。日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長も「継続率こそ、まさにポリファーマシー対策の目指すところ」と賛同し、「地域の医師会の先生方との信頼関係が重要」と述べた。 [続きを読む]

第519回中医協総会 出席のご報告

協会の活動等 審議会

2022年4月13日の中医協総会

 厚生労働省は4月13日、中央社会保険医療協議会(中医協、会長=小塩隆士・一橋大学経済研究所教授)総会の第519回会合をオンライン形式で開催し、当会から池端幸彦副会長が診療側委員として出席した。 [続きを読む]

第210回介護給付費分科会 出席のご報告

協会の活動等 審議会

2022年4月7日の介護給付費分科会

 厚生労働省は4月7日、社会保障審議会(社保審)介護給付費分科会(分科会長=田中滋・埼玉県立大学理事長)の第210回会合をオンライン形式で開催し、当会から田中志子常任理事が委員として出席した。 [続きを読む]

看護師らの処遇改善、「官民格差がさらに広がる」 ── 池端副会長、現行の枠組みに危機感

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_2022年3月23日(水)中医協総会

 看護師らの処遇改善がテーマになった厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は、コロナに対応する三次救急などに限定する枠組みに対し「明らかに看護職を差別化することになる。官民格差がさらに広がる」と危機感を表し、「慎重に進めていくことを期待したい」と述べた。 [続きを読む]

介護医療院の調査、「ミスリードになりかねない」 ── 看取りの記載に田中常任理事

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

2022年3月17日の介護給付費分科会

 介護医療院などの調査結果が示された厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の田中志子常任理事は看取りの状況について質問した上で、「介護医療院で適切な治療ができなかったと受け止められる。ミスリードになりかねない」と指摘した。 [続きを読む]

高齢コロナ患者の治療は適切か ── 会見で武久会長、早期転院を呼び掛け

会長メッセージ 協会の活動等

武久洋三会長_2022年3月11日の記者会見

 日本慢性期医療協会の武久洋三会長は3月10日の定例記者会見で、「高齢コロナ患者の治療は適切か」をテーマに見解を述べた。武久会長は、急性期病院のコロナ専用病床で低栄養や脱水などで死亡するケースが多く見られるとの認識を示し、慢性期や回復期病院への早期転院を呼び掛けた。 [続きを読む]

「ダイナミックな改定になった」 ── 武久会長、答申翌日の定例会見で

会長メッセージ 協会の活動等

武久洋三会長_2022年2月10日の記者会見

 令和4年度の診療報酬改定案が2月9日に答申された翌日、当会は定例記者会見で「2022年度診療報酬改定に対する日本慢性期医療協会のスタンス」を発表した。会見で武久洋三会長は「高度急性期をより高く評価する今回の改定を支持する」と評価しながらも、「療養病床を出自とした地域包括ケア病棟に対する非常に厳しい決定」との見方を示した。 [続きを読む]

第516回中医協総会 出席のご報告

協会の活動等 審議会

2022年2月9日の中医協総会

 厚生労働省は2月9日、中央社会保険医療協議会(中医協、会長=小塩隆士・一橋大学経済研究所教授)総会の第516回会合をオンライン形式で開催し、当会から池端幸彦副会長が診療側委員として出席した。 [続きを読む]

医療現場の介護職員も「局をまたいで検討を」 ── 介護の処遇改善で田中常任理事

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

2022年2月7日の介護給付費分科会

 臨時の介護報酬改定に向けた報告書案をまとめた厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の田中志子常任理事は「処遇改善の対象となっていないサービス種類・職種にも言及していただいた」と謝意を表した上で、「医療現場の介護職員についても介護給付費分科会でも話し合うべき内容なので、局をまたいで検討していただく場をつくってほしい」と提案した。 [続きを読む]

第515回中医協総会 出席のご報告

協会の活動等 審議会

2022年2月2日の中医協総会

 厚生労働省は2月2日、中央社会保険医療協議会(中医協、会長=小塩隆士・一橋大学経済研究所教授)総会の第515回会合をオンライン形式で開催し、当会から池端幸彦副会長が診療側委員として出席した。 [続きを読む]

看護補助者の活用、「処遇改善もセットで評価を」 ── 短冊の議論で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_2022年1月28日の中医協総会

 看護補助者の評価について「ケアの質まで含めた検証が必要」との慎重論が出た会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は、看護補助を担う介護人材の確保が困難な状況を改めて強調した上で「研修と処遇改善をセットでしっかり評価していただきたい」と求めた。 [続きを読む]

オンライン導入の見積額、「本当に正しいのか」 ── 池端副会長、情報共有などを提案

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

2022年1月27日の医療保険部会(ベルサール神田)

 オンライン資格確認システム導入の加速化プランが示された厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「見積額が本当に正しいのかが全く見えない」などの課題を挙げ、中小規模のベンダーも含めた情報共有などを提案した。 [続きを読む]

地域包括ケア病棟、「経過措置等の検討を」 ── 短冊の議論で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_2022年1月26日の中医協総会

 令和4年度診療報酬改定に向けた「短冊」協議がスタートした会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は地域包括ケア病棟について「これほどの要件の見直しなどが実施されると、現場としては大変な苦労をせざるをえない状況」と懸念し、「実態を十分に把握した上で必要な経過措置等も検討してほしい」と要望した。 [続きを読む]

オンラインと対面は「補完し合う関係」 ── 公聴会で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_2022年1月21日の中医協総会

 診療報酬改定について国民の意見を聴く「公聴会」で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は、オンライン診療について「対面診療と補完し合う関係ではないか」と質問した。患者の立場で参加した意見発表者は「対面を基本としながらも必要時にはオンラインも織り交ぜてほしい」と答えた。 [続きを読む]

個別指導への名称変更、「違和感がある」 ── 橋本副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

橋本康子委員(日本慢性期医療協会副会長)_2022年1月20日の介護文書委員会

 介護報酬の届出書類などの簡素化や標準化、ICT化などを検討している厚生労働省の会合で、「実地指導」をめぐる議論があった。日本慢性期医療協会の橋本康子副会長は「実施指導の名称を個別指導に変更することには違和感がある」と述べた。 [続きを読む]

第511回中医協総会 出席のご報告

協会の活動等 審議会

2022年1月19日の中医協総会

 厚生労働省は1月19日、中央社会保険医療協議会(中医協、会長=小塩隆士・一橋大学経済研究所教授)総会の第511回回会合をオンライン形式で開催し、当会から池端幸彦副会長が診療側委員として出席した。 [続きを読む]

看護必要度の見直し、「かなりの劇薬、毒薬」 ── 池端副会長、影響に危機感

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_2022年1月14日の中医協総会

 令和4年度改定に向けた「議論の整理」をまとめた厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は重症度、医療・看護必要度の見直しについて「かなりの劇薬で、さらに副作用の強い毒薬になって地域医療の崩壊につながる」との危機感を表し、「詳しい分析も含めて、より丁寧な議論を」と求めた。 [続きを読む]

「救急患者を2つに大きく分けてはどうか」 ── 武久会長、定例会見で提案

会長メッセージ 協会の活動等 役員メッセージ

武久洋三会長_2022年1月13日の定例会見

 「軽症・中等症の高齢患者が三次救急に押し寄せたら、緊急処置が必要な患者にきちんと対応できない」──。日本慢性期医療協会の武久洋三会長は1月13日の定例会見でこのように述べ、「救急患者を2つに大きく分けてはどうか」と提案した。 [続きを読む]

処遇改善の新加算、「自動的に配分できないか」 ── 事務負担の軽減で田中常任理事

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

2022年1月12日の介護給付費分科会

 臨時の介護報酬改定による処遇改善案が示された厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の田中志子常任理事は「新加算を自動的に配分するような事務手続きができないか」と提案した。厚労省の担当者は「事業所や都道府県などの負担ができるだけ多くならないように進めていきたい」と述べた。 [続きを読む]

旧7対1の3割減、「ショックを受けている」 ── 支払側の主張に池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_2022年1月12日の中医協総会

 急性期病院の厳格化に向けて旧7対1入院基本料の病院を約3割減らす案を支持する意見があった厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は厳しい経営状況を訴えた上で「ショックを受けている。地域で頑張っている中小規模の医療機関は、この議論をどう考えるか。まだ有事は続いている」と今後の影響を懸念した。 [続きを読む]

年頭所感2022 日本慢性期医療協会 会長 武久洋三

会長メッセージ 協会の活動等

武久洋三会長_2021年11月11日の記者会見

 コロナに始まり、コロナに明け暮れた2021年が終わり、新しく始まる2022年はまた新たなオミクロン旋風に悩まされる恐れがあります。 [続きを読む]

「在宅死と病院死が補完し合う体制を」 ── 死亡場所のデータで池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_2021年12月24日の中医協総会

 「最期を迎えたい場所」について複数のデータが示された会合で、厚生労働省の担当者は「調査の時期や質問の方法によって、ぶれがある」と説明した。日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「在宅死と病院死が互いに補完し合って、できるだけ最期まで長く在宅にいられるために、どういう体制にすべきかを考えるデータになったのではないか」と評価した。 [続きを読む]

看護職員、「高度急性期以外にもいる」 ── 看護の処遇改善で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

医療保険部会(全国都市会館)

 令和4年度の診療報酬改定率などが報告された厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は看護の処遇改善について「看護職員は高度急性期以外にもいる」と指摘し、看護補助者などへの見解を求めた。厚労省の担当者は「中医協で当然、議論の対象となる」と述べた。 [続きを読む]

オンライン診療、「海外とは違う」 ── 池端副会長、要件緩和に慎重論

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_2021年12月22日の中医協総会

 オンライン診療のさらなる普及を求める意見が支払側から相次いだ厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「トリアージ中心の海外と、わが国のかかりつけ医とは違う」と反論した。 [続きを読む]

かかりつけ医の評価、「地域差も踏まえ検討を」 ── 中医協総会で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_2021年12月17日の中医協総会

 かかりつけ医の評価について「現行の要件では不十分」との声が上がった厚生労働省の会合で、診療側は「かかりつけ医の機能は幅広く多い」と反論した。日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「都会ではアクセスがいいが地方では家族を丸ごとみるケースもある。かかりつけ医の制度は地域差も踏まえて検討すべき」と指摘した。 [続きを読む]

不妊治療、「企業への支援や広報も重要」 ── 中医協で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_2021年12月15日の中医協総会

 不妊治療の保険適用について大枠が固まった厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は今後の課題として仕事との両立を挙げ、「有休等を取りやすくなるように企業への支援や広報も重要」と見解を求めた。厚労省の担当者は「他部局とも連携して国民にわかりやすい周知もしっかり検討したい」と述べた。 [続きを読む]

アウトカム指標できちんと評価を ── 池端副会長、救急実施に異論

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

2021年12月10日の中医協総会1

 地域包括ケア病棟の救急実施について、厚生労働省保険局医療課の井内努課長は12月10日の会合で、「救急を実施しているかどうかを聞いたときに、イエスと答えたものはあり、ノーと答えたものはなし」と述べた。これに対し、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「アウトカム指標できちんと評価を」と求めた。 [続きを読む]

「国民にわかるように説明を」 ── 改定の基本方針で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

01_2021年12月9日の医療保険部会(全国都市会館)

 「令和4年度診療報酬改定の基本方針」をまとめた厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「大病院受診時の定額負担は選定療養の制度を使った非常にわかりにくい仕組み」と改めて強調し、「きちんと国民にわかるように説明をお願いしたい」と求めた。 [続きを読む]

令和4年度改定「日本慢性期医療協会のスタンス」 ── 令和3年12月の記者会見

会長メッセージ 協会の活動等

武久洋三会長_2021年12月9日の記者会見

 日本慢性期医療協会は12月9日、令和3年最後の定例記者会見を開き、「令和4年度の診療報酬改定について 日本慢性期医療協会のスタンス」を示した。会見で武久会長は「急性期病棟は重症で、慢性期病棟は軽症という概念は大きく崩れている」との認識を示し、「重症度、医療・看護必要度を廃止して、急性期だけでなく慢性期にも共通する重症度評価を導入してはどうか」と提案した。 [続きを読む]

介護職の賃上げ、「事務手続きが増えないように」 ── 田中常任理事、介護給付費分科会で意見

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

2021年12月8日の介護給付費分科会

 政府が来年2月から9月まで実施を予定している介護職の賃上げについて、厚生労働省の会合では10月以降の対応を懸念する声が相次いだ。日本慢性期医療協会の田中志子常任理事も「事務手続きが増えるということがないようにお願いしたい」と求めた。 [続きを読む]

湿布薬の35枚制限は「現場が混乱する」 ── 池端副会長、支払側に反論

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_2021年12月8日の中医協総会

 外用の消炎・鎮痛薬(湿布薬)の処方枚数(現行70枚)について「35枚までを原則とする」との意見が出た厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は急性・慢性の違いを説明した上で「いきなり半分の35枚までになると現場が混乱する」と反論した。 [続きを読む]

有床診療所、「大事に育ててほしい」 ── 透析の評価で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_2021年12月3日の中医協総会

 有床診療所の透析について評価が分かれた厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「有床診療所の重要な機能の1つとして求められるのが血液透析」との認識を示し、「有床診療所を大事に育ててほしい」と理解を求めた。 [続きを読む]

収入の引上げ、「病院の介護職員も含まれるか」 ── 医療保険部会で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

01_2021年12月1日の医療保険部会(全国都市会館)

 令和4年度診療報酬改定の基本方針の策定に向けた「骨子案」が示された厚生労働省の会合で日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は、重点課題の中で示された看護職の収入引上げに言及し、「医療現場の『看護補助者』である病院の介護職員も含まれるか」と質問した。厚労省の担当者は「柔軟な運用を認める予算措置も踏まえて議論が進められていく」と説明した。 [続きを読む]

第501回中医協総会 出席のご報告

協会の活動等 審議会

2021年12月1日の中医協総会

 厚生労働省は12月1日、中央社会保険医療協議会(中医協、会長=小塩隆士・一橋大学経済研究所教授)総会の第501回会合をオンライン形式で開催し、当会から池端副会長が診療側委員として出席した。 [続きを読む]

調剤料、「対物・対人の見える化を」 ── 次期改定に向け、池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_2021年11月26日の中医協総会

 調剤報酬がテーマになった厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「調剤料の中身をもう少し整理して、どれが対物で、どれが対人かを見える化し、みんなが評価できるような仕組みが必要ではないか」と述べた。 [続きを読む]

「インセンティブをつけながら徐々に」 ── DPCデータの利活用で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_2021年11月24日の中医協総会

 DPCデータの利活用をめぐり、医療現場の負担を懸念する声が上がった厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「外来診療データ等も重要なデータ」と理解を示しながらも、「少しずつインセンティブをつけながら徐々に進めていく工程が必要ではないか」と慎重な対応を求めた。 [続きを読む]

医療経済実態調査の結果、「しっかり検討したい」 ── 調査実施小委で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_2021年11月24日の調査実施小委員会

 医療経済実態調査の結果が報告された厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は病院団体の代表として意見を述べ、「開設者別、コロナの受入あり・なし等々の分析も含めて、しっかり検討して、またコメントさせていただきたい」と伝えた。 [続きを読む]

不妊治療の保険適用、「現状のままがいい?」 ── 池端副会長、患者代表らに質問

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_2021年11月17日の中医協総会

 不妊治療の保険適用がテーマになった厚生労働省の会合で、患者団体の代表から保険適用への不安の声が上がったため日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「現状のままがいいという印象を受けたのでお考えを」と見解を求めた。患者代表は「保険適用は福音」としながらも、「オプション治療が受けられなくなると妊娠から遠のく治療になり、患者にとっては非常に悲しい」と理解を求めた。 [続きを読む]

地域包括ケア病棟、「育てる議論を」 ── 3つの役割めぐる議論で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_2021年11月12日の中医協総会

 地域包括ケア病棟の在り方をめぐる議論があった厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「これからしっかり3つの機能を満たすものに育てるような前向きな議論をお願いしたい」と述べた。 [続きを読む]

健康QOL中心の判断、「やむを得ない」 ── 費用対効果の議論で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_2021年11月12日の費用対効果部会

 高額な医薬品や医療材料などの価格を調整する「費用対効果評価制度」の見直しに向けて関係業界の意見を聴取した厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は、健康関連QOLの向上以外の価値も評価してほしいとの要望に対し、「健康関連QOLの評価基準が中心になるのはやむを得ない」との認識を示した。 [続きを読む]

「療養病床の制度を廃止しませんか!」 ── 定例会見で武久会長が提案

会長メッセージ 協会の活動等

武久洋三会長_2021年11月11日の記者会見

 日本慢性期医療協会の武久洋三会長は11月11日の定例記者会見で、「療養病床の制度を廃止しませんか!」と題して見解を述べた。武久会長は、現在の療養病床は「慢性期重症治療病床」であるとし、「超重症患者治療加算」を新設すべきと提案した。 [続きを読む]

「高度急性期以外の一般急性期にも目配りを」 ── 入院医療の議論で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_2021年11月10日の中医協総会

 令和4年度の診療報酬改定に向けて急性期入院医療がテーマになった厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「高度急性期をきちんと評価する視点は賛同したい」とした上で、「高度急性期以外の一般急性期も非常に頑張ってコロナ患者をしっかり受け入れている。一般急性期に対して目配りをすることも大事ではないか」と述べた。 [続きを読む]

第494回中医協総会 出席のご報告

協会の活動等 審議会

2021年11月5日の中医協総会

 厚生労働省は11月5日、中央社会保険医療協議会(中医協、会長=小塩隆士・一橋大学経済研究所教授)総会の第494回会合をオンライン形式で開催し、当会からは池端幸彦副会長が診療側委員として出席した。 [続きを読む]

ポリファーマシー対策、「回復期や慢性期で」 ── 令和4年度事業に向け、池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

01_2021年11月4日の第14回 高齢者医薬品検討会

 健康被害につながるような処方内容などを見直す「ポリファーマシー対策」の推進に向けて議論した厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「高度急性期よりも回復期や慢性期のほうが時間的余裕もあるので対応しやすい」との認識を示し、モデル事業など今後の取り組みに期待を込めた。 [続きを読む]

理学療法士等の訪問看護、「実態が見えにくい」 ── ケア内容めぐり中医協で議論

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

01_2021年10月27日の中医協総会

 理学療法士等の訪問看護について「実態が見えにくい」との声が上がった厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は、理学療法士等の割合が高い訪問看護で実施された「気管切開の処置」について詳しく尋ねた。厚労省の担当者は「基本的には看護師が訪問看護の中でやっている。理学療法士が何か手伝いをしているのか、何もしていないのかは分からない」と答えた。 [続きを読む]

「官民かかわらずギリギリの経営」 ── 基本方針の議論で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

01_2021年10月22日の医療保険部会

 令和4年度診療報酬改定の基本方針などを審議した厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「官民かかわらずギリギリの経営を強いられている。これまでどおりの議論の進め方をすると再び逼迫した状態が続き、新興感染症等に対応できない」と警鐘を鳴らした。 [続きを読む]

外来化学療法の連携体制で安心を ── がん対策の議論で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_2021年10月22日の中医協総会

 がん対策の推進などがテーマになった厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「化学療法による副反応等、いろいろな症状の変化に対し、まず、かかりつけ医に相談することも多いので、化学療法を実施している専門の医療機関と、かかりつけ医との連携もスムーズに進むような仕組みがさらに加わると、より安心できる体制ができるのではないか」と述べた。 [続きを読む]

入院医療の最終報告案、「基本的に異論はない」 ── 入院分科会で井川常任理事

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

01_2021年10月21日の入院分科会

 入院医療の最終報告案が示された厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の井川誠一郎常任理事は「中心静脈栄養等について、きっちりと把握していただき、嚥下リハビリを徹底すべきと示唆されている」と評価し、「基本的に異論はない」と了承した。 [続きを読む]

フリーアクセスの「かかりつけ医」を ── 外来医療の議論で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_2021年10月20日の中医協総会

 令和4年度の診療報酬改定に向けて外来医療がテーマになった厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は、かかりつけ医の制度化に触れながら「緩い枠組みのほうがいい」との認識を示し、「それができるのが日本の医療提供体制の一番いいところであり、フリーアクセスを保障していることだ」と述べた。 [続きを読む]

費用対効果の調整値、「かなりのペナルティ」 ── 池端副会長、範囲の明確化を提案

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_2021年10月15日の費用対効果評価部会

 製薬企業や医療機器メーカーが一定の基準を満たさない場合に費用対効果評価のルールで価格を最小値で調整するという提案について、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「かなりのペナルティ」との認識を示し、企業側の弁明が却下される範囲などを「ある程度、示したほうがいいのではないか」と提案した。 [続きを読む]

「介護医療院は人気の高い施設」 ── 鈴木会長、調査結果を発表

会長メッセージ 協会の活動等 役員メッセージ

鈴木龍太会長_2021年10月13日の記者会見

 日本介護医療院協会の鈴木龍太会長は10月13日、同協会の会員病院などを対象に実施した調査結果を発表し、「介護医療院は人気の高い施設」との認識を示した。介護医療院の開設には63.7%が「良かった」と回答した。鈴木会長は「介護医療院の創設は好意的に受け止められている」と評価した。 [続きを読む]

在宅医と病院の「伴走」への評価を ── 在宅医療の議論で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_第490回中医協総会(2021年10月13日)

 24時間体制で在宅療養を支える仕組みづくりが議論になった厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「在宅医と病院が定期的に伴走する時間があれば、よりスムーズに在宅に移行できるのではないか」とし、「伴走する期間において、両方に対する評価があると在宅が進む」との考えを示した。 [続きを読む]

医療・介護の基金、「県が恣意的に使える状況か」 ── 武久会長、医療介護総合確保促進会議で

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

01_第15回医療介護総合確保促進会議_2021年10月11日

 消費税財源を活用した基金の配分状況などが示された厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の武久洋三会長は「地域格差が非常に出ている」と指摘し、「県が恣意的に好きなように使える状況にあるのではないか」と懸念した。使われていない基金の残額については「余らせるように指導でもしているのだろうか」と疑問を呈した。 [続きを読む]

中心静脈栄養の実施、「10%前後」と反論 ── 入院分科会で井川常任理事

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

01_2021年10月1日の入院分科会

 中心静脈栄養の実施について新たな分析データなどが示された厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の井川誠一郎常任理事は「療養病床で10%前後という数字が出ている。40床の病棟であれば4例ぐらいしかない」と反論した。 [続きを読む]

LIFEは二人三脚で育てていく制度 ── 介護給付費分科会で田中常任理事

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

田中志子委員(日本慢性期医療協会常任理事)_2021年9月27日の介護給付費分科会

 新たな介護情報システム「LIFE」の課題が指摘された厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の田中志子常任理事は「LIFEはこれから事業所と国とが二人三脚をしながら育てていく制度だ」と期待を込めた。 [続きを読む]

令和4年度改定、「後ろ倒しになるか」 ── 池端副会長が懸念

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

01_2021年9月22日の医療保険部会

 令和4年度診療報酬改定の基本方針などを議論した厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「令和2年度改定のスケジュールとほぼ同じように進められるのか、少し後ろ倒しになる可能性があるのか」と懸念した。厚労省の担当者は「日程が大きく変わることはない」と述べた。 [続きを読む]

嚥下リハの実態等の検討を ── 池端副会長、中医協総会で提案

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_2021年9月22日の中医協総会

 中心静脈栄養の患者の約9割が入院中に嚥下リハビリを実施されていないとの指摘について、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「実態として、脳血管疾患等リハビリで実施されている場合がかなり多いという印象がある」と指摘し、嚥下リハビリの実態等に関する検討を提案した。 [続きを読む]

「全ての病院が受け入れても足りない」 ── 池端副会長、中医協で現状を訴え

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_2021年9月15日の中医協総会

 「コロナ割り当て医療機関のうち、本当に受け入れている所はどれくらいあるのか」──。9月末期限の経過措置を延長する方針が示された厚生労働省の会合で支払側の委員が難色を示した。日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「民間病院を含めた全ての病院が受け入れても足りない」と現状を訴え、支払側委員は今回の提案を了承した。 [続きを読む]

「死亡率だけでは議論できない」 ── 武久会長、定例会見で反論

会長メッセージ 協会の活動等 役員メッセージ

武久洋三会長_2021年9月9日の定例記者会見

 日本慢性期医療協会の武久洋三会長は9月9日の定例記者会見で、療養病棟の死亡退院率に関する見解を示すとともに緊急調査の結果を公表し、「死亡率だけを見て、病院のあり方を議論することはできない」と反論した。 [続きを読む]

中心静脈栄養の原因、「多岐にわたり絡み合う」 ── 入院分科会で井川常任理事

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

01_2021年9月8日の入院分科会

 令和4年度の診療報酬改定に向けて、日本慢性期医療協会の井川誠一郎常任理事は9月8日、入院医療の「中間とりまとめ(案)」を審議した厚生労働省の会合で、中心静脈栄養をめぐる問題について医療現場の声を伝え、「高齢者の摂食障害の原因は多岐にわたって、それが絡み合っている」と理解を求めた。 [続きを読む]

「鎮静剤の項目を加えるか、B項目を外すか」 ── 入院分科会で井川常任理事

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

01_中医協入院分科会_2021年8月27日

 入院患者の重症度を評価する基準の見直しが議論になった厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の井川誠一郎常任理事は「鎮静剤が入っている状態の患者もいる」と指摘した上で、「鎮静剤のあり・なしという項目を加えるか、またはB項目を外してしまうべきか」と問題提起した。厚労省の担当者は「(今後の)分析の視点としていただきたい」と述べた。 [続きを読む]

訪問看護、「勝手にどんどん行くのではない」 ── 在宅医療の議論で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_2021年8月25日の中医協総会

 訪問看護について「コロナ禍で医科・歯科・調剤等がマイナスなのに二桁の伸び率。適切な訪問看護が行われているのか」と問題視する声があった厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「訪問看護が勝手にどんどん行っているというイメージはない。医師の立場から応援メッセージを出させていただく」と反論した。 [続きを読む]

在院日数が在棟日数を下回る 「普通はない」と井川常任理事が指摘

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

2021年8月6日の入院分科会

 高齢者らが長期入院する療養病棟について調査結果を踏まえて議論した厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の井川誠一郎常任理事は「在院日数が在棟日数を下回ることは普通はない」と疑問を呈した。厚労省の担当者は「在院日数と在棟日数がひっくり返っているのではないかとの指摘だが、確認をしてみたい」と述べた。 [続きを読む]

かかりつけ歯科医、「地域で見えない」 ── 歯科医療の議論で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_2021年8月4日の中医協総会

 令和4年度の診療報酬改定に向けて歯科医療がテーマになった厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「地域でどこの歯科診療所がかかりつけ機能を担って口腔ケアをしっかりやっているのか見えないところもある」と指摘し、「そのような情報が広く伝わるような方策も必要ではないか」と提案した。 [続きを読む]

「多職種配置の視点で根本的な議論を」 ── 改定の基本方針について池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

TOP_2021年7月29日の医療保険部会(全国都市会館)

 令和4年度の診療報酬改定に向けて基本方針の策定がテーマになった厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長はコロナによる病床不足などの影響に言及した上で「新興感染症にもしっかり対応できるように余裕を持った配置基準が必要であり、多職種の配置に視点を置いて、令和4年度、あるいは次の同時改定に向けて根本的な議論が必要ではないか」と述べた。 [続きを読む]

介護職員の処遇の差は、ケアの質にも差 ── 介護給付費分科会で田中常任理事

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

2021年7月28日の介護給付費分科会(オンライン開催)

 令和3年度の介護報酬改定を踏まえ、介護職員の処遇改善加算などの調査がテーマとなった厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の田中志子常任理事は処遇改善加算の対象となっていない施設の実態も調べる必要性を強調し、「処遇等に差があるようであれば、ケアの質にも差が出てくる可能性がある」と指摘した。 [続きを読む]

「特定看護師に診療報酬上の加算を」 ── 池端副会長、令和4年度改定の議論で

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_2021年7月21日の中医協総会

 令和4年度診療報酬改定に向けて、働き方改革の推進などがテーマとなった厚生労働省の会合で日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は、特定行為研修を修了した看護師数が伸び悩んでいる現状を指摘した上で、「診療報酬上の加算等、あるいは基準等を付けることが非常に重要ではないか」と提案した。 [続きを読む]

「第1回事務管理者研修」のご案内

協会の活動等

No Image

【「第1回事務管理者研修」のご案内】 「第1回事務管理者研修… [続きを読む]

「リハビリの診療報酬を包括性にしませんか」 ── 武久会長、定例会見で提案

会長メッセージ 協会の活動等 役員メッセージ

武久洋三会長_令和3年7月度会見_2021年7月15日

 日本慢性期医療協会の武久洋三会長は7月15日の定例会見で「リハビリテーションの診療報酬を包括性にしませんか」と提案した。武久会長は、リハビリの診療報酬が複雑であることや包括化の流れが進んでいる状況などを説明し、「疾患による差をなくし、全てを包括したほうがよい」と述べた。 [続きを読む]

2021年(令和3年)7月15日記者会見資料

協会の活動等

No Image

【2021年(令和3年)7月15日記者会見資料】 2021年… [続きを読む]

「病棟薬剤師にインセンティブが必要」 ── 次期改定に向け、池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

2021年7月14日の中医協総会

 令和4年度診療報酬改定に向け、薬局や薬剤師の役割などを議論した厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「病棟薬剤師の業務が高度化・多様化しており、病棟薬剤師の配置を強く望んでいるが、採用がなかなか困難」と現状を説明し、「診療報酬上のインセンティブが必要」と述べた。 [続きを読む]

「療養病床もしっかりやっている」 ── 地域包括ケア病棟の議論で井川常任理事

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

TOP_2021年7月8日の入院分科会(全国都市会館)

 地域包括ケア病棟の機能をめぐる議論があった厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の井川誠一郎常任理事は、保険者団体の委員が問題視した機能のばらつきについて「地域差がかなり出てくるのが地域包括ケア病棟だ」と反論した。厚労省が課題に挙げた病床種別の違いについては「療養病床もしっかりやっている」と理解を求めた。 [続きを読む]

2020年度研修参加優秀施設表彰病院一覧

協会の活動等

一色海岸_2021年7月25日

【2020年度研修参加優秀施設表彰病院一覧】 2020年度研… [続きを読む]

「どこまでを診療報酬でやるか」 ── コロナ対応で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_2021年7月7日の中医協総会

 令和4年度の診療報酬改定に向けて「コロナ・感染症対応」がテーマとなった厚生労働省の会合で日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「どこまでを診療報酬でやるか、どこまでを補助金・交付金でやるか」との問題意識を表した上で、「現時点で診療報酬で対応したものは、状況に応じてきちんと維持できるような議論が必要ではないか」と述べた。 [続きを読む]

「前回改定後の数字が全く分からない」 ── 井川常任理事、入院医療に関する議論で

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

井川誠一郎委員(日本慢性期医療協会常任理事)_2021年6月30日の中医協入院分科会

 コロナ収束後の新たな医療提供体制に向け、令和4年度診療報酬改定ではどのような方向を目指すか。6月30日、入院医療に関する本格的な議論がスタートした厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の井川誠一郎常任理事は「前回の改定後の数字が全く分からない」と指摘した。 [続きを読む]

「コロナ禍で病院の脆弱性が顕著に」 ── 池端副会長、有事対応の必要性を指摘

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

TOP_2021年6月25日の_医療保険部会(全国都市会館)

 今後の感染症対策や医療費の動向などが示された厚生労働省の会合で日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「有事とも言えるコロナ禍でリスク管理に対する病院の脆弱性が顕著になった」と厳しい現状を伝え、「有事に対応できるだけの余裕の部分も議論すべき」と提案した。 [続きを読む]

「FIMからBIに変えてはどうか」 ── 武久会長、定例会見で提案

会長メッセージ 協会の活動等 役員メッセージ

武久洋三会長_2021年6月24日の記者会見

 医療と介護の連携や一体化が求められるなか、食事やトイレ、着替えなど日常生活に必要な動作を判断する基準が病院や介護施設などで異なっている。日本慢性期医療協会の武久洋三会長は6月24日の定例会見で「FIMからBIに変えてはどうか」と基準の統一化を提案。「誰もが分かりやすいリハビリシステムにしていこう」と呼び掛けた。 [続きを読む]

「無理やり死亡退院ではない」 ── 療養病棟の調査結果に池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_2021年6月23日の中医協総会(オンライン開催)

 療養病棟に入院している患者の半数以上が「死亡退院」であることが問題視された厚生労働省の会合で日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は、病院での入院医療が必要なケースを具体的に挙げた上で「在宅で看取れる人を療養病床で無理やり預かって、どんどん死亡退院を出しているのではない」と理解を求めた。 [続きを読む]

「勘違いしてしまう設問ではなかったか」 ── コロナ患者の受入で井川常任理事

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

井川誠一郎委員(日本慢性期医療協会常任理事)_2021年6月16日の入院分科会

 コロナ患者の受入に関するデータなどが示された厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の井川誠一郎常任理事は「勘違いしてしまうような設問ではなかったか」と見解をただした。昨年4~10月に療養病床の受入が少ない結果について厚労省の担当者は同時期を「病床逼迫の状況前」とし、「その後の状況はまた幾分変わっている」と述べた。 [続きを読む]

「クラスター発生等で評価が変わる」 ── 実調の議論で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_2021年5月26日の中医協総会(オンライン開催)

 令和4年度診療報酬改定に向け、医療機関の経営状況などの調査について議論した厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長はコロナの影響に地域差があると指摘した上で「クラスターが発生している場合とそうでない場合の差をどう解釈するかで評価が変わる」との認識を示した。この発言を受け、日本医師会の委員がクラスター発生に関する調査などを求めた。 [続きを読む]

「重症病床」をスムーズに回転させる ── 橋本副会長、大阪での対応を報告

会長メッセージ 協会の活動等 役員メッセージ

橋本康子副会長_2021年5月20日の記者会見

 医療崩壊の危機に瀕した大阪で病床確保などに取り組んだ日本慢性期医療協会の橋本康子副会長は5月20日の定例記者会見で、大阪での病床確保策を報道関係者に伝え、「重症病床から早めに後方支援病床で受け入れることで重症病床をスムーズに回転させる。これが私たち慢性期医療関係者にできること」と述べた。 [続きを読む]

コロナ患者の受け入れ数は自由記載欄に ── 5月12日の中医協で厚労省

協会の活動等 審議会

2021年5月12日_中医協総会(オンライン開催)

 コロナ患者を受け入れた人数について、厚生労働省は自由記載欄に記入してもらう方法で対応し、具体的な患者数の調査は実施しない方針を決めた。5月12日の会合で厚労省の担当者は「調査の目的や分析方法、回答者負担等に鑑み、今回は各月の患者数については問う形式とはしないという議論もあったことを踏まえて現在の調査票になっている」と説明した。 [続きを読む]

コロナ受け入れ、「病院によって受入れ患者数は違う」── 入院分科会で井川常任理事

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

井川誠一郎委員(日本慢性期医療協会常任理事)_2021年4月28日_入院分科会(オンライン開催)

 感染拡大が止まらない。危機的状況にある大阪で緊急連携ネットワークなどを通じてコロナ病床の確保に奔走している日本慢性期医療協会の井川誠一郎常任理事は4月28日、入院医療に関する厚生労働省の会合で大阪の厳しい状況を説明。「病院によって受け入れの患者数が違う」と指摘した上で、コロナ患者の受け入れ状況を詳しく調査するよう提案した。 [続きを読む]

費用対効果が良ければ薬価を上げる ── 池端副会長、中医協部会で

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_2021年4月21日_薬価専門部会(オンライン開催)

 医薬品などの価格を「費用対効果」で調整する仕組みについて議論した厚生労働省の会議で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「費用対効果を見て、費用対効果が非常に良ければ薬価を上げなければいけないこともあり得る」との認識を示し、医療費抑制に傾斜した議論を牽制した。 [続きを読む]

消費税の補てん、「次期改定で非常に重要」 ── 池端副会長、中医協総会で

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_2021年4月14日の中医協(オンライン開催)

 日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は4月14日、令和4年度診療報酬改定に向けたスケジュールが示された厚生労働省の会合で「消費税の補てん問題は次期改定で非常に重要」との認識を示した上で、「きちんとした検証をお願いしたい」と求めた。 [続きを読む]

医師の卒後研修、「抜本的に見直すべき」 ── 4月8日の会見で武久会長

会長メッセージ 協会の活動等

武久洋三会長_2021年4月8日の記者会見

 高齢者など複数の疾患を抱えた患者への総合診療能力を高めるため、日本慢性期医療協会の武久洋三会長は4月8日、「医師の卒後臨床研修制度を抜本的に見直すべき」との考えを示し、総合診療機能を学ぶ4年間の研修後に専門医研修に進むべきだと提案した。 [続きを読む]

オンライン資格確認、「道のりは長い」 ── 医療保険部会で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

2021年3月26日の医療保険部会

 日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は3月26日の会合で、マイナンバーカードを健康保険証として利用できるオンライン資格確認等システムについて「実際の運用につながるまで、まだ少し道のりは長い」との認識を示した。 [続きを読む]

LIFEに「ACPを組み入れてはどうか」 ── 次期改定に向け田中常任理事

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

田中志子委員(日本慢性期医療協会常任理事)_2021年3月24日の介護給付費分科会

 次期介護報酬改定に向けて今後のスケジュールなどが示された厚生労働省の会議で、日本慢性期医療協会の田中志子常任理事は新たな科学的介護情報システム(LIFE)に「ACPを組み入れてはどうか」と提案した。 [続きを読む]

医療アプリ、「歯止めは可能か」 ── 池端副会長、中医協総会で

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_2021年3月24日の中医協(オンライン開催)

 スマホなどのソフトウェアで病気の予防などを支援する医療アプリについて日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「医師が関わったアプリと似て非なるものが開発されている」と指摘し、「歯止めは可能か」と尋ねた。厚生労働省の担当者は「事例を収集して検討したい」と答えた。 [続きを読む]

「第8回 リスクマネジメント研修」開催のご案内

協会の活動等

No Image

「第8回 リスクマネジメント研修」開催のご案内 「第8回 リ… [続きを読む]

「第7回 リスクマネジメント研修」開催のご案内

協会の活動等

No Image

「第7回 リスクマネジメント研修」開催のご案内 「第7回 リ… [続きを読む]

「現場が動ける仕組み作りを」── 介護文書のICT化で橋本副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

橋本康子委員(日本慢性期医療協会副会長)_2021年3月17日の第8回介護文書負担軽減委員会

 介護文書のICT化などを議論した厚生労働省の会議で、日本慢性期医療協会の橋本康子副会長は、今回の介護報酬改定での対応を評価しながらも「現場の者はあまり分かっていない面もある」と指摘し、人材不足が深刻な地域などで「説明会や勉強会、実際に手を動かすような周知会などを開催してはどうか」と提案した。 [続きを読む]

「今回の介護報酬改定の大枠」を提示 ── 3月11日の定例会見で

会長メッセージ 協会の活動等

武久洋三会長_2021年3月11日の定例会見

 日本慢性期医療協会は3月11日の定例記者会見で「今回の介護報酬改定の大枠」を示し、自立支援の促進やリハビリ、介護医療院など10項目を挙げた。会見で武久洋三会長は「介護分野に医療的な視点・要素がどんどん取り入れられている」と評価した。 [続きを読む]

ポリファーマシー対策の検証を幅広く ── 厚労省、次年度の高齢者事業で

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

秋下雅弘座長代理_高齢者医薬品検討会_20210311

 健康被害につながるような多剤処方の是正や減薬など、ポリファーマシー対策の取り組みを全国の病院に普及させるため、厚生労働省は3月11日の会合で「次年度の高齢者事業(案)」を示し、了承された。厚労省の担当者は「幅広く、さまざまな機能の医療機関で検証したい」と抱負を語った。日本老年医学会の秋下雅弘理事長も「多様性ある視点」を挙げた。当会の池端幸彦副会長への答弁。 [続きを読む]

【2021年(令和3年)3月11日 定例記者会見】

会長メッセージ 協会の活動等

No Image

【2021年(令和3年)3月11日 記者会見資料】 2021… [続きを読む]

コロナ対応に地域差、「詳しい分析を」 ── 池端副会長、中医協総会で

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_2021年3月10日の中医協総会

 新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた診療報酬上の対応策などを審議した会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「一口に『コロナ対応』と言っても、感染拡大地域と、そうではない地域では差が大きい」と指摘し、「特定警戒都道府県とそれ以外など、詳しく分析してはどうか」と提案した。 [続きを読む]

コロナ対応の定義、「なぜ変えたのか」 ── 入院医療の調査で井川常任理事

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

井川誠一郎委員(日本慢性期医療協会常任理事)_2021年3月10日の入院分科会

 入院医療に関する調査結果の速報が示された厚生労働省の会議で、日本慢性期医療協会の井川誠一郎常任理事は、分析の基準に用いられた「コロナ対応」の定義に幅があることを指摘し、「なぜ、わざわざ変えて統計を取られたのか」と尋ねた。厚労省の担当者は「特段、大きな理由があるわけではない」と答えた。 [続きを読む]

コロナ禍における地域医療を守る病院の団体として声明書

会長メッセージ 協会の活動等 官公庁・関係団体等

No Image

コロナ禍における地域医療を守る病院の団体としての声明書 令和… [続きを読む]

オンライン資格確認、「しっかり検証していく」 ── 厚労省の山下課長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

厚労省保険局医療介護連携政策課・山下護課長_20210304医療保険部会

 今年4月から始まるオンライン資格確認の「プレ運用」がスタートした3月4日、厚生労働省保険局医療介護連携政策課の山下護課長は同日の会合で「しっかり検証していくことが大事」との意向を示した。当会の井川誠一郎常任理事への答弁。 [続きを読む]

介護施設のクラスターで厳しい状況 ── 武久会長、「臨時の介護報酬を」

会長メッセージ 協会の活動等

武久洋三会長_2021年2月18日の記者会見

 日本慢性期医療協会は2月18日の定例記者会見で、介護施設で発生したクラスターによる損失が最大で約3,500万円に上るなどの調査結果を発表した。会見で武久洋三会長は「介護施設に臨時の介護報酬の単位を十分に付けていただき、損失に見合う以上のサポートをいただかないと厳しい状況」と訴えた。 [続きを読む]

「ベンダーにやる気があるのか」 ── オンライン確認の稼働に向け、池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

202年2月12日の医療保険部会_01

 今年4月から全国の医療機関や薬局で始まる「オンライン資格確認」に関連した導入支援サービスを担う「システムベンダー」の過大な請求が問題になった2月12日の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「ベンダーにやる気があるのか。納得できないような見積もりがある」と指摘した。 [続きを読む]

費用対効果の品目を増やすには「専門委員が相当必要」 ── 池端副会長、中医協総会で

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_2021年2月10日の中医協

 医薬品などの費用対効果を評価する体制の強化に向け、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は2月10日の会合で「高度な専門知識を要する専門委員の数がかなり少ない」との認識を示し、「対象品目を増やすために専門委員の数が相当必要」と指摘した。厚労省の担当者は「人材育成にもしっかり取り組みたい」と述べた。 [続きを読む]

コロナの重症化検査、入院時の判断にも ── 池端副会長、中医協総会で

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_2021年2月3日の中医協総会

 コロナ患者の重症化リスクを判断する検査について日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「地域で入院コーディネートに携わっている者として、この検査を使いたいという印象を持った」と評価した上で、「入院扱いにするかを判断するような使い方は可能か」と尋ねた。厚労省の担当者は「受け入れの判断は各医療機関の裁量によると考えるので、そうした判断の際の一助になる」と答えた。 [続きを読む]

ポストコロナ患者の受入状況も調査を ── 池端副会長、中医協・小委で提案

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_2021年2月3日の中医協調査実施小委員会

 令和4年度診療報酬改定に向けた調査案について審議した会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「ポストコロナ患者の受入状況に関する項目の追加を提案したいが、いかがだろうか」と見解を求めた。厚生労働省の担当者は「事務的には可能な対応」と答えた。 [続きを読む]

第473回中医協総会 出席のご報告

協会の活動等 審議会

2021年1月27日の中医協総会(オンライン開催)

 厚生労働省は1月27日、中央社会保険医療協議会(中医協、会長=小塩隆士・一橋大学経済研究所教授)の第473回総会をオンライン形式で開催し、当会からは池端幸彦副会長が診療側委員として出席した。 [続きを読む]

令和3年度介護報酬改定、「非常に満足している」 ── 武久会長

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

武久洋三参考人(日本慢性期医療協会会長)_2021年1月18日の介護給付費分科会

 令和3年度の介護報酬改定案をまとめた1月18日の会合で、日本慢性期医療協会の武久洋三会長は「効率よく平均的に介護サービスを提供するというバランス感覚が非常に優れている。隅々まで細かなことに配慮していただき、非常に満足している」と評価した。 [続きを読む]

ポストコロナ患者を積極的に受け入れる ── 2021年最初の会見で武久会長

会長メッセージ 協会の活動等 役員メッセージ

武久洋三会長_2021年1月14日の定例記者会見

 日本慢性期医療協会は1月14日、今年最初の定例記者会見を開き、新型コロナウイルス患者の円滑な受け入れに向けて見解を示した。武久洋三会長は「高齢者の治療に熟練した慢性期の多機能病棟がポストコロナの患者を積極的に受け入れ、医療が崩壊しないように協力したい」と述べた。 [続きを読む]

「囲い込み的な業者や施設がある」 ── 今後の改定に向け武久会長が指摘

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

武久洋三参考人(日本慢性期医療協会会長)_20210113介護給付費分科会

 令和3年度介護報酬改定に向けて運営基準等の改正案をまとめた1月13日の会議で、日本慢性期医療協会の武久洋三会長は「自分のグループの通所・訪問サービスに限定して対応するような囲い込み的な業者や施設がある」と指摘した上で、今後の対応について見解を求めた。厚生労働省の担当者は「現状についてのご指摘を踏まえ、一定程度、対応をさせていただきたい」と述べた。 [続きを読む]

「不妊治療は玉石混淆」 ── 中医協総会で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

第472回中医協総会(2021年1月13日)

 不妊治療の保険適用に向けた診療報酬上の議論を開始した1月13日の中医協総会で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「現状、不妊治療は玉石混淆と言わざるを得ない」との認識を示した上で、専門家の調査を踏まえた慎重な議論を求めた。厚労省の担当者は「国民の正しい理解の推進が非常に重要な政策課題である」と述べた。 [続きを読む]

レセコン改修費、「基準額の倍以上もある」 ── 医療保険部会で池端副会長が指摘

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_2020年12月23日_医療保険部会

 データヘルス改革の進捗状況などが示された厚生労働省の会合で日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は、オンライン資格確認等システムの導入に必要なレセコン改修等の費用が高額であることを指摘し、補助される基準額について「この金額の倍以上を要求するベンダーもある」と指摘した。 [続きを読む]

「最終的に中医協で議論を」 ── オンライン診療について池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_2020年12月23日の中医協総会

 オンライン診療が議題に上った12月23日の中医協総会では、政府系会議と中医協との関連が議論となり、「中医協が形骸化しないように」との意見もあった。日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「皆さんと同じ意見」と賛同した上で、「最終的に中医協で安全性や利便性などを患者さんベースで議論して実施していくべき」と述べた。 [続きを読む]

「全ての医療機関が逼迫している」 ── 池端副会長、コロナ対応の特例を評価

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_2020年12月18日の中医協総会

 新型コロナの影響を踏まえた診療報酬上の「特例的な対応案」について審議した12月18日の中医協総会で日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は、コロナ患者に対応しているか否かにかかわらず「全ての医療機関が逼迫している」と窮状を訴え、「この点数をぜひ決めていただきたい」と求めた。 [続きを読む]

介護サービスに特別措置の導入を ── 令和3年度改定の審議で武久会長

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

20201218_介護給付費分科会

 令和3年度の介護報酬改定に向けた報告書を大筋でまとめた12月18日の会合で日本慢性期医療協会の武久洋三会長は、介護サービスの提供に地域格差がある状況などを改めて指摘し、「保険者に一定の権限を与えてサービスを提供できる特別措置」の導入を提案した。厚生労働省の担当者は「被保険者がきちんとサービスを受けられる環境を整えていきたい」と理解を示した。 [続きを読む]

ポリファーマシー対策の電子化を ── 処方見直しの推進に向け、池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦副会長_20201217_高齢者医薬品適正使用検討会

 健康被害につながるような不適切な処方を見直すためのマニュアル(手順書)について審議した厚生労働省の会合で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「ポリファーマシー対策の電子化という項目を新たに加えてはどうか」と提案した。ほかの出席者から異論は出なかった。 [続きを読む]

大病院での定額負担、「広報をしっかり進めて」 ── 医療保険部会で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦副会長_20201217_医療保険部会

 紹介状なく大病院を受診した場合の定額負担を拡大する仕組みについて日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は12月17日の会合で、「かかりつけ医機能の推進が大前提であり、そのための仕組みである」と改めて強調した上で、「こうした広報をしっかり進めていただかないと今回の仕組みがうまく機能しない」と指摘した。 [続きを読む]

介護サービス、「各事業者の適切な選択で」 ── 令和3年度改定の審議で武久会長

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

2020年12月9日の介護給付費分科会(オンライン開催)

 令和3年度の介護報酬改定に向けて日本慢性期医療協会の武久洋三会長は12月9日、介護サービスについて「各事業者が適切に選択して介護を行うべき」との認識を示した。グループホームの夜勤職員やユニット定員をめぐり再審議となった運営基準等の改正案は大筋で了承され、パブリックコメントなどの手続きを進める方針でまとまった。 [続きを読む]

「病院の窓口が非常に混乱する」 ── 定額負担の拡大で池端副会長、「丁寧な議論を」

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_20201202_医療保険部会

 紹介状なしで大病院を受診した場合の定額負担の拡大について議論した厚生労働省の会議で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「患者さん自身が負担の増額について理解ができず、病院窓口での支払いが増えて非常に混乱する恐れもある」と懸念した上で、「この制度を施行するのであれば、こうした問題についても丁寧に議論していただきたい」と求めた。厚労省の担当者は「制度の趣旨を丁寧に説明し、周知していく」と応じた。 [続きを読む]

老健課の提案、「現場としては支障がない」 ── 運営基準等の議論で武久会長

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

武久洋三会長_20201202_介護給付費分科会

 「今回の老健課の提案は適切ではないか。現場としては支障がない」。令和3年度介護報酬改定に向けて運営基準等の改正案について審議した厚生労働省の会議で、日本慢性期医療協会の武久洋三会長はこのように述べ、厚労省の提案を了承した。しかし、人員基準の緩和などをめぐり強い反対意見もあったため、一部の事項は継続審議となった。 [続きを読む]

介護医療院の開設、約7割が「良かった」 ── 鈴木会長、調査結果を発表

会長メッセージ 協会の活動等 役員メッセージ

鈴木龍太会長_2020年12月1日定例会見

 日本慢性期医療協会は12月1日、定例記者会見を開き、協会内組織である日本介護医療院協会が実施した調査結果を発表した。それによると、「介護医療院の開設は総合的に良かったか」という質問に対して約7割が「良かった」と回答した。日本介護医療院協会の鈴木龍太会長は「総合的に見て、かなり好意的に受け止められている」と述べた。 [続きを読む]

「病院の収益構造を変えるような政策も」 ── 定額負担の拡大で池端副会長、「合わせ技で」

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

00_池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_201126_医療保険部会

 大病院への患者集中を防ぐために定額負担の拡大を検討している厚生労働省の会議で、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「北風政策だけではなかなか進まない」とした上で、「病院の収益構造を変えるような政策も進める必要がある。外来を手放して入院に特化するような転換誘導策も合わせ技で検討してはどうか」と提案した。 [続きを読む]

ケアマネ逓減制、「せめて3分の2に」 ── 居宅介護支援費の見直しで武久会長

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

介護給付費分科会_20201126

 ケアマネージャー1人あたりの担当件数が増えると介護報酬が減額される「逓減制」について、日本慢性期医療協会の武久洋三会長は11月26日の会合で「半額になってしまうのはあまりに厳しいので、せめて3分の2ぐらいにしてはどうか」と提案した。 [続きを読む]

75歳以上の窓口負担引き上げ、「まずは凍結を」 ── 池端副会長、「受診抑制で重度化」と懸念

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

【Photo】01_池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_20201119_医療保険部会

 75歳以上の窓口負担の引き上げについて日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は11月19日の会合で「受診抑制によって疾病の重度化が予想される。このコロナ禍で2割負担を実施したら、お年寄りはみんな動けない」と危機感を募らせ、「まずは凍結して、その後、きめ細かく検討し、個々に対して負担が軽くなる措置を講じるべきだ」と主張した。 [続きを読む]

医療や介護の報酬、「複雑化して難しい」 ── 武久会長、介護報酬改定の議論で

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

介護給付費分科会_20201116(オンライン開催)

 令和3年度の介護報酬改定に向けて大詰めの議論に入った11月16日の会合で、日本慢性期医療協会の武久洋三会長は「非常に複雑化して難しい。私も現場でたくさんの書類を見て、いちいち思い出しながらやっている状況」と明かした上で、「サービスを効率化してまとめていくお考えはあるか」と尋ねた。厚労省の担当者は「そのとおりだと思う。不断に見直し、分かりやすい報酬体系にしていくべき」と答えた。 [続きを読む]

ICTの活用に向け、「様式の統一化を」 ── 厚労省の会合で橋本副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

介護分野の文書に係る負担軽減に関する専門委員会_2020年11月13日

 ICTのさらなる活用に向けて、日本慢性期医療協会の橋本康子副会長は11月13日、介護文書に関する会合で「将来的にICTの活用を全国的に進めることを考えれば、『統一化』の方向を目指すべきではないか」と提案した。 [続きを読む]

小児・耳鼻科に「長期的な支援を」 ── 新型コロナの影響で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_20201112_医療保険部会

 新型コロナウイルス感染症などの影響を踏まえ、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は11月12日の会合で、「小児科、耳鼻科関係については疾病構造、疾病割合そのものが変わってきている可能性があるのではないか」と指摘した上で、「長期的な支援が必要になる。場合によっては、診療報酬そのものの体系を根本的に見直さなければいけない」と問題提起した。 [続きを読む]

基金の使い方、「現場が肌で感じるように」 ── 医療介護総合確保促進会議で武久会長

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

01_武久洋三会長_20201111_第14回医療介護総合確保促進会議

 消費税財源を活用して地域の医療・介護体制を充実させるための基金の使い方について、日本慢性期医療協会の武久洋三会長は11月11日の会合で「国の予算だが自治体に丸投げ」と苦言を呈した上で、「もう少し、現場が肌で感じるような予算の使い方がされればいい」と述べた。 [続きを読む]

処方箋の変更不可欄の削除をめぐり議論 ── 後発品の使用促進に関する調査で

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

中医協総会_2020年11月11日(オンライン開催)

 後発医薬品の使用をいかに進めるか。11月11日の中医協総会では、処方箋の「変更不可」欄が議論になった。日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「医師の判断で『変更不可』にチェックする場合もあるが、患者さんとの話し合いの中で変更不可にする例も多い」と説明し、「変更不可欄をなくすことに反対したい」と述べた。 [続きを読む]

「現場は逼塞し、大変厳しい」 ── 介護報酬改定の議論で武久会長

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

20201109_介護給付費分科会

 日本慢性期医療協会の武久洋三会長は11月9日、令和3年度の介護報酬改定に向けて審議した厚生労働省の会議で「現場は逼塞(ひっそく)しており、大変厳しい」と窮状を伝えた上で、施設の改築などに必要な利益率について厚労省の見解をただした。厚労省の担当者は「何パーセントという数値は有していない」としながらも、「安定的・継続的にサービスを提供していただける報酬を確保していくべき」との認識を示した。 [続きを読む]

「特定看護師の活躍に介護報酬を」 ── 11月6日の定例会見で武久会長

会長メッセージ 協会の活動等 役員メッセージ

武久洋三会長_2020年11月6日の定例会見

 日本慢性期医療協会の武久洋三会長は11月6日の定例記者会見で「特定看護師が在宅医療や特養、老健など介護保険の分野で活躍しているが、その報酬はゼロである」と指摘した上で、「介護分野における特定看護師の行為に対し、それなりの評価をしていただきたい」と訴えた。 [続きを読む]

ADL評価は「BIと自立度基準で」 ── 令和3年度改定に向け、武久会長

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

2020年11月5日の介護給付費分科会

 日本慢性期医療協会の武久洋三会長は11月5日、令和3年度の介護報酬改定に向けて自立支援や重度化防止の推進がテーマになった厚生労働省の会議で、Barthel Index(BI)について「非常に具体的な基準であり、リハビリ専門職でなくても判断しやすい」と評価した上で、「医療もBarthel Indexに合わせて、認知症は日常生活自立度判定基準を使えばいいのではないか」と提案した。 [続きを読む]

「介護事故は裁判で負ける」 ── 武久会長、法整備を求める

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

介護給付費分科会_20201030

 「介護事故は不可抗力の場合も結構ある。裁判になるとほとんど施設側が負けている」。日本慢性期医療協会の武久洋三会長は10月30日、令和3年度の介護報酬改定に向けて介護施設の安全対策がテーマに挙がった厚生労働省の会議でこのように述べ、「ここは何とか法整備をしていただけたらありがたい」と求めた。 [続きを読む]

「学校保健データの活用を」 ── 予防・健康づくりの議論で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

2020年10月28日の医療保険部会

 日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は10月28日、今後の医療保険制度改革に向けて予防・健康づくりなどを議論した厚生労働省の会議で、生涯を通じた健康づくりを進めるために「学校保健のデータを活用することはかかりつけ医としても非常に有用であるが、その可能性はあるか」と見解を求めた。厚労省の担当者は「オンライン資格確認等システムに入れられる仕組みを構築すれば、かかりつけ医でも活用できると思っている」と述べた。 [続きを読む]

CV抜去の見込み期間、「半年以内」「半年以上後」に修正 ── 入院医療の調査で厚労省

協会の活動等 審議会

2020年10月28日の中医協総会

 令和4年度の診療報酬改定に向け、厚生労働省は10月28日の会合で入院医療の調査票案を大筋でまとめた。中心静脈(CV)カテーテルの抜去の見込み期間について当会の井川誠一郎常任理事が指摘したことを踏まえ、厚労省は「半年以内」「半年以上後」と修正した。反対意見はなかった。 [続きを読む]

CV抜去の見込み期間、「意図が分からない」── 入院調査について井川常任理事

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

中医協入院分科会(令和2年度第2回)_20201022

 日本慢性期医療協会の井川誠一郎常任理事は10月22日、令和4年度改定に向けて入院医療に関する調査票の原案などを審議した厚生労働省の会議で、中心静脈(CV)カテーテル抜去の見込み期間に関する設問について「意図が分からない」と指摘した。厚労省の担当者は「特段、ここに意図を持っているわけではない」と説明した。 [続きを読む]

訪問リハでADL維持、「価値がある」と厚労省の眞鍋課長

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

介護給付費分科会_2020年10月22日

 厚生労働省老健局老人保健課の眞鍋馨課長は10月22日、令和3年度介護報酬改定に向けて訪問リハビリテーションの在り方などが議論になった会議で、訪問リハによるADLの維持について「価値のあるものだ」と述べた。日本慢性期医療協会の武久洋三会長の質問に対する答弁。 [続きを読む]

「生活ショート」の機能分化を ── 次期介護報酬改定に向け、武久会長

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

介護給付費分科会_20201015

 日本慢性期医療協会の武久洋三会長は10月15日、令和3年度介護報酬改定に向けて審議した厚生労働省の会議で、特別養護老人ホームなどのショートステイ(生活ショート)が「本入所のための待機目的で利用されている」と指摘した上で、「本来のショートの機能と分けたほうがいい」と提案した。 [続きを読む]

不妊治療、「混合診療の問題もある」 ── 医療保険部会で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

20201014_医療保険部会

 日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は10月14日、不妊治療の保険適用をめぐる議論を開始した厚生労働省の会議で、保険適用から外れる治療との関係を指摘し、「現状の診療報酬体系では、同じ不妊治療の中で保険適応されたものとされないものを同時に治療として望む場合、混合診療になってしまうという問題もあるのではないか」と見解を求めた。厚労省の担当者は「今後、検討していきたい」と答えた。 [続きを読む]

「特定看護師の雇用に加算を」 ── 次期介護報酬改定に向け、武久会長

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

介護給付費分科会_20201009

 日本慢性期医療協会の武久洋三会長は10月9日、令和3年度の介護報酬改定に向けて審議した厚生労働省の会議で、離島や中山間地域の人材不足や小規模事業所の厳しい経営状況などを指摘し、「医療的な行為ができる特定看護師を雇った場合には加算を付けていただけると非常にありがたい」と提案した。 [続きを読む]

「回リハ」から「短期集中リハ」へ── 10月8日の定例会見で武久会長が見解

会長メッセージ 協会の活動等 役員メッセージ

武久洋三会長_日慢協会見_20201008

 日本慢性期医療協会は10月8日、定例記者会見をオンライン形式で開催し、令和2年度改定や新型コロナウイルスなどの影響を示した。会見の冒頭で武久洋三会長は、リハビリ開始時期の制限撤廃に触れ、「回復期のリハビリから非常に広範囲になった。いつでも、どのような患者にも適切に短期間で集中したリハビリを提供できるリハビリテーション集中病棟」と評価した。 [続きを読む]

「いずれも必要な加算に思えるのではないか」── 加算廃止の声に対し、武久会長

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

介護給付費分科会_20200930

 日本慢性期医療協会の武久洋三会長は9月30日、令和3年度の介護報酬改定に向けて審議した厚生労働省の会議で、算定率が低い加算について「いずれも必要な加算に思えるのではないか。利用者にとって非常に良い加算ではないか」と問いかけ、「算定要件の緩和など、いろんな工夫をしていただきたい」と理解を求めた。 [続きを読む]

「新興感染症に対応した改革が必要」 ── 医療保険制度改革に向け、池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

医療保険部会_20200916

 日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は9月16日、医療保険制度改革の取りまとめに向けて議論した厚生労働省の会議で「新型コロナが終息したとしても、こうした新興感染症は今後いくつも出てくる可能性がある」と指摘し、「新興感染症の発生を踏まえた医療提供体制を中・長期的な視点で考え、新興感染症に対応した改革を進める必要があるのではないか」と問題提起した。 [続きを読む]

「第466回中医協総会」 出席のご報告

協会の活動等 審議会

中医協総会_20200916

 厚生労働省は9月16日、中央社会保険医療協議会(中医協)総会の第466回会合をオンライン形式で開催し、令和4年度診療報酬改定に向けて実施する入院医療の調査案をまとめた。当会からは池端幸彦副会長が出席した。 [続きを読む]

介護の質の評価、「できれば統一する方向で」 ── 次期介護報酬改定に向け、武久会長

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

20200914_介護給付費分科会

 日本慢性期医療協会の武久洋三会長は9月14日、令和3年度の介護報酬改定に向けて審議した厚生労働省の会議で「介護の世界に医療が入り、医療と介護が密接になっている」との認識を示した上で、介護の質の評価方法について「できれば統一する方向でお願いしたい」と述べた。 [続きを読む]

「特定看護師の病棟配置は大きな意味を持つ」 ── 次期改定に向け、井川常任理事

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

入院医療等の調査・評価分科会_2020年9月10日(TKP新橋カンファレンスセンター新館15階)

 日本慢性期医療協会の井川誠一郎常任理事は9月10日、令和4年度改定に向けて入院医療に関する調査案を審議した厚生労働省の会議で、特定看護師の配置が令和2年度改定で評価されたことに言及し、「働き方改革を推進する上で特定看護師の病棟配置は非常に大きな意味を持つ」と次期改定での評価に期待を込めた。 [続きを読む]

「義を見てせざるは勇無きなり」 ── 次期介護報酬改定に向け、武久会長

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

20200904_介護給付費分科会

 日本慢性期医療協会の武久洋三会長は9月4日、令和3年度介護報酬改定に向けて地域包括ケアシステムの推進などを議論した厚生労働省の会議で、過疎地で不足する介護サービスに言及し、「大手の民間事業者が『義を見てせざるは勇無きなり』と考えて、ボランティアとして過疎地に行ってくれないと厳しい」と述べ、過疎地の介護サービスを充実させる方策を提案した。 [続きを読む]

「第1回 医師事務作業補助者研修」開催のご案内

協会の活動等

No Image

「第1回 医師事務作業補助者研修」開催のご案内 「第1回 医… [続きを読む]

「介護サービスを集約化してはどうか」 ── 次期介護報酬改定に向け、武久会長

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

20200827_介護給付費分科会

 日本慢性期医療協会の武久洋三会長は8月27日、令和3年度介護報酬改定に向けて審議した厚生労働省の会議で、「どの施設に入っても同じような状態の人は同じようなサービスを受けられる公平性を担保すべき」との考えを示した上で、「介護保険のサービスは入所、通所、訪問の3つに集約される。いろいろな事業体における同一サービスの集約化を考えてはどうか」と提言した。 [続きを読む]

居宅介護、「この程度でいいのか」 ── 次期介護報酬改定に向け、武久会長

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

20200819_介護給付費分科会

 日本慢性期医療協会の武久洋三会長は8月19日、令和3年度介護報酬改定に向けて審議した厚生労働省の会議で、居宅介護支援事業所の厳しい経営状況などを指摘した上で「この程度でいいと思われているのか」と見解を求めた。厚労省の担当者は「ケアマネジャーがきちんとプランを立て、それに見合ったサービスが提供されることが重要」との考えを示した。 [続きを読む]

「100%の医療機関がコロナの影響を受けている」 ── 池端副会長が中医協総会に初参加

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

20200819_中医協総会

 日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は8月19日付けで中央社会保険医療協議会(中医協)の委員に就任し、同日の総会に初めて参加した。新型コロナウイルスを踏まえた対応をめぐる議論で池端副会長は「100%の医療機関がコロナの影響を受けている」と述べ、経過措置の延長などについて支払側の理解を求めた。 [続きを読む]

機関誌JMC 第130号のご案内

協会の活動等

No Image

機関誌JMC 第130号のご案内 機関誌JMC 第130号の… [続きを読む]

「過疎地でも小規模でも運営できる体制に」 ── 次期介護報酬改定に向け、武久会長

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

20200803_介護給付費分科会

 日本慢性期医療協会の武久洋三会長は8月3日、令和3年度介護報酬改定に向けて14団体が意見を述べた厚生労働省の会議で「小さな施設が団体をつくって、それぞれの主張を述べ合う時期ではない」との認識を示した上で、「過疎地でも小規模でも効率的に運営できるような体制にしていただきたい」と述べた。 [続きを読む]

「感染症の基本知識等を持てるシステムを」 ── 第8期計画について橋本副会長が提言

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

20200727-介護保険部会

 日本慢性期医療協会の橋本康子副会長は7月27日、第8期計画に向けて議論した厚生労働省の会議で、基本指針案に感染症対策の項目が新設されることを評価した上で「感染症に対する基本的な知識や対策などを医療人や福祉に携わっている人たちが持てるようなシステムも大事ではないか」と提言した。 [続きを読む]

過疎地は赤字、「介護保険の公平性を」 ── 次期介護報酬改定に向け、武久会長

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

20200720-介護給付費分科会

 日本慢性期医療協会の武久会長は7月20日、令和3年度の介護報酬改定に向けて審議した厚生労働省の会議で「小さな法人が過疎地などで厳しい状況でも維持していかなければいけない」と現状を説明した上で、「介護保険の公平性」について見解を求めた。厚労省老健局の大島一博局長は「過疎地や中山間地におけるサービスの課題というのは、法人格を問わず、今後大きな問題となってくる」との認識を示した。 [続きを読む]

電子処方箋の二重取得防止、「技術は確定しているか」と池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

2020年7月9日の医療保険部会

 日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は7月9日、データヘルスの集中改革プランなどを議論した厚生労働省の会議で、「電子処方箋を二重に受け取ることができないことは技術的に現時点で確定しているのか」と質問した。厚労省の担当者は「同じ処方箋に基づいて2回調剤することはない」と答えた。 [続きを読む]

介護報酬、「人員基準に論理性はあるか」 ── 次期介護報酬改定に向け、武久会長

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

武久洋三委員(日本慢性期医療協会会長)_20200708介護給付費分科会

 日本慢性期医療協会の武久洋三会長は7月8日、令和3年度の介護報酬改定に向けて議論した厚生労働省の会議で「法定人員の決め方に論理性がないと公的介護保険としてはまずいのではないか」と指摘し、「何を基準に、どなたが決めているのか」と質問した。厚労省の担当者は「皆さまで議論して決めていただくルールになっている」と答えた。 [続きを読む]

急性期機能を有する病棟からの膀胱留置カテーテル持ち込み患者とその実態についての調査 集計結果

協会の活動等

No Image

急性期機能を有する病棟からの膀胱留置カテーテル持ち込み患者と… [続きを読む]

急性期機能を有する病棟からの膀胱留置カテーテル持ち込み患者とその実態についての調査 結果報告

協会の活動等

No Image

急性期機能を有する病棟からの膀胱留置カテーテル持ち込み患者と… [続きを読む]

「医療・介護が一体となった患者像を」 ── 次期介護報酬改定に向け、武久会長

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

武久洋三委員(日本慢性期医療協会会長)_20200625介護給付費分科会

 日本慢性期医療協会の武久洋三会長は6月25日、令和3年度の介護報酬改定に向けて議論した厚生労働省の会議で、介護関連データの活用について提案した上で「医療と介護が一体となった患者像というものが浮かび上がってくる」との認識を示した。 [続きを読む]

「2020年行動提言」を発表 ── 2020年6月24日の定例会見

会長メッセージ 協会の活動等 役員メッセージ

武久洋三会長_2020624記者会見

 日本慢性期医療協会は6月24日、定例記者会見をオンライン形式で開催し、「2020年行動提言」を発表した。武久会長は「人の一生をいかに有意義に過ごして送れるかは、今や急性期医療だけではなく、その後の適切な対応が不可欠な要素となっている。私たちは、国民が全て楽しく健康な老後を過ごせるように努力する」と抱負を語った。 [続きを読む]

「要介護の前段階での予防を」── 武久会長、6月1日の介護分科会で

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

武久洋三委員(日本慢性期医療協会会長)_20200601介護給付費分科会

 日本慢性期医療協会の武久洋三会長は6月1日、令和3年度の介護報酬改定について議論した厚生労働省の会議で、「できるだけ要介護にならないように、要介護の前段階での予防をよく考えていただきたい」と述べた。 [続きを読む]

「第6回介護分野の文書に係る負担軽減に関する専門委員会」出席の報告

協会の活動等 審議会

「第6回介護分野の文書に係る負担軽減に関する専門委員会」出席の報告

 令和2年3月30日(月)、厚生労働省の「第6回介護分野の文書に係る負担軽減に関する専門委員会」が開催されました。当会からは橋本康子副会長が委員として出席しました。 [続きを読む]

費用対効果評価制度、「人材育成が非常に重要」 ── 医療保険部会で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_20200326_医療保険部会

 日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は3月26日、費用対効果評価制度の拡充に向けた課題などを検討した厚生労働省の会議で、「国民に分かりやすい形で提示することが必要」と指摘した上で、「しっかり議論するためにも人材育成が非常に重要ではないか」との考えを示した。 [続きを読む]

日病協「第175回 診療報酬実務者会議」出席の報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第175回 診療報酬実務者会議」出席の報告

 令和2年3月18日(水)、日本病院団体協議会(日病協)の「第175回診療報酬実務者会議」が開催され、当会からは池端幸彦副会長(診療報酬実務者会議委員長)ならびに矢野諭副会長が出席しました。 [続きを読む]

「要介護者をいかに減らすか」 ── 次期介護報酬改定に向け、武久会長

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

武久洋三委員(日本慢性期医療協会会長)_20200316_介護給付費分科会

 日本慢性期医療協会の武久洋三会長は3月16日、令和3年度の介護報酬改定に向けた議論がスタートした厚生労働省の会議で、「要介護者をなるべく減らすという視点に立って、今後どのように取り組んでいくべきか」と問題提起し、「要介護者があまり発生しないように、そして発生しても要介護度が軽くて済むようにするという視点で、この1年間、いろいろな意見を戦わせていただきたい」と述べた。 [続きを読む]

DP号下船者、「無事に帰宅された」と報告 ── 橋本副会長、2020年3月13日の定例会見で

会長メッセージ 協会の活動等 官公庁・関係団体等 役員メッセージ

橋本康子副会長_20200313_日慢協会見

 日本慢性期医療協会の橋本康子副会長は3月13日の定例記者会見で、ダイヤモンド・プリンセス(DP)号から最初に下船した約70人の診療や投薬、相談などに1週間、泊まり込みで対応したことを報告した。橋本副会長は「感染防止のほか、身体的・精神的な面へのフォローアップも実施し、全員無事に帰宅された」と笑顔で伝えた。 [続きを読む]

「国民に丸投げして『自己責任』は乱暴な議論」 ── 薬剤自己負担の引上げで池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_20200312_医療保険部会

 日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は3月12日、薬剤自己負担の引上げなどを審議した厚生労働省の会議で「国民に丸投げして『自己責任』と言うのは非常に乱暴な議論」と述べ、スイッチOTC化された医療用医薬品を保険適用から外すことに反対した。 [続きを読む]

外来受診の回数、「一元管理で減らせる」── 医療保険部会で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_20200227_医療保険部会

 日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は2月27日、今後の医療保険制度について審議した厚生労働省の会議で、年間の外来受診回数のデータに言及し、「かかりつけ医が生活習慣病等をしっかりと一元化して管理する体制ができれば、この回数は減らせる可能性がある」と述べた。 [続きを読む]

介護医療院への移行、「手続きが煩雑」 ── 介護保険部会で橋本副会長が改善を訴え

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

橋本康子副会長_20200221_介護保険部会

 日本慢性期医療協会の橋本康子副会長は2月21日、第8期介護保険事業計画の基本方針などについて審議した厚生労働省の会議で「介護医療院への移行が進められているが、なかなか想定されたような数字にはなっていない」と指摘した上で、「手続きが煩雑という課題もあるので、改善していく必要がある」と訴えた。 [続きを読む]

急性期一般1は「70%程度になる」 ── 武久会長、2020年2月13日の定例会見で

会長メッセージ 協会の活動等 役員メッセージ

武久洋三会長_20200213_日慢協会見

 日本慢性期医療協会の武久洋三会長は2月13日の定例記者会見で、「今回の重症度、医療・看護必要度の『A項目』『B項目』の改定によって大幅に急性期一般入院料1が減って、70%程度になるのではないか。かなり頭脳的な改革であったのではないか」と述べた。 [続きを読む]

日病協「第174回 診療報酬実務者会議」出席の報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第174回診療報酬実務者会議」出席の報告

 令和2年2月12日(水)、日本病院団体協議会(日病協)の「第174回 診療報酬実務者会議」が開催され、当会からは池端幸彦副会長(診療報酬実務者会議委員長)ならびに矢野諭副会長が出席しました。 [続きを読む]

フォーミュラリー、「慎重な議論や調査が必要」 ── 池端副会長(2020年1月31日の医療保険部会)

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)20200131_医療保険部会

 日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は1月31日、今後の医療保険制度について議論した厚生労働省の会議で処方薬のリスト化(フォーミュラリー)をめぐる議論に言及し、「まだまだ慎重な議論や調査が必要である」と述べた。 [続きを読む]

2020年1月24日(金)第175回介護給付費分科会の報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

2020年1月24日(金)第175回介護給付費分科会の報告

 令和2年1月24日(金)、厚生労働省の「第175回介護給付費分科会」が開催されました。当会からは武久洋三会長が委員として出席しました。 [続きを読む]

日病協「第182回代表者会議」 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第182回代表者会議」 出席のご報告

 令和2年1月17日(金)、日本病院団体協議会(日病協)の「第182回代表者会議」が開催されました。当会からは武久洋三会長、池端幸彦副会長が出席いたしました。 [続きを読む]

日病協「第173回 診療報酬実務者会議」出席の報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第173回 診療報酬実務者会議」出席の報告

 令和2年1月15日(水)、日本病院団体協議会(日病協)の「第173回 診療報酬実務者会議」が開催され、当会からは池端幸彦副会長(診療報酬実務者会議委員長)ならびに矢野諭副会長が出席しました。 [続きを読む]

2020年の役員合同新年会を開催 ── 日慢協とLTAC研究会

会長メッセージ 協会の活動等 役員メッセージ

01_20200109役員合同新年会

 日本慢性期医療協会(日慢協)と日本長期急性期病床研究会(LTAC研究会)は1月9日、2020年の役員合同新年会を開催した。開会のあいさつで、日慢協の武久洋三会長は「アウトカムが良くなったら、ご褒美をどさっとやる。その代わり、90歳で手間がかかる高齢者らの場合には『重症患者手当』を出してはどうか」と提案した。LTAC研究会の上西紀夫会長は、地域の病院同士の連携を進めるため、今年度から新たに「地域病病連携推進機構」(仮)を発足させる予定であると伝えた。 [続きを読む]

病院独自の提供体制へ、「基準リハ」を提案 ── 2020年1月9日の定例会見で

会長メッセージ 協会の活動等

武久洋三会長_20200109定例記者会見

 日本慢性期医療協会は令和2年1月9日、リハビリのアウトカム評価などをテーマに定例記者会見を開き、「基準リハビリテーション」制度の導入を提案した。武久会長は「従来のようなリハビリ療法士と患者の個別リハビリだけでなく、看護職員や介護職員とともに個別や集団リハビリなど、病院独自のリハビリ提供体制をつくることが可能」と説明した。 [続きを読む]

2019年12月27日(金)第89回介護保険部会の報告

協会の活動等 審議会

2019年12月27日(金)第89回介護保険部会の報告

 令和元年12月27日(金)、厚生労働省の「第89回介護保険部会」が開催されました。当会からは武久洋三会長の代理として橋本康子副会長が参考人として出席しました。 [続きを読む]

2019年12月27日(金)第174回介護給付費分科会の報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

2019年12月27日(金)第174回介護給付費分科会の報告

 令和元年12月12日(木)、厚生労働省の「第173回介護給付費分科会」が開催されました。当会からは武久洋三会長が委員として出席しました。 [続きを読む]

マイナンバーカードの保険証利用、「国民的啓発を」 ── 12月25日の医療保険部会で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_20191225医療保険部会

 日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は12月25日、マイナンバーカードを保険証として利用するシステムの導入に向けて議論した厚生労働省の会議で、「国民的啓発を進めていくべき」と強調した。 [続きを読む]

「第181回代表者会議」 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

「第181回代表者会議」 出席のご報告

 令和元年12月20日(金)、日本病院団体協議会(日病協)の「第181回代表者会議」が開催されました。当会からは武久洋三会長、池端幸彦副会長が出席いたしました。 [続きを読む]

2019年12月16日(月)第88回介護保険部会の報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

2019年12月16日(月)第88回介護保険部会の報告

 令和元年12月16日(月)、厚生労働省の「第88回介護保険部会」が開催されました。当会からは武久洋三会長が委員として出席しました。 [続きを読む]

2019年12月12日(木)第173回介護給付費分科会の報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

2019年12月12日(木)第173回介護給付費分科会の報告

 令和元年12月12日(木)、厚生労働省の「第173回介護給付費分科会」が開催されました。当会からは武久洋三会長が委員として出席しました。 [続きを読む]

日病協「第172回 診療報酬実務者会議」出席の報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第172回 診療報酬実務者会議」出席の報告

 令和元年12月11日(水)、日本病院団体協議会(日病協)の「第172回 診療報酬実務者会議」が開催され、当会からは池端幸彦副会長(診療報酬実務者会議委員長)ならびに矢野諭副会長が出席しました。 [続きを読む]

「かかりつけ医機能が少し落ちている」 ── 11月28日の医療保険部会で武久会長

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

武久洋三参考人(日本慢性期医療協会会長)_20191128医療保険部会

 日本慢性期医療協会の武久洋三会長は11月28日、次期改定の基本方針などを審議した厚生労働省の会議で、開業医の高齢化や後継者不足などに触れながら「かかりつけ医機能が少し落ちている」との認識を示し、多機能な中小病院と診療所との連携などを進める必要性を指摘した。 [続きを読む]

2019年11月27日(木)第86回介護保険部会の報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

2019年11月27日(木)第86回介護保険部会の報告

 令和元年11月27日(木)、厚生労働省の「第86回介護保険部会」が開催されました。当会からは武久洋三会長が委員として出席しました。 [続きを読む]

「第10回在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ」出席の報告

協会の活動等 審議会

「第10回在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ」出席の報告

 令和元年11月27日(水)、厚生労働省の「第10回在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ」が開催されました。当会からは池端幸彦副会長が委員として出席しました。 [続きを読む]

「私費のリハビリ施設が全国あちこちに」 ── 11月21日の医療保険部会で武久会長

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

武久洋三参考人(日本慢性期医療協会会長)3_20191121医療保険部会

 日本慢性期医療協会の武久洋三会長は11月21日、令和2年度診療報酬改定の基本方針について審議した厚生労働省の会議で、「完全な私費のリハビリ施設が全国であちらこちらに出現している」と問題点を指摘した上で、質の高いリハビリテーションを進める必要性を強調した。 [続きを読む]

日病協「第171回 診療報酬実務者会議」 出席の報告

協会の活動等

日病協「第171回 診療報酬実務者会議」 出席の報告

 令和元年11月20日(水)、日本病院団体協議会(日病協)の… [続きを読む]

2019年11月15日(金)第172回介護給付費分科会の報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

2019年11月15日(金)第172回介護給付費分科会の報告

 令和元年11月15日(金)、厚生労働省の「第172回社会保障審議会介護給付費分科会」が開催されました。当会からは武久洋三会長が委員として出席しました。 [続きを読む]

「公平な介護保険制度を」 ── 11月14日の介護保険部会で武久会長

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

20191114介護保険部会

 日本慢性期医療協会の武久洋三会長は11月14日、今後の医療・介護提供体制などをテーマにした厚生労働省の会議で「介護保険は公的な制度であるから公平でなければいけない。どこに住んでいても適切な医療・介護サービスを切れ目なく受けることができるように、今後もそのようなスタンスで介護保険制度を運営していただけるとありがたい」と述べた。 [続きを読む]

介護医療院の開設、「良かった」70% ── 11月14日の定例会見で調査結果を発表

会長メッセージ 協会の活動等 役員メッセージ

日本介護医療院協会の鈴木龍太会長_11月14日の定例会見

 日本慢性期医療協会(日慢協)の会内組織である日本介護医療院協会は11月14日、日慢協の定例記者会見で、介護医療院に関する調査結果を発表した。それによると、介護医療院を開設して「良かった」との回答が70%で、「悪かった」は0%だった。日本介護医療院協会の鈴木龍太会長は「介護医療院の創設は好意的に受け止められている」と評価した。 [続きを読む]

「民間の地域急性期を公的病院が吸い上げる」── 11月6日の医療介護総合確保促進会議で武久会長

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

武久洋三構成員(日本慢性期医療協会会長)_20191106医療介護総合会議

 日本慢性期医療協会の武久洋三会長は11月6日、基金を活用した再編・統合事例が示された厚生労働省の会議で、「周辺の民間病院が担っている地域急性期まで、公的な高度急性期が全て吸い上げてしまうような運営の仕方は、できればやめてほしい」と苦言を呈した。他の委員からも「地域の民間病院の患者が新しくて綺麗な公的病院にどんどん移る」と影響を懸念する声が出た。 [続きを読む]

在宅医療を支える「多機能病院」と連携を ── 10月31日の医療保険部会で武久会長

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

武久洋三会長_20191031医療保険部会

 日本慢性期医療協会の武久洋三会長は10月31日、令和2年度診療報酬改定の基本方針について議論した厚生労働省の会議で、在宅医療に取り組む開業医の高齢化などを指摘した上で、「地域の多機能な中小病院が夜間の診療を代わりに担当するなど、そういう連携が地域医療の中で必要」と述べ、在宅医療を支える地域の中小病院の役割を強調した。 [続きを読む]

長期の中心静脈カテーテル、「何らかの管理を」── 10月30日の入院分科会で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_20191030入院分科会

 日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は10月30日、入院医療に関する最終報告書がまとまった厚生労働省の会議で、中心静脈カテーテルを長期に留置する場合について「感染症等も含めて何らかの管理をきちんとすることを担保しなければいけないということは共有されたと思う」と述べ、適切な管理を推進する方針に賛同した。 [続きを読む]

「利益ある民間等は過疎地にサービス提供を」 ── 10月28日の介護保険部会で武久会長

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

武久洋三委員(日本慢性期医療協会会長)_20191028介護保険部会

 日本慢性期医療協会の武久洋三会長は10月28日、将来に向けた介護サービスの基盤整備などを議論した厚生労働省の会議で「保険料を払っているのにサービスがないのは公的保険として適切か」と疑問を呈した上で、「莫大な利益を上げている民間事業者もある」と指摘し、「利益が出ている所は過疎地に一定程度のサービスを提供することを考えてもいいのではないか」と提案した。 [続きを読む]

「中心静脈栄養を悪とするのか」 ── 10月16日の入院分科会で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_20191016_中医協・入院分科会

 日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は10月16日、中心静脈栄養を長期間にわたって実施しているとのデータが改めて示された厚生労働省の会議で「ほかの栄養摂取の手段に切り替える努力は必要だ」としながらも、「栄養を採るルートが中心静脈栄養しかない患者もいる」と指摘。「中心静脈栄養を悪とするのか。長期間はダメだとするなら、抜くのか。行き場のない患者はどこへ行くのか」と理解を求めた。 [続きを読む]

日病協「第170回 診療報酬実務者会議」出席の報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第170回 診療報酬実務者会議」出席の報告

 令和元年10月16日(水)、日本病院団体協議会(日病協)の「第170回 診療報酬実務者会議」が開催され、当会からは池端幸彦副会長(診療報酬実務者会議委員長)ならびに矢野諭副会長が出席しました。 [続きを読む]

老健の運営に関する調査結果を発表 ── 10月10日の定例会見で田中委員長

会長メッセージ 協会の活動等 役員メッセージ

田中志子委員長(医療法人大誠会理事長)_20191010日慢協会見

 日本慢性期医療協会は10月10日の定例記者会見で、「介護老人保健施設の運営状況に関するアンケート集計結果まとめ」を発表した。それによると、在宅復帰率について「50%超」の施設が38.3%と最も多く、入退所前後の訪問指導なども高い数値を示した。こうした結果を受け、調査を担当した日慢協老健委員会の田中志子委員長(医療法人大誠会理事長)は「全ての評価において、老健に求められる役割を担うべく、それぞれの施設が大変頑張っている」と述べた。 [続きを読む]

「第171回社会保障審議会介護給付費分科会」 出席の報告

協会の活動等 審議会

「第171回社会保障審議会介護給付費分科会」 出席の報告_20191011

 令和元年10月11日(金)、厚生労働省の「第171回社会保障審議会介護給付費分科会」が開催されました。当会からは武久洋三会長が委員として出席しました。 [続きを読む]

「第83回社会保障審議会介護保険部会」 出席の報告

協会の活動等 審議会

20191009_介護保険部会

 令和元年10月9日(水)、厚生労働省の「第83回社会保障審議会介護保険部会」が開催されました。当会からは武久洋三会長が委員として出席しました。 [続きを読む]

退院前訪問で減算、「緩和してもいいのでは」── 10月3日の入院分科会で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_20191003中医協入院分科会

 日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は10月3日、入院医療について審議した厚生労働省の会議で、退院前訪問指導料を算定できない理由に言及し、「病棟の看護師や専任の理学療法士が訪問した場合には施設基準上、その時間を減算しなければいけない」と指摘した上で、「患者さんのためにという視線で考えれば、専従、専任の要件などを少し緩和してもいいのではないか」と提案した。 [続きを読む]

「高齢者の急増は医療費拡大にそれほど影響していない」 ── 9月27日の医療保険部会で武久会長

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

武久洋三参考人(日本慢性期医療協会会長)_20190927医療保険部会

 日本慢性期医療協会の武久洋三会長は9月27日、2040年を見据えた社会保障制度改革などを議論した厚生労働省の会議で、「高齢者の急増は医療費の拡大にそれほど影響していない」との認識を示した。医療保険制度をめぐる状況については、急性期病院における介護の必要性や重要性を指摘した上で、「介護力を強化した急性期病院等をつくらなければいけない」と提言した。 [続きを読む]

「第81回社会保障審議会介護保険部会」 出席の報告

協会の活動等 審議会

西尾俊治常任理事_20190927介護保険部会

 令和元年9月27日(金)、厚生労働省の「第82回社会保障審議会介護保険部会」が開催されました。当会からは武久洋三会長の代理として西尾俊治常任理事が参考人として出席しました。 [続きを読む]

「在宅に帰れない患者が急性期病院から送られてくる」── 9月26日の入院分科会で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦副会長_20190926中医協入院分科会

 日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は9月26日、入院医療に関する調査結果が示された厚生労働省の会議で「在宅にどうしても帰れない患者さんが急性期病院から療養病棟に送られてくる。その患者さんを在宅に帰すことは非常に困難」と指摘し、在宅復帰率の年間15%基準について「2段階にする方法もあるのではないか」と提案した。 [続きを読む]

中心静脈栄養と看取りに関する緊急調査の結果を公表 ── 池端副会長、9月19日の入院分科会で

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦副会長_20190919入院分科会

 日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は9月19日、次期改定に向けての入院医療について審議した厚生労働省の会議で、日慢協が実施した中心静脈栄養と看取りに関する緊急調査の結果を公表した。それによると、他院などで中心静脈栄養を実施した状態で療養病棟に入院した「持ち込み」は39.6%、看取りのためのみに入院していた患者は2.5%にとどまった。結果を受け池端副会長は「急性期病院において中心静脈栄養を入れる段階で、その是非をより慎重に検討すべき」とコメント。療養病棟の現状については、「医療を提供しつつ亡くなる患者が非常に増えている実態が明らかになった」と述べた。 [続きを読む]

「第3回介護分野の文書に係る負担軽減に関する専門委員会」出席の報告

協会の活動等 審議会

「第3回介護分野の文書に係る負担軽減に関する専門委員会」出席の報告

 令和元年9月18日(水)、厚生労働省の「第3回介護分野の文書に係る負担軽減に関する専門委員会」が開催されました。当会からは橋本康子副会長が委員として出席しました。 [続きを読む]

日病協「第169回 診療報酬実務者会議」 出席の報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第169回 診療報酬実務者会議」 出席の報告

 令和元年9月18日(水)、日本病院団体協議会(日病協)の「第169回 診療報酬実務者会議」が開催され、当会からは池端幸彦副会長(診療報酬実務者会議委員長)ならびに矢野諭副会長が出席しました。
 議題は下記の通りです。 [続きを読む]

「第81回社会保障審議会介護保険部会」 出席の報告

協会の活動等 審議会

武久洋三会長_20190918介護保険部会

 令和元年9月13日(金)、厚生労働省の「第81回社会保障審議会介護保険部会」が開催されました。当会からは武久洋三会長が委員として出席しました。 [続きを読む]

「留置カテーテルで寝たきりが増えてしまう」 ── 9月12日の定例会見で武久会長

会長メッセージ 協会の活動等

武久洋三会長_2019年9月12日の定例記者会見

 日本慢性期医療協会の武久洋三会長は9月12日の定例記者会見で、「急性期病院に入院されたお年寄りの方は、入院したとたんに尿道留置カテーテルを装着され入院させられているとすれば、結局、寝たきりが増えてしまう。日本慢性期医療協会としては、これをなんとかして予防したいと思っている」と述べ、急性期病院から紹介患者を受け入れている後方病院の新規入院患者の状況などを調査する意向を示した。 [続きを読む]

「中心静脈栄養を抜くことは現実的にはできない」 ── 9月5日の入院分科会で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_20190905中医協入院分科会

 日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は9月5日、次期改定に向けて療養病棟入院料の医療区分などがテーマになった厚生労働省の会議で、中心静脈栄養(IVH)の長期患者について「急性期病院から一定程度の持ち込みがある。一度入れられたIVHを抜くことは現実的にはできない状況にある」と理解を求めた。 [続きを読む]

「第9回在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ」 出席のご報告

協会の活動等 審議会

「第9回在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ」 出席のご報告

 令和元年9月6日に、厚労省医政局が主管する「第9回在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ」が開催されました。日本慢性期医療協会からは、池端幸彦副会長が構成員として出席いたしました。 [続きを読む]

「要介護者が急性期医療の現場で増えてしまう」── 介護保険部会で武久会長

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

武久洋三会長_2019年8月29日の介護保険部会

 日本慢性期医療協会の武久洋三会長は8月29日、次期介護保険制度の改正に向けた論点などが示された厚生労働省の会議で、「従来の医療の対応の仕方では要介護者が急性期医療の現場で増えてしまう」と懸念し、要介護者を減らす視点も加味すべきと主張した。介護医療院への転換について自治体ごとの対応が異なることも挙げ、医療と介護のさらなる連携を強調した。 [続きを読む]

日病協「第168回 診療報酬実務者会議」出席の報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第168回 診療報酬実務者会議」出席の報告

 令和元年8月21日(水)、日本病院団体協議会(日病協)の「第168回 診療報酬実務者会議」が開催され、当会からは池端幸彦副会長(診療報酬実務者会議委員長)ならびに矢野諭副会長が出席しました。 [続きを読む]

入院医療の緊急アンケート結果を発表 ── 8月8日の定例会見で池端副会長

会長メッセージ 協会の活動等 役員メッセージ

池端幸彦副会長_20190808記者会見

 日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は8月8日の定例記者会見で、入院医療に関する緊急アンケート調査の結果を発表した。重症患者が多く入院する療養病棟で中心静脈栄養や死亡退院が多いことが分科会で問題となったことを踏まえて7月に実施したもので、中心静脈栄養は18.2%、死亡退院は45.4%だった。 [続きを読む]

第1回介護分野の文書に係る負担軽減に関する専門委員会

協会の活動等 審議会

橋本康子副会長_20190807

 令和元年8月7日(水)、厚生労働省の「介護分野の文書に係る負担軽減に関する専門委員会」が開催されました。当会からは橋本康子副会長が委員として出席しました。 [続きを読む]

介護人材の確保策、「要介護を減らす視点も」 ── 介護保険部会で武久会長

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

武久洋三委員(日本慢性期医療協会会長)_20190726介護保険部会

 日本慢性期医療協会の武久洋三会長は7月26日、介護人材の確保策などを議論した厚生労働省の会議で「要介護者を減らすという視点もある」と問題提起した。武久会長は「要介護者の急増を前提に介護職員の不足を議論しているが、介護人材不足は相対的なものではないか」と指摘。早期リハの実施などを医療側に要請するなど要介護者を減らすための方策も必要な議論であると語った。 [続きを読む]

地域包括ケア病棟見直しの指標、「先祖帰りしている」 ── 入院分科会で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)_20190725入院分科会

 日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は7月25日、地域包括ケア病棟の見直しに向けて厚生労働省の会議で示された手術や検査、疾患別リハなどの指標について「先祖帰りしてしまっている。地域包括ケア病棟はそういう病棟ではない」と苦言を呈した。調査データによると、地域包括ケア病棟での手術や検査、リハの実施率が低かった。 [続きを読む]

介護医療院への転換、「厚労省の強力な指導が必要」 ── 7月18日の定例会見で武久会長

会長メッセージ 協会の活動等 役員メッセージ

武久洋三会長_2019年7月18日の定例記者会見

 日本慢性期医療協会の武久洋三会長は7月18日の定例記者会見で、介護医療院への転換について「厚労省老健局の強力な指導が必要だ。全国担当者会議などを開いて周知しないと現場が動いていかない」と述べた。同席した日本介護医療院協会の鈴木龍太会長は「自治体職員向けのセミナーを開催してほしいという意見も出ている」と説明した。 [続きを読む]

日病協「第167回 診療報酬実務者会議」出席の報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第167回 診療報酬実務者会議」出席の報告

 令和元年7月17日(水)、日本病院団体協議会(日病協)の「第167回 診療報酬実務者会議」が開催され、当会からは池端幸彦副会長(診療報酬実務者会議委員長)ならびに矢野諭副会長が出席しました。 [続きを読む]

急性期病院で終末期、「ふさわしくない」 ── 6月27日の定例会見で武久会長

会長メッセージ 協会の活動等

武久洋三会長_20190627記者会見

 日本慢性期医療協会は6月27日、通常総会の後に定例記者会見を開き、終末期の入院医療費について見解を示しました。武久会長は会見で、急性期病院の入院医療費が慢性期病院の倍以上であるとの試算を示した上で、「終末期の患者さんを高度急性期病院や急性期病院に入院させるのは不適切。ただ看取るためだけに高度急性期病院に入院することはふさわしくない」と述べました。 [続きを読む]

「第78回社会保障審議会介護保険部会」出席の報告

協会の活動等 審議会

橋本康子副会長_20190620介護保険部会

 令和元年6月20日(木)、厚生労働省の「第78回社会保障審議会介護保険部会」が開催されました。当会からは橋本康子副会長が参考人として出席しました。 [続きを読む]

令和元年度第3回入院医療等の調査・評価分科会 出席のご報告

協会の活動等 審議会

池端幸彦副会長_20290619

 6月19日、「令和元年度第3回入院医療等の調査・評価分科会」が開催され、池端幸彦副会長が委員として出席いたしました。議題は下記のとおりです。 [続きを読む]

診療報酬の審査、「混乱が起きる可能性も」 ── 医療保険部会で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)20190612医療保険部会

 日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は6月12日、改正健保法の主要事項などが報告された厚生労働省の会議で、診療報酬の審査について「平準化は進めていくべき」と賛意を示しながらも、「現時点では一定のローカルルールがあることも事実」と指摘。「中央で集まって、これが基準なので、さあこれでやってくださいとなると、非常に混乱が起きる可能性も高い」と問題提起しました。 [続きを読む]

日病協「第166回 診療報酬実務者会議」出席の報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

20190612_日病協「第166回 診療報酬実務者会議」出席の報告

 令和元年6月12日(水)、日本病院団体協議会(日病協)の「第166回 診療報酬実務者会議」が開催され、当会からは池端幸彦副会長(診療報酬実務者会議委員長)ならびに矢野諭副会長が出席しました。 [続きを読む]

療養病棟、「バタバタ倒れてしまう」 ── 入院分科会で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日慢協副会長)_20190607入院医療分科会

 日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は6月7日、入院医療に関する調査結果が示された厚生労働省の会議で「療養病棟入院料2」の要件に言及しながら、「いきなり現行5割の医療区分2・3の基準を上げたりすると、やっと今、経過措置から上がれたのが、次のステップには進めず、バタバタ倒れてしまうことになりかねない」と危惧し、慎重な対応を求めました。今回の調査によると、重症患者の割合が基準を大きくクリアする結果となっています。 [続きを読む]

第4回介護現場革新会議(令和元年6月6日)

会長メッセージ 協会の活動等 官公庁・関係団体等

第4回介護現場革新会議(令和元年6月6日)

 令和元年6月6日に「第4回介護現場革新会議」が厚生労働省において開催されました。出席は、全国老人福祉施設協議会、全国老人保健施設協会、日本医師会、日本認知症グループホーム協会と、当日本慢性期医療協会の5団体。当会からは武久会長が出席されました。 [続きを読む]

「非常に恐ろしい状況が想定される」 ── 5月23日の定例会見で武久会長

会員・現場の声 会長メッセージ 協会の活動等

武久洋三会長_20190523定例記者会見

 日本慢性期医療協会は5月23日、「生き残る病院を目指そう」をテーマに、令和元年最初の定例記者会見を開きました。会見で武久洋三会長は、高齢者が増加しているのに今後の受療率は大幅に低下するとのデータを示した上で、「日本の病院の経営状況がどんどん悪化している。今後、非常に恐ろしい状況が想定される」と危惧。過疎地などの医療・介護サービスを維持するため、「1病床500万円程度の補助金を考慮してはどうか」と改めて主張しました。 [続きを読む]

「退院後に医療保険のリハを受けにくい」 ── 介護保険部会で橋本副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

橋本康子副会長_20190523介護保険部会

 日本慢性期医療協会の橋本康子副会長は5月23日、地域包括ケアシステムの推進について議論した厚生労働省の会議で「入院中に介護保険を算定すると、退院後に医療保険のリハビリを受けにくい」と指摘し、リハビリテーションの連続性や連携について、さらなる検討を進めるよう求めました。 [続きを読む]

日病協「第165回 診療報酬実務者会議」出席の報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第165回 診療報酬実務者会議」出席の報告

 令和元年5月15日(水)、日本病院団体協議会(日病協)の「第165回 診療報酬実務者会議」が開催され、当会からは池端幸彦副会長(診療報酬実務者会議委員長)ならびに矢野諭副会長が出席しました。 [続きを読む]

「慢性期DPC」に関する検討を ── 入院分科会で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦委員(日本慢性期医療協会副会長)20190425中医協入院医療分科会

 日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は4月25日、入院医療に関する厚生労働省の会議で「療養に合わせたDPCを考えていくことも検討範囲に含まれていると考えてよろしいか」と質問し、慢性期DPCに関する検討を求めました。厚労省の担当者は「急性期以外の入院医療についての退院患者調査における報告内容の設定に係る検討ということで、(作業グループで)検討させていただきたい」と答えました。 [続きを読む]

第10回高齢者医薬品適正使用検討会 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

第10回高齢者医薬品適正使用検討会 出席のご報告

 2019年4月24日、厚生労働省医薬・生活衛生局医薬安全対策課主管の「第10回高齢者医薬品適正使用検討会」が開催され、池端幸彦副会長が構成員として出席いたしました。 [続きを読む]

日病協「第164回 診療報酬実務者会議」出席の報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第164回 診療報酬実務者会議」出席の報告

 平成31年4月24日(水)、日本病院団体協議会(日病協)の「第164回 診療報酬実務者会議」が開催され、当会からは池端幸彦副会長(診療報酬実務者会議委員長)ならびに矢野諭副会長が出席しました。 [続きを読む]

維持期リハの減算、「ペイしない」 ── 4月11日の定例会見で武久会長

会長メッセージ 協会の活動等 役員メッセージ

武久洋三会長_20190411_日慢協会見

 日本慢性期医療協会は4月11日、「リハビリテーションはどうなる ─ 早急な対応が必要か ─」をテーマに今年度最初の定例記者会見を開きました。会見で武久洋三会長は、維持期リハビリの医療保険から介護保険への移行について説明した上で、脳血管障害の2,450円が1,470円に減額される場合などを挙げ、「維持期リハの減算選択をすると、なかなかペイしない」との認識を表明。採算を合わせるために自費のリハビリが実施されていることに言及し、「ちょっとグレーなところがある」と指摘しました。 [続きを読む]

改定検証の調査、「委員長がそれぞれ違う」── 介護給付費分科会で武久会長

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

武久洋三委員(日慢協会長)20190410_介護給付費分科会

 日本慢性期医療協会の武久洋三会長は4月10日、平成30年度介護報酬改定の影響調査の結果などが示された厚生労働省の会議で、各調査について「それぞれ違う方が各研究事業の委員長を務められておられるので、どの調査でも共通しているような質問に対して、施設側は調査毎に全部答えるというふうになっていて、それぞれで単独に見られているというのが多かったように思う」と指摘しました。 [続きを読む]

日病協「第173回代表者会議」出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第173回代表者会議」出席のご報告

 平成31年3月22日(金)、日本病院団体協議会(日病協)の「第173回代表者会議」が開催されました。当会からは池端幸彦副会長が出席いたしました。 [続きを読む]

日病協「第163回 診療報酬実務者会議」出席の報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第163回 診療報酬実務者会議」出席の報告

 平成31年3月20日(水)、日本病院団体協議会(日病協)の「第163回 診療報酬実務者会議」が開催され、当会からは池端幸彦副会長(診療報酬実務者会議委員長)ならびに矢野諭副会長が出席しました。 [続きを読む]

「住む場所でサービスの差が非常に大きくなる」 ── 社保審・部会で武久会長

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

20190320_介護保険部会

 日本慢性期医療協会の武久洋三会長は3月20日、介護保険制度の見直しに向けて議論した厚生労働省の会議で、今年4月からスタートした国民健康保険の都道府県単位化に触れながら「介護保険もそろそろ、そのようにしないと、住む場所によって受けることができるサービスの差が非常に大きくなる」と危惧し、「こういった問題点も少し考えていただけたらと思っている」と述べました。 [続きを読む]

「第8回在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ」 出席の報告

協会の活動等 審議会

20190318_第8回在宅医療及び医療・介護連携に関するWG

 平成31年3月18日(月)、厚生労働省の「第8回在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ」が開催され、当会からは池端幸彦副会長が出席いたしました。 [続きを読む]

介護医療院等への転換意向を発表 ── 3月14日の定例会見

会長メッセージ 協会の活動等 役員メッセージ

2019年3月14日の定例会見

 日本慢性期医療協会は3月14日の定例記者会見で、介護医療院等への転換意向に関するアンケート調査の結果を発表しました。それによると、医療療養病床25:1の半分以上が20:1に転換する意向を示しており、武久洋三会長は「病棟のレベルをどんどん上げようという動き」と指摘。「20:1に移行した次の段階としては、回復期リハビリテーション病棟や地域包括ケア病棟に動いていく」と見通しました。 [続きを読む]

第3回介護現場革新会議

会長メッセージ 協会の活動等 官公庁・関係団体等 役員メッセージ

第3回「介護現場革新会議」_20190314

 平成31年3月14日に、厚労省老健局の主管による「第3回介護現場革新会議」が開催されました。本会議では、全国老人福祉施設協議会、全国老人保健施設協会、日本医師会、日本認知症グループホーム協会、そして当日本慢性期医療協会の5団体により介護現場が抱える課題等に関しての審議が行われました。 [続きを読む]

介護職員の新加算の要件、「あいまいだから、いい」 ── 社保審・分科会で武久会長

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

武久洋三会長_20190306介護給付費分科会

 日本慢性期医療協会の武久洋三会長は3月6日、介護職員の新たな処遇改善加算(新加算)の運用に向けた対応案が示された厚生労働省の会議で、新加算の要件について「老健局は『あいまいでいい』と言っている」との認識を示した上で、「あいまいにしてくれているからこそ、うまくいく」と厚労省案に賛同しました。 [続きを読む]

「第5回全国在宅医療会議」 出席の報告

協会の活動等 審議会

武久洋三会長_2019年2月27日全国在宅医療会議

 平成31年2月27日(水)、厚生労働省の「第5回全国在宅医療会議」が開催され、当会からは武久洋三会長が出席しました。 [続きを読む]

「第75回社会保障審議会介護保険部会」 出席の報告

協会の活動等 審議会

「第75回社会保障審議会介護保険部会」 出席の報告

 平成31年2月25日(月)、厚生労働省の「第75回社会保障審議会介護保険部会」が開催され、当会からは武久洋三会長が出席しました。 [続きを読む]

日病協「第172回代表者会議」 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第172回代表者会議」 出席のご報告

 平成31年2月22日(金)、日本病院団体協議会(日病協)の「第172回代表者会議」が開催されました。当会からは武久洋三会長、池端幸彦副会長が出席いたしました。 [続きを読む]

日病協「第162回 診療報酬実務者会議」 出席の報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第162回 診療報酬実務者会議」 出席の報告

 平成31年2月20日(水)、日本病院団体協議会(日病協)の「第162回 診療報酬実務者会議」が開催され、当会からは矢野諭副会長が出席しました。 [続きを読む]

介護医療院への転換、「現段階では結構少ない」 ── 定例会見で武久会長

会長メッセージ 協会の活動等 役員メッセージ

武久洋三会長_20190214記者会見

 日本慢性期医療協会の武久洋三会長は2月14日の定例記者会見で、介護医療院への転換について「現段階では結構少ない」との認識を示した上で、転換促進に向けて「移行定着支援加算の算定期限を延長してはどうか」と提案しました。また、「一般病床からも介護医療院に早く転換させるべき」との考えを改めて示したほか、介護保険施設の機能の明確化を進める必要性も指摘しました。 [続きを読む]

「第168回社会保障審議会介護給付費分科会」出席の報告

協会の活動等 審議会

「第168回社会保障審議会介護給付費分科会」

 平成31年2月13日(水)、厚生労働省の「第168回社会保障審議会介護給付費分科会」が開催され、当会からは武久洋三会長が出席しました。 [続きを読む]

高齢者医薬品の指針、「国民の理解が非常に大事」 ── 厚労省検討会で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端副会長_20199125

 日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は1月25日、「高齢者の医薬品適正使用の指針」の各論編をまとめた厚生労働省の検討会で、「国民や患者さんの理解が非常に大事で、いかに平易に伝えていくかを強調させていただいた」と述べ、同指針の内容を国民や患者に普及・啓発していく必要性を指摘しました。 [続きを読む]

日病協「第171回代表者会議」 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第171回代表者会議」 出席のご報告

 平成31年1月25日(金)、日本病院団体協議会(日病協)の「第171回代表者会議」が開催されました。当会からは池端幸彦副会長が出席いたしました。 [続きを読む]

「第117回社会保障審議会医療保険部会」 出席のご報告

協会の活動等 審議会

池端副会長_20190117

 平成31年1月17日(木)、厚生労働省の「第117回社会保障審議会医療保険部会」が開催され、当会からは池端幸彦副会長が出席しました。 [続きを読む]

「処方見直しの事例集に前文を」 ── 厚労省WGで池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端副会長(1月16日の高齢者医薬品適正使用ガイドライン作成WG)

 高齢者医薬品の適正使用に向けた指針について検討している厚生労働省は1月16日のワーキンググループ(WG)で、高齢者の処方見直しの事例集を示しました。患者の生活リズムの変化を踏まえて処方薬を変更するなど8つの実例を掲載しています。日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「非常に参考になる」と評価した上で、「この事例集に前文を付けてはどうか」と提案し、了承されました。 [続きを読む]

日病協「第161回 診療報酬実務者会議」出席の報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第161回 診療報酬実務者会議」出席の報告

 平成31年1月16日(水)、日本病院団体協議会(日病協)の「第161回 診療報酬実務者会議」が開催され、当会からは池端幸彦副会長(診療報酬実務者会議委員長)が出席しました。 [続きを読む]

日慢協とLTAC研究会が役員合同新年会を開催

会長メッセージ 協会の活動等 役員メッセージ

武久洋三会長_20190110

 日本慢性期医療協会(日慢協)と日本長期急性期病床研究会(LTAC研究会)は1月10日、2019年の役員合同新年会を開催しました。開会のあいさつで、日慢協の武久洋三会長は「重症患者をきちんと治療している所には、より高い評価をいただいて存在感を示していきたい」と抱負を語りました。LTAC研究会の上西紀夫会長は、急性期病院と慢性期病院がさらに連携していく必要性を強調しました。 [続きを読む]

1病床500万円程度の補助金を ── 新年の会見で武久会長

会長メッセージ 協会の活動等

20190110_武久洋三会長(日慢協新年の記者会見)

 日本慢性期医療協会は1月10日、「今後の日本の医療提供体制」をテーマに、平成31年最初の記者会見を開きました。会見で武久洋三会長は、病床削減や消費税の増税などにより「医療資源は廃墟となる可能性がある」と危惧し、「社会的要因で病床を減少させるときには、1病床500万円程度の補助金を病床の減反、減床政策として考慮していただきたい」と述べました。 [続きを読む]

2019年頭所感  日本慢性期医療協会 会長 武久洋三

会長メッセージ 協会の活動等

武久洋三会長_2019年頭所感

 新年あけましておめでとうございます。

 2018年は非常に大変な年でした。医療介護報酬の同時改定が行われたことが最大のインパクトでした。2012年から始まった本格的な日本の医療改革に介護改革が加わって、大変なことになりました。安穏としていた病院経営者がバタバタ慌てだしました。安易にやれそうだと始めた介護ビジネスも、思惑が外れて厳しい結果となっている小さな事業所もあります。 [続きを読む]

ACP等で不適正処方の改善を ── 厚労省WGで池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端幸彦副会長_2018年12月25日の高齢者医薬品適正使用ガイドライン作成WG

 日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は12月25日、高齢者への医薬品を適正に使用するためのガイドライン策定に関する厚生労働省の会議で、「アドバンス・ケア・プランニング(ACP)によって、ポリファーマシーのニュアンスがかなり変わってくる可能性が高い」と述べ、ACPなどの推進によって高齢者への不適正処方を改善していく必要性を指摘しました。 [続きを読む]

「女性の介護職員がしっかり休める環境を」 ── 社保審分科会で田中常任理事

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

田中志子常任理事_12月19日の介護給付費分科会

 日本慢性期医療協会の田中志子常任理事は12月19日、介護人材の更なる処遇改善などに関する考え方をまとめた厚生労働省の会議で、「女性の介護職員がしっかり休める環境も非常に重要」と指摘した上で、「そういった面に対しても、少しご配慮をいただきたい」と述べました。 [続きを読む]

「社会的医療資源」には消費税の特例を ── 定例会見で武久会長

会長メッセージ 協会の活動等

武久洋三会長_181213記者会見

 日本慢性期医療協会は12月13日、「消費税」をテーマに今年最後の定例記者会見を開きました。武久洋三会長は「民間といえども、病院は地域に許可された病床を公的医療保険で運営している『社会的医療資源』であり、医師個人だけのものではない」との考えを示した上で、「病院建築や大型医療機器についてはぜひ消費税の特例を考えていただきたい」と述べました。 [続きを読む]

「第166回社会保障審議会介護給付費分科会」出席の報告

協会の活動等 審議会

20181212武久先生写真

 平成30年12月12日(水)、厚生労働省の「第166回社会保障審議会介護給付費分科会」が開催され、当会からは武久洋三会長が出席しました。 [続きを読む]

日病協「第160回 診療報酬実務者会議」出席の報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第160回 診療報酬実務者会議」出席の報告

 平成30年12月12日(水)、日本病院団体協議会(日病協)の「第160回 診療報酬実務者会議」が開催され、当会からは池端幸彦副会長(診療報酬実務者会議委員長)ならびに矢野諭副会長が出席しました。 [続きを読む]

第1回介護現場革新会議

会長メッセージ 協会の活動等 官公庁・関係団体等

第1回介護現場革新会議

 平成30年12月11日に、厚生労働省老健局高齢者支援課の主管により「第1回介護現場革新会議」が開催された。委員には、全国老人福祉施設協議会、全国老人保健施設協会、日本医師会、日本認知症グループホーム協会、そして当会の5団体からそれぞれ会長と副会長等の2名が委員に就任し、当会からは武久洋三会長と池端幸彦副会長が委員として第1回会議に出席した。 [続きを読む]

「データベースの時代になってきた」 ── 医療保険部会で武久会長

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

武久洋三会長_20181206医療保険部会

 日本慢性期医療協会の武久洋三会長は12月6日、「オンライン資格確認等システム」の検討状況などが報告された厚生労働省の会議で、「時代がどんどん変わってきて、すべてのデータが集約されるデータベースの時代になってきた」との認識を示した上で、フレイルの予防や治療の標準化などに向けて「個人の医療に関する情報もデータ化されて明らかになっていく」と今後の展開に期待を込めました。 [続きを読む]

日病協「第169回 代表者会議」出席の報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第169回 代表者会議」出席の報告

 平成30年11月30日(金)、日本病院団体協議会(日病協)の「第169回 代表者会議」が開催され、当会からは武久洋三会長ならびに池端幸彦副会長が出席しました。 [続きを読む]

「病院等での勤務を10年に通算できるか」── 社保審分科会で武久会長

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

00_武久洋三会長_20181122介護給付費分科会

 月額平均8万円相当の処遇改善が期待される介護職員の勤続年数「10年以上」の考え方について日本慢性期医療協会の武久洋三会長は11月22日、介護人材の更なる処遇改善策について審議した厚生労働省の会議で、「病院の一般病床などに勤務した期間を10年に通算できるか」と質問しました。厚労省の担当者は「その取り扱いについても、ご議論をたまわりたい」と回答しました。 [続きを読む]

日病協「第159回 診療報酬実務者会議」出席の報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第159回 診療報酬実務者会議」出席の報告

 平成30年11月21日(水)、日本病院団体協議会(日病協)の「第159回 診療報酬実務者会議」が開催され、当会からは池端幸彦副会長(診療報酬実務者会議委員長)ならびに矢野諭副会長が出席しました。 [続きを読む]

「平均在院日数を短くするが1日単価は上げる」 ── 社保審部会で武久会長

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

00_武久洋三会長20181114医療保険部会

 日本慢性期医療協会の武久洋三会長は11月14日、今後の社会保障制度の方向性について議論した厚生労働省の会議で、平均寿命と健康寿命の差を縮めるために平均在院日数を短縮させる必要があるとの考えを示した上で、「今、ちょうどフェイズが変わる時。平均在院日数を短くするが1日単価は上げていただいて、元気な高齢者をしっかりと増やしていく」との見解を示しました。 [続きを読む]

ACPの取組、「国民的ムーブメントに」 ── 在宅医療WGで池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端副会長20181112在宅医療WG

 日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は11月12日、在宅医療の推進に向けた報告書をまとめた厚生労働省の会議で、ACP(アドバンス・ケア・プランニング)の取組について「多職種の中でかなり議論が出て風土が盛り上がりつつある段階」との認識を示した上で、「ぜひこれを国民的ムーブメントにしていただいて、その中で在宅を選んでいただく方が増えてくる流れがいい。そういう風土をこれからみんなで盛り上げていければいい」と期待を寄せました。 [続きを読む]

消費税対応、「国民の健康を守り介護を担えるように」── 11月12日の介護分科会で武久会長

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

武久洋三会長_20181112介護給付費分科会

 日本慢性期医療協会の武久洋三会長は11月12日、消費税引上げに向けた対応案について議論した厚生労働省の会議で、「国民の健康を守り介護を担えるようにしていただきたい」と述べました。武久会長は、給食や清掃など外部業者への委託費用について「人件費率が非常に高い医療・介護の分野において、人件費には消費税が掛からないと言いながら、実質、非常に大きく掛かっている。関連産業も含めて存亡の危機に瀕する可能性もある」と指摘しました。 [続きを読む]

「一般病床の4.3平米は6年以内に廃止を」 ── 11月8日の定例会見で武久会長

会長メッセージ 協会の活動等

00_武久洋三会長_20181108会見

 日本慢性期医療協会の武久洋三会長は11月8日の定例記者会見で、「一般病床の4.3平米は6年以内に廃止してはどうか」との考えを示しました。武久会長は「終戦から73年。1950年ごろまでは、6畳一間に家族4、5人が寝ていたが、いまやみんな1人1部屋。ところが、病気になって入院したら6人部屋。とても狭い。朝起きて、隣に手を伸ばせば、向こうのベッドの人と握手ができる。いつまでもこれでいくのか」と疑問を呈しました。 [続きを読む]

「看護師はレベルの高い、高等なことを」── 社保審分科会で武久会長

会長メッセージ 協会の活動等 審議会 役員メッセージ

00_武久洋三会長20181031jpg

 日本慢性期医療協会の武久洋三会長は10月31日、介護人材の確保策をめぐり議論した厚生労働省の会議で「看護師さんはレベルの高い、高等なことをやっていただきたい」と述べ、病院で働く介護職員のニーズが今後増大することを指摘しました。介護職の処遇改善について武久会長は「介護療養型医療施設の介護職員だけに処遇改善交付金が出ると、医療保険の病棟にも介護職員がたくさんいるので他の病院職員とのバランスが取りにくい」と改めて主張しました。 [続きを読む]

「医療区分の抜本的な改革をやるつもりはあるか」── 中医協の入院分科会で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

TOP_池端副会長_20181017

 日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は10月17日、入院医療に関する調査について審議した厚生労働省の会議で「次の改定に向けて医療区分の抜本的な改革や見直しをやるおつもりが今回、医療課にあるのか」と迫りました。これに対し厚労省保険局医療課の森光敬子課長は、医療区分の設定などに「特に矛盾があれば変えざるを得ない」と理解を示しながらも、「いまの所はまだ抜本的に何かを変えるということで検討しているものはない」と答えました。 [続きを読む]

日病協「第158回 診療報酬実務者会議」出席の報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第158回 診療報酬実務者会議」出席の報告

 平成30年10月17日(水)、日本病院団体協議会(日病協)の「第158回 診療報酬実務者会議」が開催され、当会からは池端幸彦副会長(診療報酬実務者会議委員長)ならびに矢野諭副会長が出席しました。 [続きを読む]

「大きな視点を持って将来を考えてほしい」」── 社保審分科会で武久会長

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

01_武久洋三会長_20181015

 日本慢性期医療協会の武久洋三会長は10月15日、介護職員の処遇改善について議論した厚生労働省の会議で「大きな視点を持って将来を考えてほしい」と訴えました。武久会長は、病院併設型の介護施設など医療と介護の一体的な提供が進んでいることを指摘し、医療保険と介護保険との整合性について「同じ省内で連携を取っていただいて、5年、10年、20年先の計画を立てていただきたい」と述べました。 [続きを読む]

「慢性期リハビリテーションをどう広げていくか」── 第26回学会シンポ9

会員・現場の声 協会の活動等 役員メッセージ

09_鹿児島学会シンポジウム9

 平成30年10月12日に開かれた第26 回日本慢性期医療学会のシンポジウム9は、「慢性期リハビリテーションをどう広げていくか」をテーマに、具体的な現場の取組事例が紹介された。近藤国嗣氏(東京湾岸リハビリテーション病院院長)は回復期リハビリテーション病棟におけるADL向上の取組を、橋本康子氏(慢性期リハビリテーション協会会長)は退院後の在宅生活を支援する取組を報告した。座長は、木戸保秀氏(慢性期リハビリテーション協会副会長)が務めた。 [続きを読む]

「慢性期救急の必要性、今後の役割について」── 第26回学会シンポ8

会員・現場の声 協会の活動等 役員メッセージ

08_鹿児島学会シンポジウム8

 平成30年10月12日に開かれた第26回日本慢性期医療学会のシンポジウム8は、「慢性期救急の必要性、今後の役割について」をテーマに、急性期病院と慢性期病院の医師らが現在の取り組みを紹介した。共通してあげられた課題は高齢者救急の増加、そして帰宅困難患者の存在。軽症や中等度の患者が救命救急センターに集中している現状を打開するため、地域の医療機関と自治体や医師会などが連携した取り組みも紹介された。座長は、福岡大学医学部救命救急講座教授の石倉宏恭氏が務めた。 [続きを読む]

「介護医療院の将来展望」── 第26回学会シンポ7

協会の活動等 官公庁・関係団体等 役員メッセージ

07_鹿児島学会シンポジウム7

 平成30年10月12日に開かれた第26回日本慢性期医療学会のシンポジウム7は、「介護医療院の将来展望」と題して、介護医療院の創設に関わった第一人者が一堂に会した。シンポジストには、厚生労働省社会保障審議会・介護給付費分科会の分科会長を務める田中滋氏(埼玉県立大学理事長)を招き、座長は元日本医師会常任理事で中央社会保険医療協議会の診療側委員も務めた鈴木邦彦氏が担当。日本介護医療院協会の創設に尽力した江澤和彦氏(日本医師会常任理事)、同協会の会長を務める鈴木龍太氏も参加した。 [続きを読む]

「小児慢性期と難病 ~移行期医療の現状~」── 第26回学会シンポ6

会員・現場の声 協会の活動等

05_鹿児島学会シンポジウム6

 平成30年10月12日に開かれた第26 回日本慢性期医療学会のシンポジウム6は、「小児慢性期と難病 ~移行期医療の現状~」をテーマに、成人になった難病の娘を抱える親の立場から平岡まゑみ氏(難病のこども支援全国ネットワーク理事、TS つばさの会代表)が、移行期支援に取り組む医師の立場から兒玉祥彦氏(福岡市立こども病院循環器科)がシンポジストとして参加し、課題解決に向けた方策を提示した。座長は、国立病院機構南九州病院の元院長である福永秀敏氏(南風病院院長)が務めた。 [続きを読む]

「みんなで伸ばそう! 健康寿命」── 第26回学会シンポ5

会員・現場の声 協会の活動等

04_鹿児島学会シンポジウム5

 平成30年10月11日に開かれた第26 回日本慢性期医療学会のシンポジウム5は、「みんなで伸ばそう! 健康寿命 ~健康に長生きするための秘訣~」をテーマに、大石充氏(鹿児島大学心臓血管・高血圧内科学教授)と木村穣氏(関西医科大学 健康科学センター長)の2人のシンポジストを招き、健康寿命の延伸に向けた多様な取り組みが紹介された。座長は、小山秀夫氏(兵庫県立大学大学院名誉教授)が務めた。 [続きを読む]

「多死社会を支える意思決定支援 ~現状と課題~」── 第26回学会シンポ4

協会の活動等 官公庁・関係団体等 役員メッセージ

03_鹿児島学会シンポジウム4

 平成30年10月11日に開かれた第26回日本慢性期医療学会のシンポジウム4は、「多死社会を支える意思決定支援 ~現状と課題~」をテーマに、リビングウイル、アドバンスディレクティブ、アドバンス・ケア・プランニング(ACP)について深く考察する内容となった。シンポジストに、木澤義之氏(神戸大学医学部附属病院緩和支持治療科特命教授)らを招き、座長を日本慢性期医療協会の中川翼副会長らが務めた。 [続きを読む]

「地域包括ケアにおける看護のスキルアップ」── 第26回学会シンポ3

協会の活動等 官公庁・関係団体等 役員メッセージ

02_鹿児島学会シンポジウム3

 第26回日本慢性期医療学会のシンポジウム3は、「地域包括ケアにおける看護のスキルアップ~看護師特定行為研修が活躍の場を広げる~」と題して開催された。シンポジストには、厚生労働省医政局看護課看護サービス推進室の習田由美子室長をお招きし、最近の検討状況などを伝えていただいた。当協会からは、看護師特定行為研修委員会の委員長を務める矢野諭副会長がシンポジストとして参加。座長は、当協会常任理事で、次期学会長の井川誠一郎氏(平成医療福祉グループ診療本部長)が務めた。 [続きを読む]

「治療可能な認知症? 最新のトピックから」── 第26回学会シンポ2

協会の活動等 官公庁・関係団体等 役員メッセージ

01_鹿児島学会シンポジウム2

 「超少子・高齢社会 ~慢性期医療からの提言~」をメインテーマに、平成30年10月11日・12日の2日間にわたって鹿児島市内で開催された第26 回日本慢性期医療学会では、多彩なシンポジウムが繰り広げられた。1日目のシンポジウム2は、「治療可能な認知症? 最新のトピックから」と題して開かれ、認知症治療に精通している当協会の常任理事2人が座長を務めた。シンポジストとして脳神経外科医と精神科医の2人が参加し、てんかんと認知症との鑑別や治療方法などについて最新の知見を伝えた。 [続きを読む]

「これからの医療政策を考える」をテーマにシンポ ── 第26回日本慢性期医療学会

協会の活動等 官公庁・関係団体等 役員メッセージ

00_シンポジスト

 第26回日本慢性期医療学会(藤﨑剛斎学会長)のシンポジウム1が10月11日、「これからの医療政策を考える」と題して開かれた。シンポジストには、厚生労働省の迫井正深大臣官房審議官、老健局老人保健課の眞鍋馨課長、全日本病院協会の猪口雄二会長、地域包括ケア病棟協会の仲井培雄会長の4人が参加。座長は日本慢性期医療協会の武久洋三会長が務めた。 [続きを読む]

「第114回 医療保険部会」 出席のご報告

協会の活動等 審議会

2018年10月10日医療保険部会(池端先生)

 平成30年10月10日(水)、社会保障審議会の「第114回 医療保険部会」が開催され、当会からは池端幸彦副会長が出席しました。 [続きを読む]

薬剤情報の利活用、「全国展開への課題は何か」── 池端副会長

協会の活動等 官公庁・関係団体等 審議会

01_池端副会長201809262

 日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は9月26日、大分県臼杵市の病院を中心に進められている薬剤情報の利活用に向けた取組に共感を示し、「これは本当に素晴らしい。薬剤情報ネットワークの構築に15年かかったとのことだが、他の地域でも同様に展開できないか。全国的に展開するための課題は何か」と問いかけました。取組を紹介した内科医の舛友一洋氏は「それぞれの市で考えていただかないと難しい」と述べ、各地域の自主的な取組に期待を込めました。 [続きを読む]

日病協「第157回 診療報酬実務者会議」出席の報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第157回 診療報酬実務者会議」出席の報告

 平成30年9月19日(水)、日本病院団体協議会(日病協)の「第157回 診療報酬実務者会議」が開催され、当会からは池端幸彦副会長(診療報酬実務者会議委員長)ならびに矢野諭副会長が出席しました。 [続きを読む]

「第5回高齢者医薬品適正使用ガイドライン作成ワーキンググループ」 出席のご報告

協会の活動等 審議会

「第5回高齢者医薬品適正使用ガイドライン作成ワーキンググループ」 出席のご報告

 平成30年9月18日、「第5回高齢者医薬品適正使用ガイドライン作成ワーキンググループ」が開催され、池端幸彦副会長が構成員として出席いたしました。 [続きを読む]

「医療から介護への移行にも医療分の基金を」── 医療介護総合会議で武久会長

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

01_武久洋三会長_20180914

 日本慢性期医療協会の武久洋三会長は9月14日、消費税財源(基金)の使い道などについて話し合う厚生労働省の会議で、「医療保険から介護施設に移行する場合にも医療分の基金を使えないか」と厚労省の見解をただしました。厚労省の担当者は「医政、老健、保険等の3局が連携しながら対応すべき論点だと思っている。現在、省内でも3局で対応に努めているところなので、今後もそういった方向で進めていきたい」との考えを示しました。 [続きを読む]

特定看護師の現状について調査結果を報告 ── 9月13日の定例会見

会長メッセージ 協会の活動等 役員メッセージ

武久洋三会長_20180913会見

 日本慢性期医療協会は9月13日の定例記者会見で、特定看護師の現状に関するアンケート調査の結果を公表しました。会見で武久洋三会長は、研修を修了した特定看護師から「フォローアップ研修をしてほしい」などの要望が寄せられたことを報告。「今回のアンケート結果を踏まえて研修や実習の見直しを行い、フォローアップ研修を定期的に開催していきたい」との意向を示しました。 [続きを読む]

在宅医療の推進へ、「病診連携をしっかり」── 在宅医療WGで池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

平成30年9月10日の在宅医療WG

 日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は9月10日、在宅医療を進めるための方策などを議論した厚生労働省の会議で、「療養病床を持つ中小病院などが積極的に在宅に出て行って地域の診療所と組む。そういう連携をやっていかないと、実態としての数が増えていかないのではないか」と問題提起しました。池端副会長は、自院のある福井県の実情を説明し、「過疎化している地域での在宅医療はハードルが高いので病診連携をしっかり進めていく必要がある」と強調しました。 [続きを読む]

処遇改善加算、「視野をもう少し広げて」── 社保審分科会で武久会長

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

01_武久洋三会長_20180905

 日本慢性期医療協会の武久洋三会長は9月5日、介護人材の処遇改善について議論した厚生労働省の会議で、「これまで介護保険の介護職員だけに処遇改善加算を付けられていたが、医療分野における介護職員についても今後、お考えいただけると大変ありがたい」と述べました。武久会長は「病院の中には、医療保険の病棟、介護保険の病棟があり、これからは介護医療院も増えてくる。処遇改善加算によって介護保険の介護職員の給与を上げるとすれば、医療保険の病棟で働く介護職員の給与も同じように上げなければ不公平だ。しかしながら、現在の診療報酬では厳しく、医療保険の介護職員の給料まで上げられない。視野をもう少し広げて、全体を俯瞰して改善していただきたい」と求めました。 [続きを読む]

日病協「第156回 診療報酬実務者会議」 出席の報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第156回 診療報酬実務者会議」出席の報告

 平成30年8月8日(水)、日本病院団体協議会(日病協)の「第156回 診療報酬実務者会議」が開催され、当会からは池端幸彦副会長(診療報酬実務者会議委員長)ならびに矢野諭副会長が出席しました。 [続きを読む]

介護医療院への移行、「各地で滞っている」 ── 介護保険部会で武久会長

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

01_武久洋三会長_20180726介護保険部会

 日本慢性期医療協会の武久洋三会長は7月26日、厚生労働省の社会保障審議会(社保審)介護保険部会に委員として出席し、医療療養病床から介護医療院への移行について「各地で滞っている」と指摘し、介護保険の保険者を市町村から都道府県に変えることについて厚労省の見解をただしました。厚労省の担当者は「介護保険は市町村を保険者とし、地域で完結するコンセプトでつくられている仕組み」と答え、慎重な姿勢を示しました。 [続きを読む]

高齢者の窓口負担、「広い意味での国民的議論を」 ── 社保審の部会で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

01_池端副会長_20180719医療保険部会

 日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は7月19日、委員に就任して初めて出席した厚生労働省の社会保障審議会(社保審)医療保険部会で、「広い意味での国民的議論をしていくことも非常に必要ではないか」と問題提起しました。75歳以上の高齢者の窓口負担を増やすよう求める意見が相次ぐ中で、「現役世代対非現役世代、受給者対被保険者という構図でとらえると、相対する原因になってしまう」と指摘し、「自分たちはどこまで負担できるのか、自分たちのことを自分たちで考える、そういう土壌をつくっていくことも必要」と述べました。 [続きを読む]

日病協「第155回 診療報酬実務者会議」 出席の報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第155回 診療報酬実務者会議」出席の報告

 平成30年7月18日(水)、日本病院団体協議会(日病協)の「第155回 診療報酬実務者会議」が開催され、当会からは池端幸彦副会長(診療報酬実務者会議委員長)が出席しました。 [続きを読む]

「日本特定看護師協会(仮称)」を設立へ ── 7月12日の定例記者会見

会長メッセージ 協会の活動等

武久洋三会長20180712会見

 日本慢性期医療協会は7月12日の定例記者会見で、「日本特定看護師協会(仮称)」の設立に向けて準備を進めていることを発表しました。会見で武久洋三会長は、特定行為研修を修了した後の研修などフォローアップ体制を充実させていく必要性を指摘。「研修修了後も特定行為業務を継続しなければ忘れてしまう。特定行為研修に最初から参加して100名を超える研修修了者を出している日慢協が、厚労省の看護課や日本看護協会とも今後連携を取り、レベルを上げていきたい」と述べました。 [続きを読む]

データ提出加算、「将来的には全病床」 ── 中医協分科会で池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

01_池端副会長_20180712入院分科会

 平成30年度の診療報酬改定で、データ提出加算を要件とする病棟が拡大されたことなどを踏まえ、日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は7月12日に開かれた厚生労働省の会議で「将来的には、たぶん全病床がデータ提出加算という方向に持っていこうという狙いもあるかと思う」と見通した上で、診療実績データの提出が困難な理由についても調査するよう提案しました。 [続きを読む]

在宅医療の充実へ、「保健所と医師会の連携が重要」── 在宅WGで池端副会長

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

01_TOP_20180627在宅医療WG

 日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は6月27日、在宅医療の充実に向けて開かれた厚生労働省の会議で、「やはり保健所と医師会の連携が重要である」と述べました。都道府県における在宅医療の取組をさらに進めるためには、「病院の後方支援」「訪問看護の大規模化」「ACPに関する普及・啓発」の3点を重点項目として指摘しました。 [続きを読む]

「2018 行動宣言10」を発表 ── 6月21日の定例記者会見

会長メッセージ 協会の活動等 役員メッセージ

武久洋三会長20180621

 日本慢性期医療協会は6月21日の定例記者会見で、「2018 行動宣言10」を発表しました。同日開かれた通常総会で会長に再選されたことを受け、武久洋三会長は、「この10項目は私個人の行動戦略でもある。あと2年、これらの項目を重視して仕事をさせていただきたい。今後、これらがきちんとできているかどうか、チェックしていただけたら幸いである」と抱負を述べました。 [続きを読む]

日病協「第154回 診療報酬実務者会議」出席の報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第154回 診療報酬実務者会議」出席の報告

 平成30年6月13日(水)、日本病院団体協議会(日病協)の「第154回 診療報酬実務者会議」が開催され、当会からは池端幸彦副会長(診療報酬実務者会議委員長)ならびに矢野諭常任理事が出席しました。 [続きを読む]

韓国慢性期医療協会 医療・介護サービスに関する意見交換会

協会の活動等 官公庁・関係団体等

韓国慢性期医療協会 医療・介護サービスに関する意見交換会

 平成30年6月に韓国慢性期医療協会より日本の地域包括ケア等を視察するために総勢11名が来日された。6月4日には、当会の安藤高夫副会長のセッティングにより、厚生労働省にて医療・介護サービスに関する意見交換会が行われた。 [続きを読む]

日病協「第163回代表者会議」 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第163回代表者会議」 出席のご報告

 平成30年5月25日(金)、日本病院団体協議会(日病協)の「第163回代表者会議」が開催されました。当会からは武久洋三会長ならびに池端幸彦副会長が出席いたしました。 [続きを読む]

2040年の社会保障費、「予想を見直したほうがいい」 ── 医療保険部会で武久会長

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

武久洋三会長_0525医療保険部会

 日本慢性期医療協会の武久洋三会長は5月25日、厚生労働省の社会保障審議会・医療保険部会に委員として出席し、2040年度の社会保障給付費などについて「予想を見直したほうがいい」と意見を述べました。武久会長は、2040年に現在よりも患者数などが減少することを指摘。「患者さんの数はほとんど変わらないし、外来はむしろ減る。それなのに医療費がどんどん増えるというのは齟齬がある。どういうことか」と厚労省の見解をただしました。 [続きを読む]

「第4回 在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ」 出席のご報告

協会の活動等 審議会

「第4回 在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ」 出席のご報告

 平成30年5月23日(水)、「第4回 在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ」が開催され、池端幸彦副会長が構成員として出席いたしました。会議では下記の議題が話し合われました。 [続きを読む]

財務省の提案、「お金のことばかり」 ── 5月17日の定例会見で武久会長

会長メッセージ 協会の活動等

5月17日の定例記者会見

 日本慢性期医療協会の武久洋三会長は5月17日の定例記者会見で、財務省が示した社会保障に関する考え方について「お金のことばかりで制度についての提案がない」と苦言を呈しました。武久会長は、急性期病院の長期入院を優遇する特定除外制度などを「医療費の無駄」と指摘し、「初期治療が終われば直ちにリハビリの充実した『地域多機能型病院』に転院させるような提言をしていただければ、みるみるうちに医療費の増大が抑制される」と主張しました。 [続きを読む]

日病協「第153回 診療報酬実務者会議」出席の報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第153回 診療報酬実務者会議」出席の報告

 平成30年5月16日(水)、日本病院団体協議会(日病協)の「第153回 診療報酬実務者会議」が開催され、当会からは池端幸彦副会長(診療報酬実務者会議委員長)ならびに矢野諭常任理事が出席しました。 [続きを読む]

「第7回高齢者医薬品適正使用検討会」 出席のご報告

協会の活動等 審議会

第7回高齢者医薬品適正使用検討会 出席のご報告

 平成30年5月7日、「第7回高齢者医薬品適正使用検討会」が開催され、池端幸彦副会長が構成員として出席いたしました。検討会の議題は下記のとおりです。 [続きを読む]

「第4回 全国在宅医療会議」 出席のご報告

協会の活動等 審議会

第4回 全国在宅医療会議

 平成30年4月25日(水)、「第4回 全国在宅医療会議」が開催され、武久洋三会長が構成員として出席いたしました。会議では下記の議題が話し合われました。 [続きを読む]

「第4回高齢者医薬品適正使用ガイドラインワーキンググループ」 出席のご報告

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

「第4回高齢者医薬品適正使用ガイドラインワーキンググループ」 出席のご報告

 平成30年4月19日、厚生労働省医薬・生活衛生局医薬安全対策課主管の「第4回高齢者医薬品適正使用ガイドラインワーキンググループ」が開催され、池端幸彦副会長が構成員として出席いたしました。昨年度とりまとめられた指針の総論編を踏まえ、今回から、療養環境別・疾患領域別となる指針(詳細編)の今年度内の作成を目指し、新たな議論がスタートしました。 [続きを読む]

「第111回 社会保障審議会医療保険部会」 出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

「第111回 社会保障審議会医療保険部会」 出席のご報告

 平成30年4月19日(木)、「第111回 社会保障審議会医療保険部会」が開催され、武久洋三会長が委員として出席いたしました。会議では下記の議題が話し合われました。 [続きを読む]

日病協「第162回 代表者会議」出席の報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第162回 代表者会議」出席の報告

 平成30年4月17日(火)、日本病院団体協議会(日病協)の「第162回 代表者会議」が開催され、当会からは矢野諭常任理事が出席しました。
 議題は下記の通りです。 [続きを読む]

「認知医療院」の創設を提言 ── 4月12日の定例会見

会長メッセージ 協会の活動等 役員メッセージ

01_武久洋三会長_0412会見

 日本慢性期医療協会は4月12日、日本介護医療院協会が発足して最初の定例記者会見を開きました。2日に開催された日本介護医療院協会の設立記念シンポジウムへの御礼を申し上げるとともに、介護医療院への転換事務手続きの迅速化を要請。武久洋三会長は「介護医療院をベストな施設にするために、日本介護医療院協会と共にベストを尽くす」と述べ、急増する認知症患者に対応するため、認知症型の介護医療院として「認知医療院」の創設を提言しました。 [続きを読む]

日病協「第152回 診療報酬実務者会議」出席の報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第152回 診療報酬実務者会議」出席の報告

 平成30年4月11日(水)、日本病院団体協議会(日病協)の「第152回 診療報酬実務者会議」が開催され、当会からは池端幸彦副会長(診療報酬実務者会議委員長)ならびに矢野諭常任理事が出席しました。
 議題は下記の通りです。 [続きを読む]

日本介護医療院協会の設立記念祝賀会を開催

会長メッセージ 協会の活動等 官公庁・関係団体等 役員メッセージ

00_日本介護医療院協会設立記念祝賀会TOP

 日本慢性期医療協会が中心となって設立した日本介護医療院協会の祝賀会が4月2日、都内のホテルで開催されました。設立記念シンポジウム後に開かれた祝賀会には、関係団体の代表者らが多数出席し、加藤勝信厚生労働相や日本医師会の横倉義武会長、羽生田俊参議院議員、自見はなこ参議院議員らが祝辞を述べました。 [続きを読む]

新たなモデル「介護医療院」の創設と展望 ── 日本介護医療院協会の設立シンポ

会長メッセージ 協会の活動等 官公庁・関係団体等 役員メッセージ

01_介護医療院シンポジウム全体写真

 日本介護医療院協会は4月2日、「新たなモデル『介護医療院』の創設と展望」をテーマに設立記念シンポジウムを開催しました。シンポジウムには、厚生労働省の鈴木康裕医務技監をはじめ、日本医師会の鈴木邦彦常任理事、安藤高夫衆議院議員が参加。行政や現場の立場から、今後の介護医療院のあるべき姿を探りました。 [続きを読む]

日本介護医療院協会が設立記念シンポジウムを開催

会長メッセージ 協会の活動等 役員メッセージ

00_日本介護医療院協会設立記念シンポジウムTOP

 「新たなモデル『介護医療院』の創設と展望」をテーマに、日本介護医療院協会の設立記念シンポジウムが4月2日、都内のホテルで開催され、関係団体の代表者らが多数駆けつけました。シンポジウムには、厚生労働省の鈴木康裕医務技監をはじめ、日本医師会の鈴木邦彦常任理事、安藤高夫衆議院議員が参加。シンポジウム後の祝賀会では、加藤勝信厚生労働相や日本医師会の横倉義武会長、羽生田俊参議院議員、自見はなこ参議院議員らが祝辞を述べました。 [続きを読む]

日病協「第151回 診療報酬実務者会議」出席の報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等 役員メッセージ

日病協「第151回 診療報酬実務者会議」出席の報告2

 平成30年3月14日(水)、日本病院団体協議会(日病協)の「第151回 診療報酬実務者会議」が開催され、当会からは池端幸彦副会長(診療報酬実務者会議委員長)ならびに矢野諭常任理事が出席した。
 議題は下記の通りです。 [続きを読む]

「第6回高齢者医薬品適正使用検討会」 出席のご報告

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

「第6回高齢者医薬品適正使用検討会」 出席のご報告

 平成30年3月9日、「第6回高齢者医薬品適正検討会」が開催され、池端幸彦副会長が構成員として出席いたしました。今回の検討会では、高齢者医薬品適正使用ガイドライン作成ワーキンググループで最終案としてとりまとめられた「高齢者の医薬品適正使用の指針(総論編)案」について検討されました。 [続きを読む]

「25対1は介護医療院には行かず、20対1へ」── 3月8日の定例記者会見

会長メッセージ 協会の活動等 役員メッセージ

武久洋三会長3月8日の定例記者会見

 「介護療養病床のほとんどが介護医療院に移る。25対1は介護医療院には行かず、上を目指して20対1への転換を予定している」──。日本慢性期医療協会は3月8日の定例記者会見で、今年2月に実施した「介護医療院への転換に関するアンケート結果」を示しました。会見で武久洋三会長は「4月からの半年間は様子を見ながらになるだろう。移るとすれば9月ごろからではないか。ほかの病棟などについて同時改定による影響を見た上で介護医療院に移るというステップを踏む所が多いと思われる」と見通しました。 [続きを読む]

日病協「第160回代表者会議」出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等 役員メッセージ

日病協「第160回代表者会議」出席のご報告

 平成30年2月23日(金)、 日本病院団体協議会(日病協)の「第160回代表者会議」が開催され、当会からは池端幸彦副会長が出席いたしました。
 議題は下記の通りです。 [続きを読む]

「第3回高齢者医薬品適正使用ガイドライン作成ワーキンググループ」 出席のご報告

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

池端先生と秋下先生平成30年2月21日

 平成30年2月21日、「第3回高齢者医薬品適正使用ガイドライン作成ワーキンググループ」が開催され、池端幸彦副会長が構成員として出席いたしました。今回のワーキンググループでは、「高齢者の医薬品適正使用の指針(総論編)案」について、最終のとりまとめが行われました。 [続きを読む]

日病協「第150回 診療報酬実務者会議」出席の報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等 役員メッセージ

日病協「第150回 診療報酬実務者会議」出席の報告

 平成30年2月21日(木)、日本病院団体協議会(日病協)の「第150回 診療報酬実務者会議」が開催されました。当会からは池端幸彦副会長(診療報酬実務者会議委員長)ならびに矢野諭常任理事が出席いたしました。
 議題は下記の通りです。 [続きを読む]

同時改定、「80点以上の出来栄え」 ── 2月8日の定例会見で武久会長

会長メッセージ 協会の活動等 役員メッセージ

180208 日慢協定例記者会見1

 日本慢性期医療協会は2月8日、平成30年度の診療報酬・介護報酬の同時改定などをテーマに定例記者会見を開きました。会見で武久洋三会長は「80点以上の出来栄えだ」と評価し、「今回の同時改定は素晴らしい。医師の責任がズシンと感じられる改定」との認識を示しました。入院医療の改革にも言及し、「1日単価の高い急性期病床から慢性期病床への『右方移動』がうまく進めば医療費の増大は免れる」と見通しました。 [続きを読む]

日病協「第149回 診療報酬実務者会議」出席の報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第149回 診療報酬実務者会議」出席の報告

 平成30年1月17日(水)、日本病院団体協議会(日病協)の「第149回 診療報酬実務者会議」が開催されました。当会からは池端幸彦副会長(診療報酬実務者会議委員長)ならびに矢野諭常任理事が出席いたしました。 [続きを読む]

「新しい時代に新しい慢性期医療像がある」 ── 平成30年の新年会を開催

会長メッセージ 協会の活動等 役員メッセージ

01_武久洋三会長20180111

 日本慢性期医療協会(日慢協)と日本長期急性期病床研究会(LTAC研究会)は1月11日、都内のホテルで役員合同新年会を開催しました。開会の挨拶で日慢協の武久洋三会長は「新しい時代に新しい慢性期医療像というものがある。患者をお預かりして、じっと入院させておくという医療からの脱皮である。どんどん良くして帰っていただく。こういう医療を日慢協はやっていきたい」と抱負を述べました。 [続きを読む]

急性期病院への「派遣リハビリ」を提案 ── 1月11日の記者会見

会長メッセージ 協会の活動等

1月11日の記者会見1

 日本慢性期医療協会は1月11日、「リハビリテーションを変えよう!!」をテーマに、平成30年最初の定例記者会見を開きました。会見で武久洋三会長は、寝たきり患者を半減する必要性を改めて訴え、そのために発症早期からのリハビリテーションが重要であると指摘。「リハビリテーション療法士が十分にいる回復期や慢性期の病院から急性期病院への『派遣リハビリテーション』を認めてはどうか」と提案しました。 [続きを読む]

「第5回高齢者医薬品適正使用検討会」 出席のご報告

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

「第5回高齢者医薬品適正使用検討会」 出席のご報告

 平成29年12月22日、「第5回高齢者医薬品適正使用検討会」が開催され、池端幸彦副会長が出席いたしました。厚生労働省医薬・生活衛生局医薬安全対策課主管の同検討会では、高齢者の多剤服用に関する適正使用について、平成29年度中に総論となる包括ガイドラインを作成し、平成30年度末までに専門領域別・領域横断的な詳細ガイドラインを作成するよう二段階での検討が進められています。 [続きを読む]

「新しい病床機能別分類」を提案 ── 12月14日の定例記者会見

会長メッセージ 協会の活動等 役員メッセージ

武久洋三会長20171214

 日本慢性期医療協会は12月14日の定例記者会見で、「新しい病床機能別分類」を提案しました。「急性期」「地域包括期」「慢性期」の3機能を軸に病床を区分する考え方です。会見で武久洋三会長は、「回復期はリハビリというイメージが定着しているが、リハビリは回復期のみに必要な技術ではない」と指摘。在宅医療との連携や軽中度の急性期対応、リハビリの集中的な実施など幅広い機能を有する領域を「地域包括期」と位置づけました。 [続きを読む]

日病協「第148回 診療報酬実務者会議」 出席の報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等 役員メッセージ

日病協「第148回 診療報酬実務者会議」 出席の報告

 平成29年12月13日(水)、日本病院団体協議会(日病協)の「第148回 診療報酬実務者会議」が開催されました。当会からは池端幸彦副会長(診療報酬実務者会議委員長)ならびに矢野諭常任理事が出席いたしました。
 議題は下記の通りです。 [続きを読む]

「肺炎は適切な治療により治る」── 11月9日の定例会見で武久会長

会長メッセージ 協会の活動等 役員メッセージ

武久洋三会長11月9日

 「肺炎は適切な治療により治る」──。日本慢性期医療協会の武久洋三会長は11月9日の定例記者会見で、肺炎患者の経過と予後に関する調査結果を紹介し、「医師によって治療成績が異なるため、低栄養・脱水等に対する適切な治療が行われていれば死に至らず回復できたのではないか。死亡率はもっと低くなる」との見解を示しました。 [続きを読む]

「平成29年度第11回入院医療等の調査・評価分科会」 出席のご報告

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

「平成29年度第11回入院医療等の調査・評価分科会」 出席のご報告

 平成29年11月2日、「平成29年度第11回入院医療等の調査・評価分科会」が開催され、池端幸彦副会長が委員として出席いたしました。 [続きを読む]

「第4回高齢者医薬品適正使用検討会」 出席のご報告

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

「第4回高齢者医薬品適正使用検討会」 出席のご報告

 平成29年10月30日、厚生労働省医薬・生活衛生局安全対策課主管による「第4回高齢者医薬品適正使用検討会」が開催され、池端幸彦副会長が出席いたしました。 [続きを読む]

今こそ慢性期医療の現場で看護・介護の実力発揮を ── 第25回日本慢性期医療学会④

会員・現場の声 協会の活動等 官公庁・関係団体等 役員メッセージ

00_全体

 「地域が創る慢性期医療 ──新たな医療への挑戦──」をテーマに、日本慢性期医療協会が10月19・20日の両日、仙台市内で開いた「第25回日本慢性期医療学会」の2日目のシンポジウム4は、「今こそ慢性期医療の現場で看護・介護の実力発揮を ~優秀なスタッフがあなたの病院の未来を救う~」と題して開かれました。特定行為研修や医療介護士養成講座にかかわる医師や、特定行為研修を受けた病院と施設の看護師、さらに環境変化に応じたチームビルディングの必要性を説く医療マネジメント研究者がそれぞれ講演し、同協会常任理事の井川誠一郎氏が座長を務めました。 [続きを読む]

在宅復帰は嚥下と排泄の機能アップがカギ ── 第25回日本慢性期医療学会③

会員・現場の声 協会の活動等 官公庁・関係団体等 役員メッセージ

00_全体

 「地域が創る慢性期医療 ──新たな医療への挑戦──」をテーマに、日本慢性期医療協会が10月19・20日の両日、仙台市内で開いた「第25回日本慢性期医療学会」の2日目のシンポジウム3は、「在宅復帰は嚥下と排泄の機能アップがカギ」と題して開かれました。嚥下障害の改善や排泄ケアにかかわる医師や作業療法士、要介護度の高い方にもリハビリの必要性を指摘する医師がそれぞれ講演し、同協会理事の鈴木龍太氏が座長を務めました。 [続きを読む]

見えてきた新類型! 介護施設との共存で時代は開ける ── 第25回日本慢性期医療学会②

協会の活動等 官公庁・関係団体等 役員メッセージ

00_全体

 「地域が創る慢性期医療 ──新たな医療への挑戦──」をテーマに、日本慢性期医療協会が10月19・20日の両日、仙台市内で開いた「第25回日本慢性期医療学会」の1日目のシンポジウム2は、「見えてきた新類型! 介護施設との共存で時代は開ける」と題して開かれました。厚労省の老人保健課長や介護給付費分科会で分科会長を務める大学院教授、日本医師会の常任理事、慢性期病棟の経営者がそれぞれ講演し、同協会理事の江澤和彦氏が座長を務めました。 [続きを読む]

天下分け目のダブル改定! 慢性期医療はどう変わるか ── 第25回日本慢性期医療学会①

会長メッセージ 協会の活動等 官公庁・関係団体等 役員メッセージ

00_全体

 日本慢性期医療協会は10月19・20日の両日、「地域が創る慢性期医療 ──新たな医療への挑戦──」をテーマに、「第25回日本慢性期医療学会」を仙台市内で開催しました。1日目のシンポジウム1は、「天下分け目のダブル改定! 慢性期医療はどう変わるか ~地域を守る高度慢性期・慢性期救急の夜明け~」をテーマに開催。厚労省の医療課長や中医協で分科会会長を務める大学院教授、急性期病棟、地域包括ケア病棟、慢性期病棟の経営者がそれぞれ講演し、同協会副会長の池端幸彦氏が座長を務めました。 [続きを読む]

日病協「第146回 診療報酬実務者会議」出席の報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等 役員メッセージ

日病協「第146回 診療報酬実務者会議」出席の報告

 平成29年10月11日(水)、日本病院団体協議会(日病協)の「第146回 診療報酬実務者会議」が開催されました。当会からは池端幸彦副会長(診療報酬実務者会議委員長)ならびに矢野諭常任理事が出席いたしました。
 議題は下記の通りです。 [続きを読む]

日病協「第145回 診療報酬実務者会議」 出席の報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等 役員メッセージ

日病協「第145回 診療報酬実務者会議」 出席の報告

 平成29年9月20日(水)、日本病院団体協議会(日病協)の「第145回 診療報酬実務者会議」が開催されました。当会からは池端幸彦副会長(診療報酬実務者会議委員長)ならびに矢野諭常任理事が出席いたしました。
 議題は下記の通りです。 [続きを読む]

「一般病床と療養病床の病床区分の廃止を」 ── 9月14日の定例会見

会長メッセージ 協会の活動等 役員メッセージ

武久洋三会長_20170914

 日本慢性期医療協会は9月14日の定例記者会見で、一般病床と療養病床の区分廃止を提言しました。会見で武久洋三会長は、一般病床にも多くの慢性期患者がいる一方で、療養病床でも救急患者を受け入れるなど急性期的な機能を有することを指摘。「一般病床と療養病床の区分はもうすでに必要がなくなって存在価値がなく、むしろ弊害のほうが多い」と主張しました。 [続きを読む]

「第1回高齢者医薬品適正使用ガイドライン作成ワーキンググループ」出席のご報告

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

第1回高齢者医薬品適正使用ガイドライン作成ワーキンググループ

 平成29年9月1日(金)、「第1回高齢者医薬品適正使用ガイドライン作成ワーキンググループ」が開催され、当会からは池端幸彦副会長が構成員として出席いたしました。 [続きを読む]

「平成29年度第6回入院医療等の調査・評価分科会」 出席のご報告

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

「平成29年度第6回入院医療等の調査・評価分科会」 出席のご報告

 平成29年8月24日、「平成29年度第6回入院医療等の調査・評価分科会」が開催され、池端幸彦副会長が委員として出席いたしました。同分科会で行われている「入院医療等における実態調査」の結果に基づく平成28年度診療報酬改定の検証および検討は、いよいよ二巡目に入りました。 [続きを読む]

日病協「第154回代表者会議」 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等 役員メッセージ

日病協「第154回代表者会議」 出席のご報告

 平成29年8月18日(金)、 日本病院団体協議会(日病協)の「第154回代表者会議」が開催され、当会からは武久洋三会長と池端幸彦副会長が出席いたしました。
 議題は下記の通りです。 [続きを読む]

日病協「第144回 診療報酬実務者会議」 出席の報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等 役員メッセージ

日病協「第144回 診療報酬実務者会議」出席の報告

 平成29年8月16日(水)、日本病院団体協議会(日病協)の「第144回 診療報酬実務者会議」が開催されました。当会からは池端幸彦副会長(診療報酬実務者会議委員長)ならびに矢野諭常任理事が出席いたしました。 [続きを読む]

平成30年度介護報酬改定に向けて7項目を要望 ── 8月10日の定例会見

会長メッセージ 協会の活動等 役員メッセージ

武久洋三会長20170810

 日本慢性期医療協会は8月10日の定例記者会見で、平成30年度介護報酬改定に向けて「重介護で重症な患者・利用者の評価」など7項目の要望を発表しました。会見で安藤高朗副会長は「多くの介護施設を持っている方々が日ごろ努力されているが、制度的に報われない」との認識を表明。「6年に1回の同時改定であり、今までの介護保険におけるさまざまな矛盾点を追及する」との意向を示しました。要望書は同日、厚生労働省に提出されました。 [続きを読む]

日本慢性期医療協会が平成30年度介護報酬改定に向けての要望項目を提出

会員・現場の声 協会の活動等 官公庁・関係団体等

日本慢性期医療協会が平成30年介護報酬改定に向けての要望項目を提出

 2017年8月11日に、厚生労働省の鈴木康裕医務技監、濱谷浩樹老健局長、鈴木健彦老人保健課長宛に、武久洋三会長と、安藤高朗副会長・政策提言委員会委員長、清水紘副会長が平成30年介護報酬改定に向けての要望項目を提出いたしました。 [続きを読む]

「平成29年度第5回入院医療等の調査・評価分科会」 出席のご報告

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

「平成29年度第5回入院医療等の調査・評価分科会」 出席のご報告

 平成29年8月4日、「平成29年度第5回入院医療等の調査・評価分科会」が開催され、池端幸彦副会長が委員として出席いたしました。同分科会では、「入院医療等における実態調査」の結果に基づき、平成28年度診療報酬改定の影響について検証が行われております。 [続きを読む]

「第144回社会保障審議会 介護給付費分科会」 出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

「第144回社会保障審議会 介護給付費分科会」 出席のご報告

 平成29年8月4日(水)、「第144回 社会保障審議会介護給付費分科会」が開催され、武久洋三会長が委員として出席いたしました。会議では下記の議題が話し合われました。 [続きを読む]

日病協「第153回代表者会議」 出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第153回代表者会議」 出席のご報告

 平成29年7月25日(火)、 日本病院団体協議会(日病協)の「第153回代表者会議」が開催され、当会からは武久洋三会長と池端幸彦副会長が出席いたしました。
 議題は下記の通りです。 [続きを読む]

「平成29年度第4回入院医療等の調査・評価分科会」 出席のご報告

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

20170721平成29年度第4回入院医療等の調査・評価分科会

 平成29年7月21日、「平成29年度第4回入院医療等の調査・評価分科会」が開催され、池端幸彦副会長が委員として出席いたしました。主な議題は、「地域包括ケア病棟入院料・入院医療管理料」と「回復期リハビリテーション病棟入院料」についてです。 [続きを読む]

「第143回 社会保障審議会 介護給付費分科会」 出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

「第143回 社会保障審議会 介護給付費分科会」 出席のご報告

 平成29年7月19日(水)、「第143回 社会保障審議会介護給付費分科会」が開催され、武久洋三会長が委員として出席いたしました。会議では下記の議題が話し合われました。 [続きを読む]

「第3回高齢者医薬品適正使用検討会」 出席のご報告

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

第3回高齢者医薬品適正使用検討会 出席のご報告

 平成29年7月14日、池端幸彦副会長は厚生労働省医薬・生活衛生局安全対策課主管の「第3回高齢者医薬品適正使用検討会」に構成員として出席し、当協会が5月に実施した「療養病床における薬剤使用アンケート」の調査結果についてプレゼンテーションを行いました。 [続きを読む]

日病協「第143回診療報酬実務者会議」 出席の報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第143回診療報酬実務者会議」 出席の報告

 平成29年7月12日(水)、日本病院団体議会(日病協)の「第143回 診療報酬実務者会議」が開催されました。当会からは池端幸彦副会長(診療報酬実務者会議委員長)ならびに矢野諭常任理事が出席いたしました。 [続きを読む]

平成30年度診療報酬改定に向けて10項目を要望 ── 7月13日の定例会見

会長メッセージ 協会の活動等 役員メッセージ

安藤高朗副会長_平成29年7月13日の記者会見

 日本慢性期医療協会は7月13日の定例記者会見で、平成30年度診療報酬改定に向けて10項目の要望を発表しました。会見で武久洋三会長は、100項目近い要望の中から厳選したことを説明。「建設的な理論の上に立った、これからのニーズに合ったような要望を出したい」と語りました。要望書は同日、厚生労働省に提出されました。 [続きを読む]

日本慢性期医療協会が平成30年診療報酬改定に向けての要望項目を提出

会員・現場の声 協会の活動等 官公庁・関係団体等

平成30年度診療報酬改定に向けて1

 2017年7月13日に、厚生労働省保険局医療課 迫井正深課長宛に、武久洋三会長と、安藤高朗副会長・政策提言委員会委員長が平成30年診療報酬改定に向けての要望項目を提出いたしました。 [続きを読む]

長期療養を目的とした施設のあり方に関する研究事業 第1回研究会 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

長期療養を目的とした施設のあり方に関する研究事業 第1回研究会 出席のご報告

 平成29年7月5日、「長期療養を目的とした施設のあり方に関する研究事業」の第1回研究会が開催され、武久洋三会長が委員として出席いたしました。 [続きを読む]

「第2回高齢者医薬品適正使用検討会」 出席のご報告

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

「第2回高齢者医薬品適正使用検討会」 出席のご報告

 平成29年6月23日、「第2回高齢者医薬品適正使用検討会」が開催され、池端幸彦副会長が出席いたしました。厚生労働省医薬・生活衛生局安全対策課主管の同検討会は、高齢者の薬物療法に関する安全性確保の推進を目的としております。 [続きを読む]

「日本介護医療院協会」の設立準備委員会を発足 ── 6月22日の定例会見

会員・現場の声 会長メッセージ 協会の活動等

武久洋三会長_20170622

 日本慢性期医療協会は6月22日の定例記者会見で、「日本介護医療院協会」の設立準備委員会を発足したと発表しました。武久洋三会長は、同日開催された理事会で決定したことを伝えたうえで、「介護医療院に関する要望をきちんと出していき、運営しながら育てていく。こういう姿勢で厚労省と共に良い施設をつくっていきたい」と抱負を述べました。武久会長は「介護療養病床約6万床のうち4万床は移行するのではないか」と見通しています。 [続きを読む]

「平成29年度第3回 診療報酬調査専門組織 入院医療等の調査・評価分科会」 出席のご報告

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

「平成29年度第3回 診療報酬調査専門組織 入院医療等の調査・評価分科会」 出席のご報告

 平成29年6月21日、「平成29年度第3回入院医療等の調査・評価分科会」が開催され、当協会から池端幸彦副会長が出席いたしました。今回の分科会の議題は、「一般病棟入院基本料」と「入退院支援」についてです。 [続きを読む]

「第72回 社会保障審議会介護保険部会」 出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

「第72回 社会保障審議会介護保険部会」 出席のご報告

 平成29年6月21日、「第72回 社会保障審議会介護保険部会」が開催され、武久洋三会長が委員として出席いたしました。 [続きを読む]

「第141回社会保障審議会介護給付費分科会」 出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

「第141回社会保障審議会介護給付費分科会」 出席のご報告

 平成29年6月21日、「第141回社会保障審議会介護給付費分科会」が開催され、武久洋三会長が委員として出席されました。議題は、下記のとおりです。 [続きを読む]

「平成29年度第2回 入院医療等の調査・評価分科会」 出席のご報告

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

「平成29年度第2回 入院医療等の調査・評価分科会」 出席のご報告

 平成29年6月7日、「平成29年度第2回入院医療等の調査・評価分科会」が開催され、当協会から池端幸彦副会長が出席いたしました。同分科会では、入院医療について平成28年度診療報酬改定の影響を調査・検証するため、「入院医療等における実態調査」を平成28年度と平成29年度の2か年で実施することとなっており、今回の分科会では、平成28年度調査結果(速報)の概要が報告されました。 [続きを読む]

「第140回社会保障審議会 介護給付費分科会」 出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

第140回介護給付費分科会 ブログ原稿

 平成29年6月7日(水)、「第140回 社会保障審議会介護給付費分科会」が開催され、武久洋三会長が委員として出席いたしました。会議では下記の議題が話し合われました。 [続きを読む]

「第139回社会保障審議会 介護給付費分科会」 出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

「第139回社会保障審議会 介護給付費分科会」 出席のご報告

 平成29年5月24日(水)、「第139回 社会保障審議会介護給付費分科会」が開催され、当会の武久洋三会長が委員として出席いたしました。会議では下記の議題が話し合われました。 [続きを読む]

日病協「第141回 診療報酬実務者会議」 出席の報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等 役員メッセージ

日病協「第141回 診療報酬実務者会議」 出席の報告

 平成29年5月17日(水)、日本病院団体議会(日病協)の「第141回 診療報酬実務者会議」が開催されました。当会からは池端幸彦副会長(診療報酬実務者会議委員長)ならびに矢野諭常任理事が出席いたしました。
 議題は下記の通りです。 [続きを読む]

「第105回社会保障審議会医療保険部会」 出席のご報告

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

「第105回社会保障審議会医療保険部会」 出席のご報告

 平成29年5月17日「第105回社会保障審議会医療保険部会」が開催され、委員の武久洋三会長に代わり井川誠一郎常任理事が参考人として出席されました。議題は、下記のとおりです。 [続きを読む]

第138回社会保障審議会介護給付費分科会 出席のご報告

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

第138回社会保障審議会介護給付費分科会 出席のご報告

 平成29年5月12日、「第138回社会保障審議会介護給付費分科会」が開催され、清水紘副会長が参考人として出席いたしました。平成30年度介護報酬改定に向けて、今回の分科会では、「定期巡回・随時対応型訪問介護看護」「夜間対応型訪問介護」「小規模多機能型居宅介護」「看護小規模多機能型居宅介護」の現状と課題について議論されました。 [続きを読む]

「入院基本料の見直しは急務」── 5月11日の定例会見で武久会長

会長メッセージ 協会の活動等

武久洋三会長平成29年5月11日の定例記者会見

 「チーム医療ができるいろいろな職種が病棟に配属されていることを入院基本料に反映させるべき時期がもうすでに来ている」──。日本慢性期医療協会の武久洋三会長は5月11日の定例記者会見で、複数疾患を抱える後期高齢者への対応を中心に意見を述べ、入院基本料の見直しにも言及。「入院基本料の見直しは急務」と訴えました。 [続きを読む]

平成29年度第1回入院医療等の調査・評価分科会 出席のご報告

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

平成29年度第1回入院医療等の調査・評価分科会 出席のご報告

 平成29年4月27日、「第1回入院医療等の調査・評価分科会」が開催され、池端幸彦副会長が委員として出席いたしました。議題は、下記のとおりです。 [続きを読む]

「第104回社会保障審議会医療保険部会」 出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

「第104回社会保障審議会医療保険部会」 出席のご報告

 平成29年4月26日、「第104回社会保障審議会医療保険部会」が開催され、武久洋三会長が委員として出席いたしました。議題は、下記の通りです。 [続きを読む]

第137回社会保障審議会 介護給付費分科会 出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

第137回社会保障審議会 介護給付費分科会 出席のご報告

 平成29年4月26日(水)、「第137回社会保障審議会介護給付費分科会」が開催され、当会の武久洋三会長が委員として出席いたしました。会議では下記の議題が話し合われました。 [続きを読む]

医療と介護の連携に関する意見交換(第2回)出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

医療と介護の連携に関する意見交換(第2回)出席のご報告

 平成29年4月19日、「医療と介護の連携に関する意見交換(第2回)」が開催され、武久洋三会長が出席いたしました。同会議は、平成30年度の同時改定に向けて、中央社会保険医療協議会(中医協)および社会保障審議会・介護給付費分科会が具体的な検討に入る前に、それぞれを代表した委員が意見交換することを目的としております。今回は、「リハビリテーション」と「関係者・関係機関の調整・連携」の現状や課題について議論されました。 [続きを読む]

日病協「第140回診療報酬実務者会議」 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等 役員メッセージ

第140回診療報酬実務者会議

 平成29年4月19日、全日本病院協会にて、日本病院団体協議会(日病協)の「第140回診療報酬実務者会議」が開催されました。参加者は13団体21名で、当会からは池端幸彦副会長(診療報酬実務者会議委員長)、矢野諭常任理事が出席いたしました。 [続きを読む]

第1回高齢者医薬品適正使用検討会 出席のご報告

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

第1回高齢者医薬品適正使用検討会 出席のご報告

 平成29年4月17日、「第1回高齢者医薬品適正使用検討会」が開催され、池端幸彦副会長が出席いたしました。同検討会は、厚生労働省医薬・生活衛生局安全対策課主管の会議で、高齢者の薬物療法に関する安全対策を推進する上で、必要となる事項について調査・検討することを目的としております。 [続きを読む]

「フレイル」と「ターミナル」について考えよう ── 4月13日の定例記者会見

会長メッセージ 協会の活動等

2017.4.13記者会見

 「裏側に潜んでいる低栄養や脱水の治療も同時に行っていただければ、もう少し死亡率は減るのではないか。医療費や介護費が大幅に削減できるのではないか」──。日本慢性期医療協会の武久洋三会長は4月13日の定例記者会見で、「『フレイル』と『ターミナル』について考えよう」と題して意見を述べました。 [続きを読む]

衆議院厚生労働委員会に武久会長が参考人として出席

会長メッセージ 協会の活動等 官公庁・関係団体等

衆議院厚生労働委員会に武久会長が参考人として出席

 平成29年4月11日に開催された衆議院厚生労働委員会に、武久洋三会長が参考人として出席されました。
 本委員会は、「地域包括ケアシステムの強化のための介護保険法の一部を改正する法律案」「将来にわたる質の高い介護サービスの提供の確保等のための介護保険法等の一部を改正する法律案」および「介護・障害福祉従事者の人材確保に関する特別措置法案」の審査のため、参考人の意見を聞くものです。 [続きを読む]

第136回社会保障審議会介護給付費分科会 出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

第136回社会保障審議会介護給付費分科会 出席のご報告

 平成29年3月31日、「第136回社会保障審議開会後給付費分科会」が開催され、武久洋三会長が委員として出席いたしました。議題は、下記の通りです。 [続きを読む]

「医療と介護の連携に関する意見交換(第1回)」 出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 官公庁・関係団体等 審議会

「医療と介護の連携に関する意見交換(第1回)」 出席のご報告1

 平成29年3月22日、「医療と介護の連携に関する意見交換(第1回)」が開催され、武久洋三会長が出席いたしました。同会議は、厚生労働省老健局と保険局の共同による会議で、平成30年度の同時改定に向けて、中央社会保険医療協議会総会(中医協)および社会保障審議会・介護給付費分科会が具体的な検討に入る前に、それぞれを代表した委員が医療と介護の現状や課題について意見交換することを目的としております。 [続きを読む]

「地域包括ケアの実現には慢性期リハビリテーションの継続が不可欠」── 第4回慢性期リハ学会・シンポ6

会員・現場の声 協会の活動等 役員メッセージ

シンポジウム6全体風景

 日本慢性期医療協会が3月18、19日の両日に開催した「第4回慢性期リハビリテーション学会」では6つのシンポジウムが開催され、本学会を締めくくるシンポジウム6は「地域包括ケアの実現には慢性期リハビリテーションの継続が不可欠」と題して開かれました。座長は、東京・八王子にある永生病院院長の飯田達能氏が務めました。 [続きを読む]

「認知症リハビリテーションとは」 ── 第4回慢性期リハ学会・シンポ5

会員・現場の声 協会の活動等 役員メッセージ

シンポジウム5全体

 3月19日に開催された「第4回慢性期リハビリテーション学会」のシンポジウム5は、「認知症リハビリテーションとは」と題して行われ、医師、理学療法士、作業療法士それぞれの立場から認知症リハビリテーションの在り方に迫りました。座長は、群馬県にある医療法人大誠会・内田病院理事長で、日本慢性期医療協会常任理事の田中志子氏が務めました。 [続きを読む]

「身体疾患及び認知症がリハビリテーションに及ぼす影響」 ── 第4回慢性期リハ学会・シンポ4

会員・現場の声 協会の活動等 役員メッセージ

シンポジウム4全体

 第4回慢性期リハビリテーション学会のシンポジウム4は、「身体疾患及び認知症がリハビリテーションに及ぼす影響」をテーマに開かれました。加齢に伴う身体疾患や認知症に対し、慢性期リハビリテーションはどのような役割を果たせるか──。眼科医、歯科医、かかりつけ医がそれぞれの立場から現状や課題について見解を述べました。 [続きを読む]

「人工知能AIのリハビリテーションへの応用開発」 ── 第4回慢性期リハ学会・シンポ3

会員・現場の声 協会の活動等 役員メッセージ

シンポジウム3全体

 日本慢性期医療協会が3月19日に開催した「第4回慢性期リハビリテーション学会」のシンポジウム3は、「人工知能AI(Artificial Intelligence)のリハビリテーションへの応用開発」をテーマに開かれました。座長は、本学会長の熊谷賴佳氏(京浜病院・新京浜病院理事長)が務めました。 [続きを読む]

「在宅療養を推進するリハビリテーション」── 第4回慢性期リハ学会・シンポ2

会員・現場の声 協会の活動等 役員メッセージ

シンポジウム2全体

 第4回慢性期リハビリテーション学会のシンポジウム2は、「在宅療養を推進するリハビリテーション」をテーマに開催されました。慢性期リハビリテーション協会副会長の江澤和彦氏が座長兼シンポジストを務め、現場の医師や相談員と共に在宅復帰に向けたリハビリテーションの在り方を考えました。 [続きを読む]

「発症直後から生活復帰を目指すには」── 第4回慢性期リハ学会・シンポ1

会員・現場の声 協会の活動等 役員メッセージ

シンポジウム1全体

 日本慢性期医療協会は3月18、19日の2日間にわたり、横浜市内で「第4回慢性期リハビリテーション学会」(学会長=熊谷賴佳・京浜病院理事長)を開催し、6つのシンポジウムが開かれました。初日のシンポジウム1は「発症直後から生活復帰を目指すには ─ 急性期~回復期の時期を中心に ─」をテーマに開催。座長を木戸保秀氏(松山リハビリテーション病院院長)が務めました。 [続きを読む]

「第2回全国在宅医療会議」 出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

「第2回全国在宅医療会議」 出席のご報告

 平成29年3月15日、「第2回全国在宅医療会議」が開催され、武久洋三会長が構成員として出席いたしました。議題は、下記の通りです。 [続きを読む]

日病協「第139回診療報酬実務者会議」 出席の報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等 役員メッセージ

日病協「第139回診療報酬実務者会議」 出席の報告

 平成29年3月15日(水)、日本病院団体議会(日病協)の「第139回 診療報酬実務者会議」が開催されました。当会からは池端幸彦副会長(診療報酬実務者会議副委員長)ならびに矢野諭常任理事が出席いたしました。 [続きを読む]

「平成29年度排尿機能回復のための治療とケア講座」のご案内

協会の活動等

No Image

【平成29年度排尿機能回復のための治療とケア講座】 広島県慢… [続きを読む]

「リハビリテーション革命」7つの提言を発表 ── 3月9日の記者会見

会長メッセージ 協会の活動等 役員メッセージ

平成29年3月9日の記者会見

 日本慢性期医療協会は3月9日の定例記者会見で、「リハビリテーション革命」と題して7つの提言を発表しました。武久洋三会長は、平成30年度の同時改定に向け「リハビリテーションを革命する時期ではないか」と問題提起。7項目のトップに「急性期リハビリの充実」を挙げ、「寝たきりの患者さんをできるだけ半分にしようと思えば、早くからリハビリするということは必須」と訴えました。 [続きを読む]

平成29年3月9日の定例記者会見資料

協会の活動等

No Image

【定例記者会見資料】 平成29年3月9日に開催いたしました定… [続きを読む]

日病協「第148回代表者会議」 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第148回代表者会議」 出席のご報告

 平成29年2月24日(金)、日本病院団体協議会(日病協)の「第148回代表者会議」が開催され、当会からは松谷之義副会長が出席いたしました。 [続きを読む]

日病協「第138回診療報酬実務者会議」 出席の報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等 役員メッセージ

日病協「第138回診療報酬実務者会議」 出席の報告

 平成29年2月15日(水)、全日本病院協会にて日本病院団体議会(日病協)の「第138回 診療報酬実務者会議」が開催されました。当会からは池端幸彦副会長(診療報酬実務者会議副委員長)ならびに矢野諭常任理事が出席いたしました。 [続きを読む]

「病床機能転換による試算」の結果を公表 ── 2月9日の定例会見

会長メッセージ 協会の活動等 役員メッセージ

2月9日の定例会見

 日本慢性期医療協会は2月9日の定例記者会見で、「病床機能転換による試算」の結果を公表しました。①老人収容所型の慢性期病院、②良質な慢性期機能を持つ病院、③ケアミックス病院、④自称急性期病院──について、新類型への転換パターン別に収支を試算したところ、11パターンのうち10パターンで増収となりましたが、「自称急性期」の1パターンのみが減収となりました。これを受け武久洋三会長は「急性期と自認している病院は、どちらにシフトしてもかなり厳しい結果」とコメントしました。 [続きを読む]

「第1回国際・アジア健康構想協議会」 出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 官公庁・関係団体等

「第1回国際・アジア健康構想協議会」 出席のご報告1

 平成29年2月9日、「第1回国際・アジア健康構想協議会」が都内で開催され、介護事業者や医療法人、関係企業など約350名もの関係者が集まりました。当協会からは武久洋三会長が出席し、「超高齢社会の先進国として日本の慢性期医療を世界のモデルに」と題したプレゼンテーションを行いました。 [続きを読む]

日病協「第147回代表者会議」 出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第147回代表者会議」 出席のご報告

 平成29年1月27日(金)、 日本病院団体協議会(日病協)の「第147回代表者会議」が開催され、武久洋三会長ならびに中川翼副会長が出席いたしました。今回の会議では在宅医療、病棟群制度についての議論が中心に行われました。 [続きを読む]

「第103回社会保障審議会医療保険部会」 出席のご報告

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

「第103回社会保障審議会医療保険部会」 出席のご報告

 平成29年1月25日、「第103回社会保障審議会医療保険部会」が開催されました。当会からは委員代理・参考人として、井川誠一郎常任理事が出席いたしました。 [続きを読む]

日病協「第137回診療報酬実務者会議」 出席の報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等 役員メッセージ

日病協「第137回診療報酬実務者会議」 出席の報告

 平成29年1月18日(水)、全日本病院協会にて日本病院団体議会(日病協)の「第137回診療報酬実務者会議」が開催されました。当会からは池端幸彦副会長(診療報酬実務者会議副委員長)ならびに矢野諭常任理事が出席いたしました。 [続きを読む]

「第135回社会保障審議会介護給付費分科会」 出席のご報告

協会の活動等 審議会

「第135回社会保障審議会介護給付費分科会」 出席のご報告

 平成29年1月18日、「第135回社会保障審議会介護給付費分科会」が開催され、武久洋三会長が委員として出席いたしました。議題は、下記の通りです。 [続きを読む]

日慢協とLTAC研究会が合同新年会を開催

会長メッセージ 協会の活動等 官公庁・関係団体等 役員メッセージ

01_2017年役員合同新年会

 日本慢性期医療協会(日慢協)と日本長期急性期病床研究会(LTAC研究会)は1月12日、都内のホテルで役員合同新年会を開催しました。開会の挨拶で日慢協の武久洋三会長は「日本の病院は将来、高度急性期病院と多機能型地域病院の2つに大別される」との考えを示し、「30年度の同時改定に向けて、今年は本当に正念場」と力を込めました。 [続きを読む]

「入院医療費の大幅な削減が可能」 ── 1月12日の会見で武久会長

会長メッセージ 協会の活動等 役員メッセージ

2017年1月12日の会見

 日本慢性期医療協会は1月12日、今年最初となる定例記者会見を開きました。テーマは「医療費の効率化について」です。会見で武久洋三会長は、「重度や緊急性の高い疾患以外の後期高齢者の軽度中度の疾病については、地域包括ケア病棟や慢性期病棟のケアミックスなどのバックベッドに入院すれば、後期高齢者の入院医療費の大幅な削減が可能となる」と指摘。急性期の効率化によって浮いた財源については、「高度急性期や在宅医療の評価に使っていただければいい」との考えを示しました。 [続きを読む]

2017年年頭所感 日本慢性期医療協会会長 武久洋三

会長メッセージ 協会の活動等

2017年年頭所感 日本慢性期医療協会会長 武久洋三

 「療養病床は一体どうなってしまうのだろうか」と全国の療養病床をお持ちの4,000近くの病院はやきもきしているのではないかと私は心配している。しかし、日本慢性期医療協会に入会しておられる大多数の会員病院については、私は全く心配していない。日本慢性期医療協会は私が2008年4月に会長に推薦された時にそれまでの日本療養病床協会の名称を日本慢性期医療協会にしたいと総会で訴えて、満場一致でご賛同頂いた時から協会は一変したのである。 [続きを読む]

「第134回社会保障審議会介護給付費分科会」 出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

「第134回社会保障審議会介護給付費分科会」 出席のご報告

 平成28年12月28日、「第134回社会保障審議会介護給付費分科会」が開催され、武久洋三会長が委員として出席いたしました。議題は、下記の通りです。 [続きを読む]

日病協「第136回診療報酬実務者会議」 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等 役員メッセージ

日病協「第136回診療報酬実務者会議」 出席のご報告

 平成28年12月22日(水)、全日本病院協会にて日本病院団体協議会(日病協)の「第136回 診療報酬実務者会議」が開催されました。参加者は13団体23名で、当会からは池端幸彦副会長(診療報酬実務者会議副委員長)ならびに矢野諭常任理事が出席いたしました。 [続きを読む]

日病協「第146回代表者会議」 出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第146回代表者会議」 出席のご報告

 平成28年12月16日(金)、 日本病院団体協議会(日病協)の「第146回代表者会議」が開催され、武久洋三会長ならびに池端幸彦副会長が出席いたしました。今回の会議では薬価の改定や療養病床の在り方等に関する特別部会についての議論が中心に行われました。
 その中で武久洋三会長の発言についてまとめたものをお伝えいたします。 [続きを読む]

「第70回社会保障審議会介護保険部会」 出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

「第70回社会保障審議会介護保険部会」出席のご報告

 平成28年12月9日、「第70回社会保障審議会介護保険部会」が開催され、武久洋三会長が委員として出席いたしました。議題は、下記の通りです。 [続きを読む]

「第133回社会保障審議会介護給付費分科会」 出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

「第133回社会保障審議会介護給付費分科会」 出席のご報告

 平成28年12月9日、「第133回社会保障審議会介護給付費分科会」が開催され、武久洋三会長が委員として出席いたしました。議題は、下記の通りです。 [続きを読む]

「第102回社会保障審議会医療保険部会」 出席のご報告

協会の活動等 審議会

「第102回社会保障審議会医療保険部会」 出席のご報告

 平成28年12月8日、「第102回社会保障審議会医療保険部会」が開催され、当会からは委員として武久洋三会長が出席いたしました。 [続きを読む]

「新類型施設の試算の比較」を公表 ── 12月8日の定例記者会見

会長メッセージ 協会の活動等

武久洋三会長20161208

 日本慢性期医療協会は12月8日、定例記者会見で「新類型施設の試算の比較」を公表しました。それによると、現在の介護療養病床は50床で約74万円の利益ですが、新類型Ⅰ-(Ⅰ)の利益は約181万円、Ⅰ-(Ⅱ)は約465万円となりました。試算結果から武久洋三会長は「現在の介護療養病床からⅠ-(Ⅰ)に移るところは非常に少ないのではないか。ほとんどがⅠ-(Ⅱ)にシフトするのではないか」とコメントしました。 [続きを読む]

「第7回療養病床の在り方等に関する特別部会」 出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

「第7回療養病床の在り方等に関する特別部会」 出席のご報告

 平成28年12月7日に開催された「第7回療養病床の在り方等に関する特別部会」では、療養病床の在り方等に関する議論がとりまとめられ、介護療養病床等を「新たな施設類型」に転換する方針について了承されました。委員として出席した武久洋三会長は、最終のとりまとめにあたって次のように発言し、「新たな施設類型」の施設機能や施設基準、転換支援措置がより具体的な内容となるよう確認を求めています。 [続きを読む]

平成28年度 排尿機能回復のための治療とケア講座

協会の活動等

No Image

【平成28年度 排尿機能回復のための治療とケア講座】 東北地… [続きを読む]

第4回 看護師特定行為研修指導者講習会

協会の活動等

No Image

【第4回 看護師特定行為研修指導者講習会】 第4回指導者講習… [続きを読む]

医療介護士養成講座

協会の活動等

No Image

【介護職員等によるたんの吸引・経管栄養の実施のための研修】 … [続きを読む]

「第101回社会保障審議会医療保険部会」 出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

「第101回社会保障審議会医療保険部会」 出席のご報告

 平成28年11月30日、「第101回社会保障審議会医療保険部会」が開催されました。当会からは委員として武久洋三会長が出席いたしました。 [続きを読む]

「第10回医療介護総合確保促進会議」 出席のご報告

協会の活動等 審議会

「第10回医療介護総合確保促進会議」出席のご報告

 平成28年11月28日、「第10回医療介護総合確保促進会議」が開催され、武久洋三会長が委員として出席いたしました。議題は、下記の通りです。 [続きを読む]

「第69回社会保障審議会介護保険部会」 出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

「第69回社会保障審議会介護保険部会」出席のご報告

 平成28年11月25日、「第69回社会保障審議会介護保険部会」が開催され、武久洋三会長が委員として出席いたしました。議題は、下記の通りです。 [続きを読む]

第3回ハワイ研修旅行 開催のご案内

協会の活動等

No Image

【第3回ハワイ研修旅行 開催のご案内】 第3回ハワイ研修旅行… [続きを読む]

「第100回社会保障審議会医療保険部会」 出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

第100回社会保障審議会医療保険部会 出席のご報告

 平成28年11月18日、「第100回社会保障審議会医療保険… [続きを読む]

「第5回療養病床の在り方等に関する特別部会」 出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

第5回療養病床の在り方等に関する特別部会

 平成28年11月17日、「第5回療養病床の在り方等に関する特別部会」が開催され、武久洋三会長が委員として出席いたしました。平成29年度末に設置期限を迎える介護療養病床等の新たな転換先に関する議論は大詰めを迎えており、武久洋三会長は、介護療養病床が対象としている患者像や現在担っている機能を具体的に述べ、「新たな施設」に期待される施設機能について十分な検討を求めました。 [続きを読む]

「日本の寝たきりを半分にしよう」10ヶ条 ── 11月17日の定例会見

会長メッセージ 協会の活動等

11月17日の定例会見

 日本慢性期医療協会は11月17日に定例記者会見を開き、「日本の寝たきりを半分にしよう」10ヶ条を示しました。会見で武久洋三会長は平均在院日数の国際比較を示し、「日本では急性期病院に長い期間入院している。寝たきりは、急性期医療の治療中と治療後の継続入院中に主につくられる」と指摘し、急性期のリハビリを充実させることや、高齢者の急性期治療を改善する必要性などを訴えました。 [続きを読む]

「第68回社会保障審議会介護保険部会」 出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

「第68回社会保障審議会介護保険部会」 出席のご報告

 平成28年11月16日、「第68回社会保障審議会介護保険部会」が開催され、武久洋三会長が委員として出席いたしました。議題は、下記の通りです。 [続きを読む]

日病協「第135回診療報酬実務者会議」 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等 役員メッセージ

日病協「第135回診療報酬実務者会議」出席のご報告

 平成28年11月16日(水)、全日本病院協会にて日本病院団体協議会(日病協)の「第135回診療報酬実務者会議」が開催されました。参加者は13団体22名で、当会からは池端幸彦副会長(診療報酬実務者会議副委員長)ならびに矢野諭常任理事が出席いたしました。 [続きを読む]

「第132回社会保障審議会介護給付費分科会」出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

「第132回社会保障審議会介護給付費分科会」出席のご報告

 平成28年11月16日、「第132回社会保障審議会介護給付費分科会」が開催され、武久洋三会長が委員として出席いたしました。議題は、下記の通りです。 [続きを読む]

「第9回医療介護総合確保促進会議」 出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

「第9回医療介護総合確保促進会議」 出席のご報告

 平成28年11月14日、「第9回医療介護総合確保促進会議」が開催され、武久洋三会長が委員として出席いたしました。議題は、下記の通りです。 [続きを読む]

日病協「第144回代表者会議」 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等 役員メッセージ

日病協「第144回代表者会議」 出席のご報告

 平成28年11月2日、日本病院団体協議会(日病協)の「第144回代表者会議」が開催され、中川翼副会長が委員として出席いたしました。社会保障審議会「療養病床の在り方等に関する特別部会」で検討されている新たなサービス提供類型の創設については、医療療養病床25対1との関係性についてとくに議論が集中しました。 [続きを読む]

「第8回医療介護総合確保促進会議」 出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

「第8回医療介護総合確保促進会議」出席のご報告

 平成28年10月31日、「第8回医療介護総合確保促進会議」が開催され、武久洋三会長が委員として出席いたしました。議題は、下記の通りです。 [続きを読む]

慢性期医療と創る未来 ~地域医療構想のありたい姿

会長メッセージ 協会の活動等 官公庁・関係団体等 役員メッセージ

金沢学会記念シンポジウム

 「慢性期医療と創る未来 ─医療・介護とまち・ひと・しごと─」をテーマに、日本慢性期医療協会が10月27・28日の両日、金沢市内で開いた「第24回日本慢性期医療学会」では、27日の開会式に続いて、仲井培雄学会長を座長とする記念シンポジウムが開催されました。最初に登壇した厚生労働省医政局地域医療計画課の佐々木健課長は、「地域医療構想 ~医療機能の分化・連携における慢性期医療~」と題して講演し、地域医療構想の策定と療養病床の在り方等をめぐる問題に迫りました。 [続きを読む]

医療・介護とまち・ひと・しごと ── 第24回日本慢性期医療学会⑥

会員・現場の声 協会の活動等 役員メッセージ

第24回日本慢性期医療学会BLOG用原稿⑥

 「慢性期医療と創る未来 ─医療・介護とまち・ひと・しごと─」をテーマに、日本慢性期医療協会が10月27・28日の両日、金沢市内で開いた「第24回日本慢性期医療学会」の2日目のシンポジウム6は、「医療・介護とまち・ひと・しごと」をテーマに開かれました。人口動態の変化を見据えた医療提供体制の再構築などを提唱する大学教授、金沢市や富山市で医療・介護・福祉を基盤にした先駆的なコミュニティづくりなどに取り組む法人の代表者と医師が出席。当協会の安藤高朗副会長が座長を務めました。 [続きを読む]

慢性期におけるリハビリテーションのあり方 ── 第24回日本慢性期医療学会⑤

会員・現場の声 協会の活動等 役員メッセージ

慢性期におけるリハビリテーションのあり方 ── 第24回日本慢性期医療学会⑤

 「慢性期医療と創る未来 ─医療・介護とまち・ひと・しごと─」をテーマに、日本慢性期医療協会が10月27・28日の両日、金沢市内で開いた「第24回日本慢性期医療学会」の2日目のシンポジウム⑤は、「慢性期におけるリハビリテーションのあり方」をテーマに開かれました。地域で認知症のリハビリテーションに取り組んでいる大学教授やセラピスト、医師が講演し、慢性期リハビリテーション協会の橋本康子副会長が座長を務めました。 [続きを読む]

認知症 新オレンジプランの実践 ── 第24回日本慢性期医療学会④

協会の活動等 官公庁・関係団体等 役員メッセージ

第24回日本慢性期医療学会BLOG用原稿④

 「慢性期医療と創る未来 ─医療・介護とまち・ひと・しごと─」をテーマに、日本慢性期医療協会が10月27・28日の両日、金沢市内で開いた「第24回日本慢性期医療学会」の2日目のシンポジウム④は、「認知症 新オレンジプランの実践」をテーマに開かれました。厚生労働省幹部が新オレンジプランについて説明するとともに、地域で認知症の医療・介護に取り組む医師が日ごろの実践などを報告。当会の松谷之義副会長が座長を務めました。 [続きを読む]

介護療養病床のあり方を考える ── 第24回日本慢性期医療学会③

協会の活動等 官公庁・関係団体等 役員メッセージ

【シンポ3】第24回学会BLOG用原稿③

 「慢性期医療と創る未来 ─医療・介護とまち・ひと・しごと─」をテーマに、日本慢性期医療協会が10月27・28日の両日、金沢市内で開いた「第24回日本慢性期医療学会」の1日目のシンポジウム③は、「介護療養病床のあり方を考える」をテーマに開かれました。厚生労働省幹部や大学教授、地域で療養病床などを運営している法人の理事長がシンポジストを務め、同協会の清水紘副会長が座長を務めました。 [続きを読む]

地域包括ケア病棟と創る地域包括ケアシステム ── 第24回日本慢性期医療学会②

会員・現場の声 協会の活動等 官公庁・関係団体等

地域包括ケア病棟と創る地域包括ケアシステム ── 第24回日本慢性期医療学会②

 「慢性期医療と創る未来 ─医療・介護とまち・ひと・しごと─」をテーマに、日本慢性期医療協会が10月27・28日の両日、金沢市内で開いた「第24回日本慢性期医療学会」の1日目のシンポジウム2(地域包括ケア病棟協会後援)は、「地域包括ケア病棟と創る地域包括ケアシステム」をテーマに開かれました。各地域で地域包括ケア病棟にかかわる3人の医師が講師を務め、同協会の猪口雄二副会長が座長を務めました。 [続きを読む]

その人らしい暮らしを支える 多職種協働 ── 第24回日本慢性期医療学会①

会員・現場の声 協会の活動等 役員メッセージ

その人らしい暮らしを支える 多職種協働 ── 第24回日本慢性期医療学会①

 「慢性期医療と創る未来 ─医療・介護とまち・ひと・しごと─」をテーマに、日本慢性期医療協会は10月27・28日の両日、金沢市内で「第24回日本慢性期医療学会」を開催しました。学会長を日慢協の仲井培雄常任理事(地域包括ケア病棟協会会長)が務め、厚生労働省幹部や大学教授らを招いたシンポジウムが開かれました。学会初日のシンポジウム1は「その人らしい暮らしを支える 多職種協働」をテーマに開かれ、大学教授や作業療法士、歯科医師、看護師が参加。座長は池端幸彦副会長が務めました。 [続きを読む]

第4回社会保障審議会「療養病床の在り方等に関する特別部会」 出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

20161026 写真1

 平成28年10月26日、第4回社会保障審議会「療養病床の在り方等に関する特別部会」が開催され、武久洋三会長が委員として出席いたしました。今回の特別部会では、厚生労働省より、平成29年度末に設置期限を迎える介護療養病床等に代わる新たな仕組みについて「議論のたたき台」が示され、武久洋三会長は、介護療養病床等の移行先となる「新たな施設」ではターミナル機能をも担うことになるのかという視点から、「新たな施設」に想定される施設機能のイメージを明らかにするよう求めました。 [続きを読む]

「第67回社会保障審議会介護保険部会」 出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

第67回介護保険部会(10月19日)

 平成28年10月19日、「第67回社会保障審議会介護保険部会」が開催され、武久洋三会長が委員として出席いたしました。議題は、下記の通りです。 [続きを読む]

日病協「第134回診療報酬実務者会議」 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等 役員メッセージ

日病協「第134回診療報酬実務者会議」 出席のご報告

 平成28年10月19日(水)、全日本病院協会にて日本病院団体協議会(日病協)の「第134回診療報酬実務者会議」が開催されました。参加者は13団体20名で、当会からは池端幸彦副会長(診療報酬実務者会議副委員長)ならびに矢野諭常任理事が出席いたしました。 [続きを読む]

平成28年度「第2回入院医療等の調査・評価分科会」出席のご報告

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

平成28年度「第2回入院医療等の調査・評価分科会」出席のご報告

 平成28年10月12日、「平成28年度第2回入院医療等の調査・評価分科会」が開催され、池端幸彦副会長が委員として出席いたしました。今回の分科会で池端幸彦副会長は、「入院医療等における実態調査」について、「『医師による医療提供の頻度』を知るためには、医師の判断・処置等を含む『診察の頻度』を問うべきである」と主張し、調査項目の修正を強く求めました。 [続きを読む]

「第66回社会保障審議会介護保険部会」出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

「第66回社会保障審議会介護保険部会」出席のご報告

 平成28年10月12日、「第66回社会保障審議会介護保険部会」が開催され、武久洋三会長が委員として出席いたしました。議題は、下記の通りです。 [続きを読む]

「第131回社会保障審議会介護給付費分科会」出席のご報告

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

「第131回社会保障審議会介護給付費分科会」出席のご報告

 平成28年10月12日、「第131回社会保障審議会介護給付費分科会」が開催され、武久洋三会長に代わり、清水紘副会長が参考人として出席いたしました。議題は、下記の通りです。 [続きを読む]

「第3回療養病床の在り方等に関する特別部会」 出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

「第3回療養病床の在り方等に関する特別部会」 出席のご報告

 平成28年10月5日、「第3回療養病床の在り方等に関する特別部会」が開催され、武久洋三会長が委員として出席いたしました。議題は、下記の通りです。 [続きを読む]

「第65回社会保障審議会介護保険部会」 出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

「第65回社会保障審議会介護保険部会」 出席のご報告

 平成28年9月30日、「第65回社会保障審議会介護保険部会」が開催され、武久洋三会長が委員として出席いたしました。議題は、下記の通りです。 [続きを読む]

「第97回社会保障審議会医療保険部会」 出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

「第97回社会保障審議会医療保険部会」 出席のご報告

 平成28年9月29日、「第97回社会保障審議会医療保険部会」が開催され、当会からは委員として武久洋三会長が出席いたしました。今回の主な議題は下記の通りです。 [続きを読む]

日病協「第143回代表者会議」出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第143回代表者会議」出席のご報告

 平成28年9月23日(金)、日本病院会にて日本病院団体協議会(日病協)の「第143回代表者会議」が開催されました。参加者は13団体21名で、当会からは武久洋三会長ならびに池端幸彦副会長が出席いたしました。 [続きを読む]

日病協「第133回診療報酬実務者会議」出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第133回診療報酬実務者会議」出席のご報告

 平成28年9月21日(水)、全日本病院協会にて日本病院団体協議会(日病協)の「第133回診療報酬実務者会議」が開催されました。参加者は13団体25名で、当会からは池端幸彦副会長(診療報酬実務者会議副委員長)ならびに矢野諭常任理事が出席いたしました。 [続きを読む]

障害者病棟、「療養病床にも門戸を開いて」 ── 9月8日の会見で武久会長

会長メッセージ 協会の活動等 役員メッセージ

日慢協会見20160908

 日本慢性期医療協会の武久洋三会長は9月8日の定例記者会見で、平成30年度の同時改定に向けた要望を中心に見解を述べ、障害者病棟について「療養病床にも門戸を開いていただきたい」と訴えました。武久会長は、「一般病床の障害者病棟は4.3㎡の10人部屋でも認められている。あまりにも狭い環境でも認められている」と指摘し、療養病床からも障害者病棟を申請できるよう求めていく構えを見せました。 [続きを読む]

「第63回社会保障審議会介護保険部会」出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

「第63回社会保障審議会介護保険部会」出席のご報告

 平成28年9月7日、「第63回社会保障審議会介護保険部会」が開催され、武久洋三会長が委員として出席いたしました。議題は、下記の通りです。 [続きを読む]

日病協「第142回代表者会議」出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第142回代表者会議」出席のご報告

 平成28年9月2日(金)、日本病院会にて日本病院団体協議会(日病協)の「第142回代表者会議」が開催されました。参加者は13団体24名で、当会からは中川翼副会長が出席いたしました。 [続きを読む]

「第2回在宅医療及び医療・介護連携に係るWG」 出席のご報告

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

第2回在宅医療及び医療・介護連携に係るワーキンググループ

 平成28年9月2日、「第2回在宅医療及び医療・介護連携に係るワーキンググループ(WG)」が開催され、今回は、構成員の池端幸彦副会長に代わり、井川誠一郎常任理事が参考人として出席いたしました。議事は、(1)在宅医療に関する見直しの方向性について、(2)高齢化に伴い増加する疾患の対応について、の2点です。 [続きを読む]

「第62回社会保障審議会介護保険部会」出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

No Image

 平成28年8月31日、「第62回社会保障審議会介護保険部会」が開催され、武久洋三会長が委員として出席いたしました。議題は、下記の通りです。 [続きを読む]

6月30日記者会見での発言について

協会の活動等

No Image

6月30日の記者会見について、当会のブログ記事の中に、
「本人やご家族の気持ちを察すると精神科病院には入院したくない」と書かれていることに関して、
その言葉は差別発言ではないか、とのご指摘がありました。 [続きを読む]

「第61回社会保障審議会介護保険部会」 出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

「第61回社会保障審議会介護保険部会」 出席のご報告

 平成28年8月19日、「第61回社会保障審議会介護保険部会」が開催され、武久洋三会長が委員として出席いたしました。議題は、下記の通りです。 [続きを読む]

療養病床の転換策で7項目の課題を提示 ── 8月18日の記者会見

会長メッセージ 協会の活動等 役員メッセージ

療養病床の転換策で7項目の課題を提示 ── 8月18日の記者会見

 日本慢性期医療協会は8月18日の定例記者会見で、療養病床の転換策について7項目の課題を提示しました。このうち「一般病床からの転換」について武久洋三会長は、「一般病床の中には『4.3㎡の8人部屋』といった劣悪な療養環境の病床も存在する」と懸念し、「一般病床から一度、療養病床に転換してから施設に転換するのが適切ではないか」との考えを示しました。 [続きを読む]

6月30日記者会見のブログ原稿についてのお詫び

会長メッセージ 協会の活動等

6月30日記者会見のブログ原稿についてのお詫び

 6月30日に開催した記者会見での精神病床の転換に関するブログ原稿の表現に齟齬がございました。ご質問もいただいており、真意がうまく伝わっていない部分がありますので、お詫びをして、訂正させていただきます。 [続きを読む]

日病協「第132回診療報酬実務者会議」 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等 役員メッセージ

日病協「第132回診療報酬実務者会議」 出席のご報告

 平成28年8月17日(水)、全日本病院協会にて日本病院団体協議会(日病協)の「第132回診療報酬実務者会議」が開催されました。参加者は12団体23名で、当会からは池端幸彦副会長(診療報酬実務者会議副委員長)ならびに矢野諭常任理事が出席いたしました。 [続きを読む]

「第1回在宅医療及び医療・介護連携に関するWG」 出席のご報告

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

「第1回在宅医療及び医療・介護連携に関するWG」 出席のご報告

 平成28年8月3日、厚生労働省医政局主管の「第1回在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ(WG)」が開催され、池端幸彦副会長が構成員として出席いたしました。国は現在、平成30年度よりスタートする第7次医療計画に向けて医療計画作成指針等の見直しを検討しており、本WGは、在宅医療のあり方に特化した議論をするために設けられました。 [続きを読む]

「ターミナル期には、介護療養病床でも医療療養20対1レベルの医療を提供」── 7月21日の会見で武久会長

会長メッセージ 協会の活動等 役員メッセージ

武久洋三会長平成28年7月21日

 日本慢性期医療協会は7月21日の定例記者会見で、「入院患者とターミナルの医療提供状況に関する調査結果」を公表しました。調査によると、医療の内容によっては、「入院中」よりも「死亡前7日間」のほうが多くの処置が行われている状況が明らかになりました。武久洋三会長は「ターミナル期には、介護療養病床であっても、医療療養病床20対1とほとんど変わらないようなレベルの医療を提供しているということは非常に重要である」とコメントしました。 [続きを読む]

第60回社会保障審議会介護保険部会出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

日慢協ブログ原稿_第60回社会保障審議会介護保険部会(7月20日)

 平成28年7月20日、第60回社会保障審議会介護保険部会が開催され、武久洋三会長が委員として出席いたしました。議題は、下記の通りです。 [続きを読む]

第96回社会保障審議会医療保険部会 出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

第96回社会保障審議会医療保険部会 出席のご報告

 平成28年7月14日、「第96回社会保障審議会医療保険部会」が開催され、当会からは委員として武久洋三会長が出席いたしました。
 今回の医療保険部会では、主に「骨太の方針2016」における医療保険分野の関連事項や、被用者保険の現状についての報告と議論が行われました。 [続きを読む]

日病協「第131回診療報酬実務者会議」出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第131回診療報酬実務者会議」出席のご報告

 平成28年7月13日(水)、全日本病院協会にて日本病院団体協議会(日病協)の「第131回診療報酬実務者会議」が開催されました。参加者は10団体18名で、矢野諭常任理事が出席いたしました。 [続きを読む]

第1回全国在宅医療会議出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

第1回全国在宅医療会議出席のご報告

 平成28年7月6日、第1回全国在宅医療会議が開催され、武久洋三会長が委員として出席いたしました。議題は、下記の通りです。 [続きを読む]

第7回医療介護総合確保促進会議出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

第7回医療介護総合確保促進会議出席のご報告

 平成28年7月4日、第7回医療介護総合確保促進会議が開催され、武久洋三会長が委員として出席いたしました。議題は、下記の通りです。 [続きを読む]

「精神病床を内科、慢性期病床に転換してはどうか」── 6月30日の会見で武久会長

会長メッセージ 協会の活動等 役員メッセージ

20160630定例会見1

 日本慢性期医療協会は6月30日、第41回通常総会後に定例記者会見を開きました。次期会長に全会一致で再選された武久洋三会長は会見で、急増する認知症患者への対応策に言及し、「精神病床を内科、慢性期病床に転換してはどうか」と提案しました。武久会長は、認知症の治療病棟を充実させる必要性を指摘したうえで、「精神病棟を一般病床に変え、そこに内科と精神科の医師がいて、適切に治療できるような病棟にすべき」との考えを示しました。 [続きを読む]

第2回療養病床の在り方に関する特別部会出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会 役員メッセージ

第2回療養病床の在り方等に関する特別部会

 平成28年6月22日、第2回療養病床の在り方等に関する特別部会が開催され、武久洋三会長が委員として出席いたしました。議題は、下記の通りです。 [続きを読む]

平成28年度「第1回入院医療等の調査・評価分科会」出席のご報告

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

平成28年度「第1回入院医療等の調査・評価分科会」出席のご報告

 平成28年6月17日、「第1回入院医療等の調査・評価分科会」が開催され、池端幸彦副会長が委員として出席いたしました。議題は、下記の通りです。 [続きを読む]

日病協「第130回診療報酬実務者会議」出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等 役員メッセージ

日病協「第130回診療報酬実務者会議」出席のご報告

 平成28年6月15日(水)、日本病院団体協議会(日病協)の「第130回診療報酬実務者会議」が開催されました。参加者は12団体21名で、当会からは池端幸彦副会長(診療報酬実務者会議副委員長)と矢野諭常任理事が出席いたしました。 [続きを読む]

第130回社会保障審議会・介護給付費分科会出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

第130回社会保障審議会・介護給付費分科会出席のご報告

 平成28年6月15日、第130回社会保障審議会介護給付費分科会が開催され、武久洋三会長が委員として出席いたしました。議題は、下記の通りです。 [続きを読む]

第59回社会保障審議会介護保険部会出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

第59回社会保障審議会介護保険部会出席のご報告

 平成28年6月3日、第59回社会保障審議会介護保険部会が開催され、武久洋三会長が委員として出席いたしました。議題は、下記の通りです。 [続きを読む]

第1回療養病床の在り方等に関する特別部会出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

第1回療養病床の在り方等に関する特別部会出席のご報告

 平成28年6月1日、第1回療養病床のあり方等に関する特別部会が開催され、武久洋三会長が委員として出席いたしました。議題は、下記の通りです。 [続きを読む]

第129回社会保障審議会・介護給付費分科会出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

第129回社会保障審議会・介護給付費分科会出席のご報告

 平成28年6月1日、第129回社会保障審議会介護給付費分科会が開催され、武久洋三会長が委員として出席いたしました。議題は、下記の通りです。 [続きを読む]

日病協「第139回代表者会議」 出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第139回代表者会議」 出席のご報告

 平成28年5月27日、日本病院団体協議会(日病協)の「第139回代表者会議」が開催されました。構成する13団体から20名が出席し、当会からは武久洋三会長と中川翼副会長が出席いたしました。会議では、5月26日までに開催された中医協等の会議や第129回診療報酬実務者会議の報告などが報告されました。その後、Medical Excellence JAPAN理事長の山本修三先生より、「日本国際病院」の公募について説明されました。 [続きを読む]

第95回社会保障審議会医療保険部会 出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

第95回社会保障審議会医療保険部会出席のご報告

 平成28年5月26日、「第95回社会保障審議会医療保険部会」が開催されました。当会からは委員として武久洋三会長が出席いたしました。
 
 今回の医療保険部会では、最近の医療費の動向と高齢者医療の現状について議論が行われたほか、「子どもの医療制度の在り方等に関する検討会」で行われた議論の取りまとめについての報告が行われました。 [続きを読む]

第58回社会保障審議会介護保険部会 出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

第58回社会保障審議会介護保険部会 出席のご報告

 平成28年5月25日、第58回社会保障審議会介護保険部会が開催され、武久洋三会長が委員として出席いたしました。議題は、下記の通りです。 [続きを読む]

日病協「第129回診療報酬実務者会議」出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等 役員メッセージ

日病協「第129回診療報酬実務者会議」出席のご報告

 平成28年5月18日(水)、全日本病院協会にて日本病院団体協議会(日病協)の「第129回診療報酬実務者会議」が開催されました。参加者は11団体19名で、当会からは池端幸彦副会長(診療報酬実務者会議副委員長)ならびに矢野諭常任理事が出席いたしました。 [続きを読む]

「働きながら学べる准看コースを全国各地に」── 5月12日の会見で武久会長

会長メッセージ 協会の活動等 役員メッセージ

512記者会見

 日本慢性期医療協会の武久洋三会長は5月12日の定例記者会見で、看護人材の確保策を中心に述べ、働きながら学べる准看コースを全国各地に整備する必要性を訴えました。武久会長は「准看や専門学校を廃し、すべてを大学教育化するのは現実的ではない」と指摘、「できれば外国の人に頼らずに、日本の高齢者は日本人で支えたい」と強調しました。 [続きを読む]

「第57回社会保障審議会介護保険部会」 出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

「第57回社会保障審議会介護保険部会」 出席のご報告

 平成28年4月22日、第57回社会保障審議会介護保険部会が開催され、武久洋三会長が委員として出席いたしました。議題は、下記の通りです。 [続きを読む]

4月21日の定例記者会見のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 役員メッセージ

4月21日の定例会見

 日本慢性期医療協会は4月21日、定例記者会見を開催しました。武久洋三会長は、2025年、2035年を見すえた医療・介護の人材不足への対応は喫緊の課題であると指摘し、対策として①定年を過ぎた60~75歳の「元気老人」による医療・介護分野への新たな参入、②東南アジア等、海外からのスタッフを10万人規模で迎える、という二点を挙げました。 [続きを読む]

「第128回社会保障審議会・介護給付費分科会」 出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

「第128回社会保障審議会・介護給付費分科会」 出席のご報告

 平成28年3月30日、第128回社会保障審議会介護給付費分科会が開催され、武久洋三会長が委員として出席いたしました。議題は、下記の通りです。 [続きを読む]

「第56回社会保障審議会介護保険部会」 出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

「第56回社会保障審議会介護保険部会」 出席のご報告

 平成28年3月25日、第56回社会保障審議会介護保険部会が開催され、武久洋三会長が委員として出席いたしました。議題は、下記の通りです。 [続きを読む]

日病協「第127回診療報酬実務者会議」 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第127回診療報酬実務者会議」 出席のご報告

 平成28年3月16日(水)、全日本病院協会にて日本病院団体協議会(日病協)の「第127回診療報酬実務者会議」が開催されました。参加者は10団体16名で、当会からは池端幸彦副会長(診療報酬実務者会議副委員長)が出席いたしました。 [続きを読む]

「第14回地域医療構想策定ガイドライン等に関する検討会」出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

「第14回地域医療構想策定ガイドライン等に関する検討会」出席のご報告

 平成28年3月10日、「第14回地域医療構想策定ガイドライン等に関する検討会」が開催され、武久洋三会長が構成員として出席いたしました。議題は、下記の通りです。 [続きを読む]

「平成30年度の同時改定が決戦場」── 3月10日の会見で武久会長

会長メッセージ 協会の活動等 役員メッセージ

武久会長20160310

 日本慢性期医療協会は3月10日、今年度最後となる定例記者会見を開き、武久洋三会長が今改定の主なポイントなどを説明、池端幸彦副会長が今後の療養病床の在り方等について見解を述べました。武久会長は「平成30年度の同時改定が決戦場、主戦場となる。質の高い慢性期医療を提供して、患者さんをできるだけ早く日常生活に戻す」と意欲を示しました。 [続きを読む]

「第6回医療介護総合確保促進会議」出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

「第6回医療介護総合確保促進会議」出席のご報告

 平成28年3月9日、「第6回医療介護総合確保促進会議」が開催され、武久洋三会長が構成員として出席いたしました。議題は、下記の通りです。 [続きを読む]

「地域」「予防リハ」を軸に5つのシンポジウム── 第3回慢性期リハ学会

会員・現場の声 協会の活動等 官公庁・関係団体等

第3回慢性期リハ学会②シンポ

  日本慢性期医療協会が2月27・28日に神戸市内で主催した第3回慢性期リハビリテーション学会(学会長=木戸保秀・松山リハビリテーション病院院長)では、学会テーマである「地域」「予防リハビリテーション」を軸に5つのシンポジウムが開催されました。学会初日は、「地域」に関連した生活行為向上リハビリテーション、地域包括ケア病棟のリハビリテーション、認知症をテーマに取り上げ、2日目は「予防リハビリテーション」を中心に、がんリハや食支援などについて意見が発表されました。 [続きを読む]

「地域に活きる~徹底的な予防リハビリテーションに取り組む~」── 第3回慢性期リハビリテーション学会を開催

会長メッセージ 協会の活動等 官公庁・関係団体等 役員メッセージ

01_開会式

 日本慢性期医療協会は2月27、28日の両日、兵庫県神戸市の神戸国際会議場で、第3回慢性期リハビリテーション学会を開催しました。テーマは、「地域に活きる ~徹底的な予防リハビリテーションに取り組む」──。開会のあいさつで木戸保秀学会長(松山リハビリテーション病院院長)は予防リハビリテーションの必要性を訴え、「慢性期、維持期、在宅などで、しっかりと栄養状態もみる。日常生活を維持していけるような環境をつくっていくことこそが、慢性期リハビリテーションの重要な役割ではないか」と呼び掛けました。 [続きを読む]

日病協「第136回代表者会議」 出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第136回代表者会議」 出席のご報告

 平成27年2月26日、日本病院団体協議会(日病協)の「第136回代表者会議」が開催されました。構成する12団体から20名が出席し、当会からは武久洋三会長が出席いたしました。会議では、第126回診療実務者会議や中医協会議などの報告や、平成28年度の代表者会議副議長、新規加盟団体の承認について検討・議論が行われました。 [続きを読む]

「改定に沿ったマインドで努力していく」── 2月18日の会見で武久会長

会長メッセージ 協会の活動等 役員メッセージ

定例会見20160217

 日本慢性期医療協会は2月18日、①2016年度診療報酬改定を受けて、②第3回慢性期リハビリテーション学会の開催──をテーマに定例記者会見を開きました。①について武久洋三会長は、慢性期医療に関連する項目についてコメントし、「全般的に日慢協がすでに実施しているさまざまな取り組みに対する追認評価を頂けた」と評価。「今後も患者さんのために良い医療をさらに進めていきたい。この改定に沿ったマインドで今後も努力していく」と述べました。 [続きを読む]

日病協「第126回診療報酬実務者会議」 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第126回診療報酬実務者会議」出席のご報告(案)

 平成28年2月17日(水)、日本病院団体協議会(日病協)の「第126回診療報酬実務者会議」が開催されました。参加者は12団体19名で、当会からは池端幸彦副会長(診療報酬実務者会議副委員長)と矢野諭常任理事が出席いたしました。 [続きを読む]

第55回社会保障審議会介護保険部会 出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

第55回社会保障審議会介護保険部会 出席のご報告

 平成28年2月17日、第55回社会保障審議会介護保険部会が開催され、武久洋三会長が委員として出席いたしました。議題は、下記の通りです。 [続きを読む]

「第13回地域医療構想策定ガイドライン等に関する検討会」出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

「第13回地域医療構想策定ガイドライン等に関する検討会」出席のご報告

 平成28年2月4日、「第13回地域医療構想策定ガイドライン等に関する検討会」が開催され、武久洋三会長が構成員として出席いたしました。議題は、下記の通りです。 [続きを読む]

「第127回社会保障審議会介護給付費分科会」出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

「第127回社会保障審議会介護給付費分科会」出席のご報告

 平成28年2月3日、「第127回社会保障審議会介護給付費分科会」が開催され、武久洋三会長が委員として出席いたしました。議題は、下記の通りです。 [続きを読む]

日病協「第135回代表者会議」 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第135回代表者会議」 出席のご報告

 平成28年1月28日(木)、日本病院団体協議会(日病協)の「第135回代表者会議」が開催されました。加盟する全12病院団体から計18名が会議に出席し、当会からは武久洋三会長と中川翼副会長が出席いたしました。 [続きを読む]

「第21回被災者健康支援連絡協議会」出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

「第21回被災者健康支援連絡協議会」出席のご報告

 平成28年1月25日、日本医師会館にて「第21回被災者健康支援連絡協議会」が開催され、日本慢性期医療協会からは常任理事の富家隆樹先生が出席いたしました。 [続きを読む]

日病協「第125回診療報酬実務者会議」 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第125回診療報酬実務者会議」 出席のご報告

 平成28年1月20日(水)、全日本病院協会にて日本病院団体協議会(日病協)の「第125回診療報酬実務者会議」が開催されました。参加者は11団体22名で、当会からは池端幸彦副会長、矢野諭常任理事が出席いたしました。 [続きを読む]

第93回社会保障審議会医療保険部会 出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

武久洋三会長20160120

 平成28年1月20日、「第93回社会保障審議会医療保険部会」が開催され、当会からは委員として武久洋三会長が出席いたしました。 [続きを読む]

「第7回療養病床の在り方等に関する検討会」出席のご報告

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

「第7回療養病床の在り方等に関する検討会」出席のご報告

 平成28年1月15日、「第7回療養病床の在り方等に関する検討会」が開催され、池端幸彦副会長が委員として出席いたしました。議題は、下記の通りです。 [続きを読む]

「日本の医療にも大きな花を」── 平成28年の役員合同新年会を開催

会長メッセージ 協会の活動等 官公庁・関係団体等

平成28年新年会

 日本慢性期医療協会は1月14日、東京都内のホテルで「日本慢性期医療協会・日本長期急性期病床研究会 役員合同新年会」を開催しました。会場には多くの関係者や来賓が集まり、今夏の参院選候補である自見はなこ氏も駆けつけて武久洋三会長と固い握手を交わしました。総合司会を務めた安藤高朗副会長は「夏には赤い花を咲かせていただいて、日本の医療にも大きな花を咲かせていただきたい」とエールを送りました。 [続きを読む]

「日本に寝たきりが多い理由を考えよう」── 1月14日の会見で武久会長

会長メッセージ 協会の活動等 役員メッセージ

1月14日の会見

 日本慢性期医療協会の武久洋三会長は1月14日の定例記者会見で、「日本に寝たきりが多い理由を考えよう」と題する資料を示し、急性期病院の長期入院が及ぼす影響についてデータを示しながら説明しました。武久会長は、急性期病院を早期に退院したほうがリハビリなどの成果が良いことを指摘し、「寝たきりの患者さんを少なくするために、急性期病院は早く慢性期病院に送ってほしい」と訴えました。 [続きを読む]

「第6回療養病床の在り方に関する検討会」出席のご報告

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

「第6回療養病床の在り方に関する検討会」出席のご報告

 平成27年12月25日、「第6回療養病床の在り方等に関する検討会」が開催され、池端幸彦副会長が委員として出席いたしました。議題は、下記の通りです。 [続きを読む]

日病協「第134回代表者会議」 出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第134回代表者会議」 出席のご報告

 平成27年12月18日(金)、日本病院団体協議会(日病協)の「第134回代表者会議」が開催されました。12病院団体から計21名が会議に出席し、当会からは武久洋三会が出席いたしました。 [続きを読む]

「第126回社会保障審議会介護給付費分科会」出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

「第126回社会保障審議会介護給付費分科会」出席のご報告

 平成27年12月14日、「第126回社会保障審議会介護給付費分科会」が開催され、武久洋三会長が委員として出席いたしました。議題は、下記の通りです。 [続きを読む]

「多機能病院(MFH)」を提案 ── 12月10日の定例会見で武久会長

会長メッセージ 協会の活動等 役員メッセージ

武久会長20161210

 日本慢性期医療協会の武久洋三会長は12月10日の定例会見で、1つの病院の建物内に特別養護老人ホーム(特養)や老人保健施設(老健)などを併存する「多機能病院(MFH、マルティプル・ファンクショナル・ホスピタル)」という考え方を提案しました。 [続きを読む]

「国民医療を守るための総決起大会」出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

「国民医療を守るための総決起大会」出席のご報告

 平成27年12月9日、日比谷公会堂にて、国民医療推進協議会が主催する「国民医療を守るための総決起大会」が行われました。 
 国民医療推進協議会は「国民の健康の増進と福祉の向上を図るため、医療・介護・保健および福祉行政の拡充強化をめざし、積極的に諸活動を推進すること」を目的とする医療関係40団体から成る協議会で、これまで国民皆保険制度を守るための活動や禁煙推進運動などを行っており、日本慢性期医療協会もその一員として参加しています。 [続きを読む]

日病協「第124回診療報酬実務者会議」 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等 役員メッセージ

日病協「第124回診療報酬実務者会議」 出席のご報告

 平成27年12月9日(水)、全日本病院協会にて日本病院団体協議会(日病協)の「第124回診療報酬実務者会議」が開催されました。参加者は11団体19名で、当会からは池端幸彦副会長、矢野諭常任理事が出席いたしました。 [続きを読む]

第92回社会保障審議会医療保険部会 出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

医療保険部会20151202

 平成27年12月2日、「第92回社会保障審議会医療保険部会」が開催され、当会からは委員として武久洋三会長が出席いたしました。 [続きを読む]

「第5回療養病床の在り方等に関する検討会」 出席のご報告

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

「第5回療養病床の在り方等に関する検討会」 出席のご報告

 平成27年11月27日、「第5回療養病床の在り方等に関する検討会」が開催され、池端幸彦副会長が委員として出席いたしました。議題は、下記の通りです。 [続きを読む]

日病協「第133回代表者会議」 出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第133回代表者会議」 出席のご報告

 平成27年11月27日(金)、日本病院団体協議会(日病協)の「第133回代表者会議」が開催されました。12病院団体から計19名が会議に出席し、当会からは武久洋三会長と中川翼副会長が出席いたしました。 [続きを読む]

「第12回地域医療構想策定ガイドライン等に関する検討会」出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

「第12回地域医療構想策定ガイドライン等に関する検討会」出席のご報告

 平成27年11月26日(木)、「第12回地域医療構想策定ガイドライン等に関する検討会」が開催され、武久洋三会長が構成員として出席いたしました。議題は、下記の通りです。 [続きを読む]

「第125回社会保障審議会・介護給付費分科会」出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

「第125回社会保障審議会・介護給付費分科会」出席のご報告

 平成27年11月24日(火)、「第125回社会保障審議会・介護給付費分科会」が開催され、武久洋三会長が委員として出席いたしました。 [続きを読む]

第91回社会保障審議会医療保険部会 出席のご報告

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

第91回社会保障審議会医療保険部会 出席のご報告

 平成27年11月20日、「第91回社会保障審議会医療保険部会」が開催され、当会からは委員として中川翼副会長が出席いたしました。 [続きを読む]

日病協「第123回診療報酬実務者会議」出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第123回診療報酬実務者会議」出席のご報告

 平成27年11月18日(水)、全日本病院協会にて日本病院団体協議会(日病協)の「第123回診療報酬実務者会議」が開催されました。参加者は11団体19名で、当会からは池端幸彦副会長が出席いたしました。 [続きを読む]

次期改定、「高度急性期同士の熾烈な闘い」── 11月12日の会見で武久会長

会長メッセージ 協会の活動等 役員メッセージ

日慢協会見20151112

 日本慢性期医療協会の武久洋三会長は11月12日の定例会見で、「次期改定は高度急性期病院同士の熾烈な闘いになる」と述べました。武久会長は、7対1病院をはじめとする高度急性期病院に「医師の指示の見直し」がほとんど必要ない患者が多数入院している実態に触れ、「急性期病院が二極分化する」と見通しました。 [続きを読む]

「第5回医療介護総合確保促進会議」出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

「第5回医療介護総合確保促進会議」出席のご報告

 平成27年10月28日、「第5回医療介護総合確保促進会議」が開催され、武久洋三会長が構成員として出席いたしました。議題は、下記の通りです。 [続きを読む]

「第4回療養病床の在り方等に関する検討会」出席のご報告

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

「第4回療養病床の在り方等に関する検討会」出席のご報告

 平成27年10月23日、「第4回療養病床の在り方等に関する検討会」が開催され、池端幸彦副会長が委員として出席いたしました。議題は、下記の通りです。
 
 議題:療養病床の在り方等を検討する際の論点について [続きを読む]

日病協「第132回代表者会議」 出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第132回代表者会議」 出席のご報告

 平成27年10月23日(金)、日本病院団体協議会(日病協)の「第132回代表者会議」が開催されました。12病院団体から計20名が会議に出席し、当会からは武久洋三会長と中川翼副会長が出席いたしました。 [続きを読む]

日病協「第122回診療報酬実務者会議」 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等 役員メッセージ

日病協「第122回診療報酬実務者会議」 出席のご報告

 平成27年10月21日(水)、日本病院団体協議会(日病協)の「第122回診療報酬実務者会議」が開催されました。参加者は12団体21名で、当会からは池端幸彦副会長と矢野諭常任理事が出席いたしました。 [続きを読む]

第90回社会保障審議会医療保険部会 出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

第90回社会保障審議会医療保険部会

 平成27年10月21日、「第90回社会保障審議会医療保険部会」が開催され、当会からは委員として武久洋三会長が出席いたしました。今回の会議では、次回の診療報酬改定に向けた検討がなされました。 [続きを読む]

「第10回入院医療等の調査・評価分科会」出席のご報告

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

第10回入院医療等の調査・評価分科会

 平成27年10月15日(木)、「第10回入院医療等の調査・評価分科会」が開催され、池端幸彦副会長が委員として出席いたしました。議題は、下記の通りです。

 1.とりまとめ(案)について [続きを読む]

「第3回療養病床の在り方等に関する検討会」出席のご報告

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

「第3回療養病床の在り方等に関する検討会」出席のご報告

 平成27年10月9日、「第3回療養病床の在り方等に関する検討会」が開催され、池端幸彦副会長が委員として出席いたしました。今回の議題は、下記の通りです。
 
 議題:療養病床の在り方を検討する際の論点について [続きを読む]

「自立歩行を至上目的にすべきでない」── 武久会長、10月8日の会見で

会長メッセージ 協会の活動等 役員メッセージ

平成27年10月8日の記者会見

 「自立歩行を至上目的にすべきでない。嚥下障害と膀胱直腸障害に対するリハビリを優先すべきである」──。日本慢性期医療協会の武久洋三会長は10月8日の定例会見でこのように述べ、リハビリ提供体制の見直しを改めて訴えました。 [続きを読む]

第12回国民医療推進協議会総会 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

第12回国民医療推進協議会総会出席のご報告

 平成27年10月7日、日本医師会館において「第12回国民医療推進協議会総会」が開催され、当会からは進藤晃理事が出席されました。 [続きを読む]

日本で最初の特定看護師へ、「第1回看護師特定行為研修」が開講

会長メッセージ 協会の活動等 役員メッセージ

「第1回看護師特定行為研修」が開講

 日本慢性期医療協会は10月3日、第1回看護師特定行為研修の開講式を開きました。同協会の東京研修センターには、51人の受講生が出席。開講のあいさつで武久洋三会長は、「第1回の受講生である皆さんは日本で最初の特定看護師となる。無事に研修をクリアして特定看護師の修了証を全員に受け取ってほしい」とエールを送りました。この日の開講式では、武久会長の講演に続いて2つの特別講義などを開催。看護師の特定行為をめぐる実務的な課題や今後の学習の進め方などについて丁寧な解説がなされました。 [続きを読む]

第89回社会保障審議会医療保険部会 出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

第89回社会保障審議会医療保険部会 出席のご報告

 平成27年10月3日、「第89回社会保障審議会医療保険部会」が開催され、当会からは委員として武久洋三会長が出席いたしました。 [続きを読む]

「第9回入院医療等の調査・評価分科会」出席のご報告

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

第9回入院医療等の調査・評価分科会

 平成27年10月1日、「第9回入院医療等の調査・評価分科会」が開催され、池端幸彦副会長が委員として出席いたしました。議題は、下記の通りです。 [続きを読む]

「第124回社会保障審議会・介護給付費分科会」出席のご報告

協会の活動等 審議会

「第124回社会保障審議会・介護給付費分科会」出席のご報告

 平成27年9月18日(金)、「第124回社会保障審議会・介護給付費分科会」が開催され、武久洋三会長に代わり、清水紘副会長が参考人として出席いたしました。
 本日の議題は、下記の通りです。 [続きを読む]

リハビリテーションが在宅復帰の鍵を握る ── 第23回日本慢性期医療学会④

会員・現場の声 協会の活動等 官公庁・関係団体等 役員メッセージ

第23回日本慢性期医療学会④

 第23回日本慢性期医療学会2日目の9月11日、「明るい長寿社会を創るにはリハビリテーションが必須! ~リハビリテーションが在宅復帰の鍵を握る~」と題するシンポジウムが開催されました。認知症を抱える高齢者を支える慢性期リハビリテーションに取り組む医師らが集い、早期の在宅復帰を目指すリハビリテーションのあり方を考えました。座長を慢性期リハビリテーション協会副会長の江澤和彦氏が務め、講演後のパネルディスカッションではシンポジストが「私たちがあきらめてはいけない」と力強く語りました。 [続きを読む]

地域包括ケア病棟、医療が変われば地域も変わる ── 第23回日本慢性期医療学会③

会員・現場の声 協会の活動等 官公庁・関係団体等 役員メッセージ

第23回日本慢性期医療学会③

 平成26年度の診療報酬改定で新設され、制度発足1年半足らずで1,200超の病院が届け出た地域包括ケア病棟は今後どのような方向に進むのか──。9月10日の第23回日本慢性期医療学会で開催された3つめのシンポジウムは、「地域包括ケア病棟がこれからの暮らしをどう変えていくか~医療が変われば地域も変わる~」と題し、病院経営に関わる院長や看護部長らを交えて、現場の視点から現状や課題などについて議論しました。このたびの社会保障制度改革に大きな影響力を及ぼした有識者も参加し、地域包括ケア病棟の発展に期待を込めました。 [続きを読む]

急性期病院が機能アップを図るための戦略とは ── 第23回日本慢性期医療学会②

会員・現場の声 協会の活動等 官公庁・関係団体等 役員メッセージ

第23回日本慢性期医療学会②

 9月10日の第23回日本慢性期医療学会では、「急性期病院が機能アップを図るための戦略とは~急性期医療と慢性期医療の機能分担と連携を考える~」と題するシンポジウムが開催されました。シンボジストには、地域医療計画を担当する厚生労働省の幹部のほか、中央社会保険医療協議会(中医協)の分科会長らが出席。日本慢性期医療協会からは池端幸彦副会長が参加し、急性期医療と慢性期医療の連携や地域包括ケアシステムの構築に向けた課題などについて議論しました。 [続きを読む]

高度急性期から慢性期への最高のバトンタッチを ── 第23回日本慢性期医療学会①

会員・現場の声 会長メッセージ 協会の活動等 官公庁・関係団体等

第23回日本慢性期医療学会①

 日本慢性期医療協会は9月10、11日の両日、名古屋市内で「第23回日本慢性期医療学会」(学会長=小林武彦・医療法人愛生館小林記念病院理事長)を開催しました。学会初日に開かれた「シンポジウム1」では、厚生労働省の担当者や関係学会の幹部が一堂に会し、今後の医療提供体制のあり方などについて語り合いました。シンポジウムのタイトルは、本学会のテーマである「慢性期治療力を高めよう~高度急性期から慢性期への最高のバトンタッチを~」。座長は、兵庫県立大大学院経営研究科教授の小山秀夫氏が務めました。 [続きを読む]

「第2回療養病床の在り方等に関する検討会」 出席のご報告

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

第2回療養病床検討会

 平成27年9月9日、「第2回療養病床の在り方等に関する検討会」が開催され、池端幸彦副会長が委員として出席いたしました。今回の議題は、下記の通りです。 [続きを読む]

「第11回地域医療構想策定ガイドライン等に関する検討会」出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

「第11回地域医療構想策定ガイドライン等に関する検討会」出席のご報告

 平成27年8月27日、「第11回地域医療構想策定ガイドライン等に関する検討会」が開催され、武久洋三会長が構成員として出席いたしました。主な議題は、「平成27年度の病床機能報告の実施について」です。 [続きを読む]

平成27年度「第8回入院医療等の調査・評価分科会」出席のご報告

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

平成27年度「第8回入院医療等の調査・評価分科会」出席のご報告

 平成27年8月26日、「平成27年度第8回診療報酬調査専門組織 入院医療等の調査・評価分科会」が開催され、池端幸彦副会長が委員として出席いたしました。
 本日の議題は、中間とりまとめ(案)についてです。 [続きを読む]

日病協「第130回代表者会議」 出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第130回代表者会議」 出席のご報告

 平成27年8月21日(金)、日本病院団体協議会(日病協)の「第130回代表者会議」が開催されました。12病院団体から計19名が会議に出席し、当会からは武久洋三会長と中川翼副会長が出席いたしました。

 会議では、7月22日までに開催された中医協の分科会や、第120回診療報酬実務者会議などについて報告、検討が行われました。 [続きを読む]

日病協「第120回診療報酬実務者会議」 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等 役員メッセージ

日病協「第120回診療報酬実務者会議」出席のご報告

 平成27年8月19日(水)、日本病院団体協議会(日病協)の「第119回診療報酬実務者会議」が開催されました。参加者は12団体20名で、当会からは池端幸彦副会長と矢野諭常任理事が出席いたしました。 [続きを読む]

「医療区分からDPCに変えてはどうか」── 8月6日の記者会見

会長メッセージ 協会の活動等 役員メッセージ

「医療区分からDPCに変えてはどうか」── 8月6日の記者会見

 日本慢性期医療協会は8月6日、定例の記者会見を開き、武久洋三会長は「医療区分からDPCに変えてはどうか」と提案しました。武久会長は現行の医療区分の問題点を指摘したうえで、療養病床でDPCデータの提出が増えていることに言及。医療区分とDPCの整合性を分析した結果を示しました。 [続きを読む]

「第7回入院医療等の調査・評価分科会」出席のご報告

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

入院分科会0805

 平成27年8月5日、「平成27年度第7回診療報酬調査専門組織 入院医療等の調査・評価分科会」が開催され、池端幸彦副会長が委員として出席いたしました。
 本日の議題は、下記の通りです。前回までで、すべての議題について議論が終了しました。今回から、2巡目の議論に入ります。 [続きを読む]

「第6回入院医療等の調査・評価分科会」出席のご報告

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

入院分科会0729

 平成26年度7月29日、「平成27年度第6回診療報酬調査専門組織 入院医療等の調査・評価分科会」が開催され、池端幸彦副会長が委員として出席いたしました。 [続きを読む]

日病協「第129回代表者会議」 出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第129回代表者会議」 出席のご報告

 平成27年7月24日(金)、日本病院団体協議会(日病協)の「第129回代表者会議」が開催されました。12病院団体から計20名が会議に出席し、当会からは武久洋三会長と中川翼副会長が出席いたしました。

 会議では、7月22日までに開催された中医協や、第119回診療報酬実務者会議などについて報告、検討が行われました。 [続きを読む]

病院内の空床を院内施設に、「SNW」を提案 ── 7月16日の記者会見

会長メッセージ 協会の活動等

武久会長20150716

 日本慢性期医療協会は7月16日、定例の記者会見を開催しました。武久洋三会長は、6月の記者会見で行った「病院内の空床を院内施設に」という提案に関連して、SNW(Skilled Nursing Ward:スキルドナーシングウォード)という新たな類型を発案致しました。 [続きを読む]

日病協「第119回診療報酬実務者会議」 出席のご報告

協会の活動等 役員メッセージ

日病協「第119回診療報酬実務者会議」 出席のご報告

 平成27年7月15日(水)、全日本病院協会にて日本病院団体協議会(日病協)の「第119回診療報酬実務者会議」が開催されました。参加者は11団体18名で、当会からは矢野諭常任理事が出席いたしました。
 
 まず会議に先立ち、日本医療法人協会からの新しい委員として副会長の太田圭洋先生が紹介されました。 [続きを読む]

「慢性期病院は3つのタイプに」── 6月29日の記者会見

会長メッセージ 協会の活動等 役員メッセージ

武久会長20150629

 日本慢性期医療協会は6月29日、定例の記者会見を開催しました。武久洋三会長は、日本慢性期医療協会が行った「医療施設・介護施設の利用者に関する横断調査」の結果を紹介し、「日本の慢性期病院の中でも、特にレベルの高い医療提供を行っている慢性期病院のデータである」と語り、慢性期病院は、①急性期からの受け皿の役割を果たしうる、適切な医療提供を行う病院、②老人収容所的な病院、③これら①と②の中間──の3つのタイプに分かれていると述べました。 [続きを読む]

第40回通常総会のご報告

会長メッセージ 協会の活動等

武久会長20150629

 日本慢性期医療協会では、6月29日に第40回通常総会を開催しました。武久洋三会長は冒頭の挨拶で、日慢協会員を対象に行った「医療施設・介護施設の利用者に関する横断調査」の集計結果に言及しながら、協会としては、今後も引き続き行政に協力し、より良い医療提供体制の構築に貢献していきたいとの姿勢を示しました。 [続きを読む]

日病協「第128回代表者会議」 出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第128回代表者会議」 出席のご報告

 平成27年6月26日(金)、日本病院団体協議会(日病協)の「第128回代表者会議」が開催されました。12病院団体から計17名が会議に出席し、当会からは武久洋三会長と中川翼副会長が出席致しました。
 
 会議では、6月24日までに開催された中医協や第118回診療報酬実務者会議、日病協の推薦する中医協委員候補などについて報告、検討が行われました。 [続きを読む]

日病協「第118回診療報酬実務者会議」 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第118回診療報酬実務者会議」 出席のご報告

 平成27年6月17日(水)、全日本病院協会にて日本病院団体協議会(日病協)の「第118回診療報酬実務者会議」が開催されました。参加者は10団体16名で、当会からは池端幸彦副会長と矢野諭常任理事が出席いたしました。 [続きを読む]

平成27年度「第2回入院医療等の調査・評価分科会」 出席のご報告

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

入院分科会20150529

 平成27年5月29日、「平成27年度第2回診療報酬調査専門組織 入院医療等の調査・評価分科会」が開催され、池端幸彦副会長が委員として出席いたしました。
 本日の分科会では、入院医療の機能分化・連携の推進について、平成26年度調査結果(速報)の概要が提示されました。平成26年度調査の項目は、下記の通りです。 [続きを読む]

「転換奨励金」の制度を提案 ── 5月21日の記者会見

会長メッセージ 協会の活動等 役員メッセージ

記者会見0521会長

 日本慢性期医療協会は5月21日、定例の記者会見を開催しました。武久洋三会長は、平成27年3月4日の中央社会保険医療協議会の資料より、受入れ条件が整えば退院可能な患者が約115,000人いるという点に言及し、社会的入院の患者を退院させ、在宅復帰が進められていくべきと意見を述べました。 [続きを読む]

日病協「第117回診療報酬実務者会議」出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第117回診療報酬実務者会議」出席のご報告

 平成27年5月18日(水)、全日本病院協会にて日本病院団体協議会(日病協)の「第117回診療報酬実務者会議」が開催されました。参加者は11団体21名で、当会からは池端幸彦副会長と矢野諭常任理事が出席いたしました。 [続きを読む]

日病協「第126回代表者会議」 出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第126回代表者会議」 出席のご報告

 平成27年4月24日(金)、日本病院団体協議会(日病協)の「第126回代表者会議」が開催されました。12病院団体から計18名が会議に出席し、当会からは武久洋三会長と中川翼副会長が出席いたしました。
 会議では、4月22日までに開催された中医協や第116回診療報酬実務者会議、日病協の推薦する中医協委員候補などについて報告、検討が行われました。 [続きを読む]

日病協「第116回診療報酬実務者会議」出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第116回診療報酬実務者会議」出席のご報告

 平成27年4月15日(水)、日本病院団体協議会(日病協)の「第116回診療報酬実務者会議」が開催されました。11団体から18名の参加で、当会からは池端幸彦副会長と矢野諭常任理事が出席しました。今回より、当会からは伊豆敦子理事に代わり、矢野諭常任理事が委員として参加されます。 [続きを読む]

「地域包括期」を提唱 ── 4月9日の記者会見

会長メッセージ 協会の活動等 役員メッセージ

記者会見20150409

 日本慢性期医療協会は4月9日、定例の記者会見を開催しました。武久洋三会長は病床機能報告制度における4つの機能区分について、「急性期」「地域包括期」「慢性期」──の3区分にすることを提唱したほか、次期改定に向けて「障害・特殊疾患病棟」のあり方についても意見を述べ、「一般病床と療養病床との垣根を取り払い、療養病床からも算定できるように要望していきたい」との意向を示しました。 [続きを読む]

定例記者会見資料(平成27年4月9日開催)

協会の活動等

No Image

【定例記者会見資料】 平成27年4月9日に開催いたしました定… [続きを読む]

Visionを持って生きる ― あきらめない生き方 ― 建築家の安藤氏が講演

その他 協会の活動等

安藤忠雄氏20150315

 世界的な建築家として知られる安藤忠雄氏が3月15日、横浜市内で開催された第2回慢性期リハビリテーション学会(学会長=橋本康子・千里リハビリテーション病院理事長)で特別講演しました。テーマは、「Visionを持って生きる ―あきらめない生き方―」。安藤氏は膵臓がんとの闘いを振り返りながら、「病は自分で治さなければいかん。先生が治してくれるか」と問いかけ、これまでに手がけた多くの建築物を紹介。「感動する場、心に残る場をつくらなければいけない」と語りました。 [続きを読む]

日病協「第125回代表者会議」 出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第125回代表者会議」 出席のご報告

 平成27年3月27日(金)、日本病院団体協議会(日病協)の第125回代表者会議が開催されました。12病院団体から計17名が会議に出席し、当会からは武久洋三会長と中川翼副会長が出席いたしました。
 会議では、3月23日までに開催された中医協や第115回診療報酬実務者会議、日本私立医科大学協会が行った「5→8%消費増税の影響調査結果」などについて報告、検討が行われました。 [続きを読む]

日病協「第115回診療報酬実務者会議」出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等 役員メッセージ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 平成27年3月18日(水)、全日本病院協会にて日本病院団体協議会(日病協)の「第115回診療報酬実務者会議」が開催されました。参加者は11団体19名で、当会からは池端幸彦副会長と伊豆敦子理事が出席いたしました。 [続きを読む]

「平成30年を区切りに新しくなっていく」── 厚労省の宮嵜課長、第2回慢性期リハ学会で

協会の活動等 官公庁・関係団体等

宮嵜課長、慢性期リハ学会で記念講演

 厚生労働省保険局医療課の宮嵜雅則課長は3月14日、日本慢性期医療協会が横浜市内で開催した第2回慢性期リハビリテーション学会(学会長=橋本康子・千里リハビリテーション病院理事長)で「国民の幸せに寄与する医療を目指して ~わが国の医療を取り巻く現状と課題~」と題して記念講演しました。宮嵜課長は、高齢化が急速に進む中で地域の医療提供体制をより効率的なものにしていく必要性を指摘。今後の施策について、「平成30年を区切りにいろいろな取り組みが新しくなっていく」との考えを示しました。 [続きを読む]

第2回慢性期リハビリテーション学会 ── シンポジウム

協会の活動等 官公庁・関係団体等

01_厚労省迫井課長

 第2回慢性期リハビリテーション学会では、5つのシンポジウムが開催されました。学会1日目の3月14日は、「慢性期リハビリテーションの展望」「地域包括ケアを支えるリハビリテーション」をテーマに2つのシンポジウムを開催。厚生労働省の介護保険担当者を招き、医療・介護提供体制の在り方も含めた幅広い観点から慢性期リハビリテーションの方向性を探りました。2日目は、「食」「精神と心」「歩行」をキーワードに3つのシンポジウムを開催。現場の取り組みが多く紹介され、実践的な課題に迫る内容となりました。 [続きを読む]

「人に近づいた医療へ」── 第2回慢性期リハビリテーション学会を開催

協会の活動等 官公庁・関係団体等

01_開会式

 第2回慢性期リハビリテーション学会が3月14、15日の2日間にわたり横浜市内で開催されました。テーマは、「人に近づいた医療へ」──。会場は、横浜市で初の市民参加型フルマラソンとなる「横浜マラソン2015」のゴール地点となるパシフィコ横浜。演題数は300を超え、来場者は約1,000人。会場の外は多くのランナーで賑わい、学会も大きな盛り上がりを見せました。 [続きを読む]

平成27年度改定、「地域ニーズに応えるのみ」── 3月12日の記者会見

会長メッセージ 協会の活動等 役員メッセージ

武久洋三会長20150312

 日本慢性期医療協会は3月12日、定例記者会見を開きました。平成27年度介護報酬改定を踏まえた対応について武久洋三会長は、「特に何もしないのが正解であり、地域のニーズに自然に応えるのみである」と述べ、今後も中重度の要介護者らの受け入れを積極的に進め、地域の医療・介護ニーズに応えていく考えを示しました。 [続きを読む]

日病協「第124回代表者会議」 出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第124回代表者会議」 出席のご報告

 平成27年2月27日(金)、日本病院団体協議会(日病協)の「第124回代表者会議」が開催されました。12病院団体から計18名が会議に出席し、当会からは武久洋三会長と中川翼副会長が出席いたしました。
 
 会議では、2月24日までに開催された中医協や第114回診療報酬実務者会議、日病協の行った「医療機関における消費税に関する調査」の結果などについて報告、検討が行われました。 [続きを読む]

第86回社会保障審議会医療保険部会 出席のご報告

協会の活動等 審議会

武久会長20150220

 平成27年2月20日、厚生労働省にて「第86回社会保障審議会医療保険部会」が開催され、当会からは委員として武久洋三会長が出席いたしました。

 今回は医療保険制度改革、国民健康保険の見直しについて議論が行われました。 [続きを読む]

日病協「第114回診療報酬実務者会議」 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第114回診療報酬実務者会議」 出席のご報告

 平成27年2月18日(水)、全日本病院協会にて日本病院団体協議会(日病協)の「第114回診療報酬実務者会議」が開催されました。参加者は11団体18名で、当会からは矢野諭常任理事が出席いたしました。 [続きを読む]

第8回地域医療構想策定ガイドライン等に関する検討会 出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

武久会長0212

 平成27年2月12日、「第8回地域医療構想策定ガイドライン等に関する検討会」が開催され、武久洋三会長が構成員として出席いたしました。今回の開催では、検討会のこれまでの議論を反映した「2025年の医療需要と各医療機能の必要量の推計方法の考え方」が示され、「地域医療構想策定ガイドライン(案)」について検討されました。 [続きを読む]

第119回社会保障審議会・介護給付費分科会 出席のご報告

協会の活動等 審議会

第119回社会保障審議会・介護給付費分科会 出席のご報告

 平成27年2月6日、「第119回社会保障審議会・介護給付費分科会」が開催され、武久洋三会長に代わり、清水紘副会長が参考人として出席いたしました。 [続きを読む]

日病協「第123回代表者会議」 出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第123回代表者会議」 出席のご報告

 平成27年1月23日(金)、日本病院団体協議会(日病協)の「第123回代表者会議」が開催されました。12病院団体から計20名が会議に出席し、当会からは武久洋三会長と中川翼副会長が出席いたしました。

 会議では、1月14日までに開催された中医協や第113回診療報酬実務者会議、次期日病協副議長などについて報告、検討が行われました。 [続きを読む]

日病協「第113回診療報酬実務者会議」 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第113回診療報酬実務者会議」 出席のご報告

 平成27年1月21日(水)、全日本病院協会にて日本病院団体協議会(日病協)の「第113回診療報酬実務者会議」が開催されました。参加者は11団体20名で、当会からは池端幸彦副会長と伊豆敦子理事が出席いたしました。
 
 会議ではまず中医協の定例報告があり、万代恭嗣先生から中医協総会ならびに診療報酬改定検証部会、費用対効果評価専門部会の報告が行われました。 [続きを読む]

「国民医療を守るための総決起大会」出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

「国民医療を守るための総決起大会」出席のご報告

 平成27年1月15日、憲政記念館講堂にて、国民医療推進協議会が主催する「国民医療を守るための総決起大会」が行われました。

 国民医療推進協議会は「国民の健康の増進と福祉の向上を図るため、医療・介護・保健および福祉行政の拡充強化をめざし、積極的に諸活動を推進すること」を目的とする、医療関係40団体から成る協議会で、当日本慢性期医療協会も参加しています。 [続きを読む]

社会保障審議会・介護給付費分科会(第118回)出席のご報告

協会の活動等 審議会 役員メッセージ

社会保障審議会・介護給付費分科会(第118回)出席のご報告

 平成27年1月9日(金)、「第118回社会保障審議会介護給付費分科会」が開催され、武久洋三会長に代わり、清水紘副会長が参考人として出席いたしました。
 はじめに事務局から、今回の議題である「平成27年度介護報酬改定に向けて(運営基準等に関する事項について、審議報告のとりまとめに向けて)」について、資料の説明がありました。前回も審議された二つの資料「指定居宅サービス等の事業の人員、設備及び運営に関する基準等の改正の主な内容について」「平成27年度介護報酬改定に関する審議報告(案)」の修正案が提示されました。 [続きを読む]

平成27年1月8日定例記者会見のご報告

会長メッセージ 協会の活動等

平成27年1月8日定例記者会見のご報告

 平成27年1月8日、日本慢性期医療協会は定例記者会見を開催し、会見に臨んだ武久洋三会長と池端幸彦副会長は、2015年度に向けた対応として7つの項目を提示しました。武久洋三会長は、「地域医療構想策定ガイドライン等に関する検討会」における議論を踏まえつつ、慢性期が担うべき医療機能について持論を展開。日本慢性期医療協会が進むべき今後の方向性を強く打ち出しました。 [続きを読む]

年頭所感 ── 日本慢性期医療協会会長 武久洋三

会長メッセージ 協会の活動等

2015武久洋三会長

 会員の皆様、新年明けましておめでとうございます。

 昨年は正に流動の年であり、2025年になって後を振り返れば、2014年は正に医療界にとって改革の年であったことを実感すると思われるほどの変革が行われたことがわかるだろう。それは2006年、平成18年に導入された7:1に集約された麦谷ショックを起因とする7:1狂想曲そのものの後始末が、その後約6年間、7:1を増えるがままに放置し、終いにどうにもならないところまで追い込まれてからの2014年改定であった。 [続きを読む]

慢性期リハビリテーションの重要性と展望 ── 第22回日本慢性期医療学会

会員・現場の声 協会の活動等 役員メッセージ

パネルディスカッション4

 日本慢性期医療協会が11月20、21日に熊本市内で開催した第22回日本慢性期医療学会(学会長=末永英文・医療法人財団聖十字会理事長)では、5つのシンポジウムと4つのパネルディスカッションが行われました。このうち、学会2日目(21日)のパネルディスカッション4「慢性期リハビリテーションの重要性と展望」の模様をお伝えいたします。 [続きを読む]

これからの医療提供体制のあり方 ── 第22回日本慢性期医療学会

協会の活動等 官公庁・関係団体等 役員メッセージ

シンポジウム5

 第22回日本慢性期医療学会(学会長=末永英文・医療法人財団聖十字会理事長)の2日目となる11月21日、「これからの医療供給体制の在り方 ──地域包括ケアシステムを機能させるために──」をテーマにシンポジウムが開催され、本学会を締めくくりました。シンポジストに厚生労働省老健局の三浦公嗣局長らをお招きし、地域包括ケア病棟や介護療養型医療施設の今後などについて議論、会場からも質問が相次ぎました。 [続きを読む]

第6回地域医療構想策定ガイドライン等に関する検討会 出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

第6回地域医療構想策定ガイドライン等に関する検討会

 平成26年12月25日、「第6回地域医療構想策定ガイドライン等に関する検討会」が開催され、武久洋三会長が構成員として出席いたしました。これまで数回にわたって検討されている「2025年の医療需要の推計方法」について、今回は、「高度急性期」「急性期」「回復期」「慢性期」を分類する境界点や在宅医療の今後の充実を見込んだ「慢性期」の医療需要の考え方が提案されています。 [続きを読む]

日病協「第122回代表者会議」 出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第122回代表者会議」 出席のご報告

 平成26年12月19日(金)、日本病院団体協議会(日病協)の「第122回代表者会議」が開催されました。12病院団体から計20名が会議に出席し、当会からは武久洋三会長が出席いたしました。
 会議では、12月12日までに開催された中医協や第112回診療報酬実務者会議、次期日病協議長・副議長と中医協委員候補者の選考などについて報告、検討が行われました。 [続きを読む]

社会保障審議会・介護給付費分科会(第117回)出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

介護給付費分科会1219

 平成26年12月19日、「第117回社会保障審議会介護給付費分科会」が開催され、武久洋三会長が委員として出席いたしました。 [続きを読む]

第5回地域医療構想策定ガイドライン等に関する検討会 出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 審議会

第5回ガイドライン検討会

 平成26年12月12日、「第5回地域医療構想策定ガイドライン等に関する検討会」が開催され、武久洋三会長が構成員として出席いたしました。武久洋三会長は、議題となった「2025年の医療需要の推計方法」に関連し、病床機能報告制度において定義された4つの医療機能について自らの考えを述べ、中川俊男構成員(日本医師会副会長)との間で非常に白熱した議論が展開されました。 [続きを読む]

日病協「第112回診療報酬実務者会議」 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第112回診療報酬実務者会議」 ご報告

 平成26年12月10日(水)、全日本病院協会にて日本病院団体協議会(日病協)の「第112回診療報酬実務者会議」が開催されました。参加者は11団体20名で、当会からは伊豆敦子理事が出席いたしました。 [続きを読む]

第22回日本慢性期医療学会を開催

会長メッセージ 協会の活動等 官公庁・関係団体等

第22回日本慢性期医療学会

 日本慢性期医療協会は11月20、21日の2日間にわたり、熊本市内で第22回日本慢性期医療学会を開催しました。テーマは「最期まで満足する介護・看護・医療」で、学会長を末永英文氏(医療法人財団聖十字会理事長)が務めました。会場となった熊本市民会館の大ホールには約2,000人が集まり、盛大に開催されました。 [続きを読む]

第11回国民医療推進協議会総会 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

桑名斉常任理事14102

 平成26年10月29日、日本医師会館において「第11回国民医療推進協議会総会」が開催され、当会からは桑名斉常任理事が出席されました。
 これは「国民の健康の増進と福祉の向上を図るため、医療・介護・保健および福祉行政の拡充強化をめざし、積極的に諸活動を推進すること」を目的として日本医師会が各医療関係者団体等に呼びかけ発足した、医療関係40団体から成る協議会で、「国民医療を守るための国民運動」を展開しています。 [続きを読む]

第83回社会保障審議会医療保険部会 出席のご報告

協会の活動等 審議会

第83回社会保障審議会医療保険部会出席のご報告

 平成26年10月29日、グランドアーク半蔵門にて「第83回社会保障審議会医療保険部会」が開催され、当会からは委員代理・参考人として中川翼副会長が出席されました。今回は、医療保険制度改革、特に市町村国保と国保組合の2点について議論が行われました。 [続きを読む]

日病協「第120回代表者会議」 出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第120回代表者会議」 出席のご報告

 平成26年10月27日(月)、日本病院団体協議会(日病協)の「第120回代表者会議」が開催されました。12病院団体から計16名が会議に出席し、当会からは武久洋三会長と中川翼副会長が出席いたしました。
 会議では、10月22日までに開催された中医協や、第110回診療報酬実務者会議などについて報告、検討が行われました。 [続きを読む]

平成26年度第2回施設見学会のご報告

会員・現場の声 協会の活動等

平成26年度第2回施設見学会のご報告

 平成26年10月18日(土)、今年度2回目となる施設見学会を開催いたしました。今回、施設見学会の会場となったのは、医療福祉多機能ビル南昌ケアセンターです。 [続きを読む]

日本病院団体協議会「第110回診療報酬実務者会議」出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日本病院団体協議会「第110回診療報酬実務者会議」出席のご報告

 平成26年10月15日(水)、全日本病院協会にて日本病院団体協議会「第110回診療報酬実務者会議」が開催されました。参加者は11団体19名で、当会からは池端幸彦副会長と伊豆敦子理事が出席いたしました。 [続きを読む]

「リハビリ提供体制の抜本改革への提言」── 10月9日の記者会見

会長メッセージ 協会の活動等 役員メッセージ

日慢協会見2014_1009

 「現行のリハビリ提供期間を変えれば、人間性の回復につながる」──。日本慢性期医療協会が10月9日に開いた定例会見で武久洋三会長はこのように述べ、「リハビリ提供体制の抜本改革への提言」を発表しました。武久会長は「4時間、5時間の集中的なリハビリが必要な場合もある。その判断は現場の医師や療法士に任せていただきたい」などと訴えました。 [続きを読む]

日病協「第119回代表者会議」 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第119回代表者会議」 出席のご報告

 平成26年9月26日(金)、日本病院団体協議会(日病協)の「第119回代表者会議」が開催されました。8月に開催された日病協第118回代表者会議にて、日本社会医療法人協議会の加盟が承認されたため、12病院団体から計16名が会議に出席し、当会からは中川翼副会長が出席いたしました。
 日本社会医療法人協議会からは神野正博氏(同協議会副会長、社会医療法人財団薫仙会理事長)が出席し、会議冒頭に挨拶をされました。 [続きを読む]

日病協「第109回診療報酬実務者会議」 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第109回診療報酬実務者会議」 出席のご報告

 平成26年9月17日(水)、全日本病院協会にて日本病院団体協議会(日病協)の「第109回診療報酬実務者会議」が開催されました。参加者は11団体21名で、当会からは池端幸彦副会長が出席いたしました。 [続きを読む]

「介護療養病床の今後の方向性」── 9月11日の記者会見

会長メッセージ 協会の活動等 役員メッセージ

2014年9月11日の記者会見

 日本慢性期医療協会は9月11日に定例記者会見を開き、「介護療養病床の今後の方向性」について武久洋三会長と池端幸彦副会長が見解を述べました。武久会長は医師や看護師の配置予想を示し、「介護療養病床は『25:1』『30:1』の二本立てになる可能性がある」と指摘。池端副会長は介護療養病床に関する調査結果を示し、「看取り数が多いことがすなわち『機能』ではない。看取りのプロセスをきちんと評価すべき」と強調しました。 [続きを読む]

日病協「第118回代表者会議」 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第118回代表者会議」 出席のご報告

 平成26年8月22日(金)、日本病院団体協議会(日病協)の「第118回代表者会議」が開催されました。会議には11病院団体から計18名が出席し、当会からは武久洋三会長と中川翼副会長が出席いたしました。 [続きを読む]

地域包括ケア病棟、「リハビリ力が問われる」──8月21日の記者会見

会長メッセージ 協会の活動等

武久会長(2014年8月21日の会見)

 日本慢性期医療協会は8月21日、定例会見を開きました。武久洋三会長は今後の医療体制に関する私案を示したうえで急性期病床の大幅削減に伴う地域包括ケア病棟の重要性に触れながら、「地域包括ケア病棟ではリハビリテーション力が問われる。日慢協では地域包括ケア病棟に入るための様々な研修をこれからも開催していく。日慢協の会員にはぜひ地域包括ケア病棟を取ってほしい」と呼び掛けました。(会見資料はこちら[続きを読む]

日病協「第108回診療報酬実務者会議」 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第108回診療報酬実務者会議」 出席のご報告

 平成26年8月20日(水)、全日本病院協会にて日本病院団体協議会(日病協)の「第108回診療報酬実務者会議」が開催されました。参加者は11団体21名で、当会からは池端幸彦副会長と伊豆敦子理事が出席いたしました。 [続きを読む]

日病協「第117回代表者会議」 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第117回代表者会議」 出席のご報告

 平成26年7月25日(金)、日本病院団体協議会(日病協)の「第117回代表者会議」が開催されました。会議には11病院団体から計15名が出席し、当会からは武久洋三会長と中川翼副会長が出席いたしました。 [続きを読む]

第2回 リハビリ療法士のための総合リハビリテーション講座 開催のご報告

協会の活動等

第2回総合リハ講座

 平成26年7月19~21日、東京研修センターにて「第2回 リハビリ療法士のための総合リハビリテーション講座」が開催されました(全16講義1,280分)。 [続きを読む]

日病協「第107回診療報酬実務者会議」 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第107回診療報酬実務者会議」 出席のご報告

 平成26年7月16日(水)、全日本病院協会にて日本病院団体協議会(日病協)の「第107回診療報酬実務者会議」が開催されました。参加者は11団体19名で、当会からは池端幸彦副会長と伊豆敦子理事が出席いたしました。 [続きを読む]

「次は慢性期病床の機能分化」── 記念講演で日医の鈴木氏

協会の活動等 官公庁・関係団体等

鈴木邦彦先生_20140626日慢協の記念講演で

 日本医師会常任理事の鈴木邦彦氏は6月26日、日本慢性期医療協会(日慢協)の平成26年度総会で「今後の医療の方向性について ~平成26年度診療報酬改定と慢性期医療のあり方~」と題して記念講演し、「次は慢性期病床の機能分化が議論になる」との見通しを示しました。鈴木氏は、政府の社会保障制度改革国民会議や医療・介護総合確保法で示された方向性などを踏まえ、今後の医療・介護提供体制について幅広い視点から言及し、かかりつけ医機能の充実による「地域に密着した医療」の重要性を語りました。 [続きを読む]

「医療界全体が団結し、良い医療を追求していく」── 6月26日の記者会見

会長メッセージ 協会の活動等

6月26日の記者会見

 日本慢性期医療協会は6月26日、平成26年度総会後に定例会見を開き、同日の総会で会長に再選された武久洋三会長が4期目に向けた抱負を述べました。会見には、新たに常任理事に就任した地域包括ケア病棟協会の仲井培雄会長も同席。5月15日の協会設立後、現時点で122病院が入会していることや、ホームページを開設したことなどを報告しました。 [続きを読む]

日病協「第105回診療報酬実務者会議」 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第105回診療報酬実務者会議」 出席のご報告

 平成26年5月21日(水)、全日本病院協会にて日本病院団体協議会(日病協)の「第105回診療報酬実務者会議」が開催されました。参加者は11団体18名で、当会からは池端幸彦副会長と伊豆敦子理事が出席いたしました。 [続きを読む]

第10回国民医療推進協議会総会 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

第10回国民医療推進協議会0514

 平成26年5月14日、日本医師会館において「第10回国民医療推進協議会総会」が開催され、当会からは富家隆樹常任理事が出席されました。 [続きを読む]

日病協「第114回代表者会議」 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第114回代表者会議」 出席のご報告

 平成26年4月25日(金)、日本病院団体協議会(日病協)の「第114回代表者会議」が開催されました。会議には11病院団体から計17名が出席し、当会からは中川翼副会長が出席いたしました。 [続きを読む]

日病協「第104回診療報酬実務者会議」 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第104回診療報酬実務者会議」 出席のご報告

 平成26年4月16日(水)、全日本病院協会にて日本病院団体協議会(日病協)の「第104回診療報酬実務者会議」が開催されました。参加者は10団体14名で、当会からは伊豆敦子理事が出席いたしました。 [続きを読む]

4月10日の記者会見のご報告

会長メッセージ 協会の活動等

武久洋三会長20140410

 日本慢性期医療協会(日慢協)は4月10日、「次回の診療報酬改定に向けて」をテーマに定例会見を開きました。武久洋三会長は報道関係者を前に、平成28年度診療報酬改定に向けた日慢協の要望や今後の取り組みについて語りました。 [続きを読む]

日病協「第113回代表者会議」 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第121回代表者会議」 出席のご報告

 平成26年3月28日、日本病院団体協議会(日病協)の「第113回代表者会議」が開催され、当協会からは、武久洋三会長と安藤高朗副会長が出席いたしました。今回は、武久洋三会長が議長を務める任期最後の開催です。 [続きを読む]

地域包括ケア推進全国会議出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

地域包括ケア推進全国会議出席のご報告

 平成26年3月27日、「地域包括ケア推進全国会議(議長:全国市長会・大西秀人高松市長)」が開催され、清水紘副会長が委員として出席されました。
 会議には、介護や医療などを担う団体など約70団体が一堂に会し、地域包括ケア推進に関する決議がとりまとめられました。 [続きを読む]

日病協「第103回診療報酬実務者会議」 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第103回診療報酬実務者会議」 出席のご報告

 平成26年3月19日(水)、全日本病院協会にて日本病院団体協議会(日病協)の「第103回診療報酬実務者会議」が開催されました。参加者は11団体19名で、当会からは池端幸彦副会長と伊豆敦子理事が出席いたしました。 [続きを読む]

慢性期リハビリテーションの今後に向けて ── 2014年3月13日の記者会見

会長メッセージ 協会の活動等

日慢協記者会見2014年3月13日

 日本慢性期医療協会は3月13日、「慢性期リハビリテーションの今後に向けて」をテーマに記者会見を開きました。武久洋三会長は、急性期以後のリハビリテーションの重要性を指摘し、「廃用症候群」の呼称を改めて「病後リハビリ」とすることを提案。リハビリテーションの意義は「人間の回復」にあるとし、「死ぬまでリハビリテーションが必要である」と訴えました。 [続きを読む]

日米ジョイントフォーラム2014開催のご報告

協会の活動等

日米ジョイントフォーラム2014開催のご報告

 社会医療研究所と日本慢性期医療協会が共催する「日米ジョイントフォーラム2014 大きく動いてきた「急性期」の意味」が、大阪では3月1日(土)、東京では3月2日(日)に開催されました。東京でのフォーラムには、医療関係者約50名が出席されました。 [続きを読む]

日病協「第112回代表者会議」出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第112回代表者会議」出席のご報告

 平成26年2月28日(金)に、日本病院団体協議会(日病協)の「第112回代表者会議」が開催されました。会議には11病院団体中8病院団体から計14名が出席し、当会からは武久洋三会長(代表者会議議長)、中川翼副会長、安藤高朗副会長の3名が出席いたしました。 [続きを読む]

日病協「第102回診療報酬実務者会議」出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第102回診療報酬実務者会議」出席のご報告

 平成26年2月19日(水)、全日本病院協会にて日本病院団体協議会(日病協)の「第102回診療報酬実務者会議」が開催されました。参加者は11団体19名で、当会からは池端幸彦副会長と伊豆敦子理事が出席いたしました。 [続きを読む]

第3回 在宅医療認定医講座のご案内

協会の活動等

No Image

【第3回 在宅医療認定医講座のご案内】 2014年4月12日… [続きを読む]

日病協「第111回代表者会議」 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第111回代表者会議」 出席のご報告

 平成26年1月30日、日本病院団体協議会(日病協)の「第111回代表者会議」が開催され、当協会からは、武久洋三会長(代表者会議議長)、中川翼副会長、安藤高朗副会長の3名が出席いたしました。 [続きを読む]

平成26年度診療報酬改定説明会開催のご案内

協会の活動等

No Image

【平成26年度診療報酬改定説明会開催のご案内】 2014年3… [続きを読む]

2013年日本慢性期医療学会・東京大会のご報告

会員・現場の声 協会の活動等

慢性期医療学会東京大会

 2013年11月14、15日の2日間にわたり開催された第21回日本慢性期医療学会(学会長=武久洋三・日本慢性期医療協会会長、大会長=富家隆樹・医療法人社団富家会富家病院理事長)で行われた5つのシンポジウムの模様をお伝えいたします。 [続きを読む]

日病協「第101回診療報酬実務者会議」出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第101回診療報酬実務者会議」出席のご報告

 平成26年1月15日(水)、全日本病院協会にて日本病院団体協議会「第101回診療報酬実務者会議」が開催されました。参加者は10団体19名で、当会からは池端幸彦副会長と伊豆敦子理事が出席いたしました。 [続きを読む]

日慢協・LTAC研究会の合同新年会を開催

会長メッセージ 協会の活動等

日慢協・LTAC研究会合同新年会

 日本慢性期医療協会(日慢協、武久洋三会長)と日本長期急性期病床研究会(LTAC研究会、上西紀夫会長)は1月9日、ホテルオークラ東京で合同の役員新年会を開催しました。当日は、両会の役員をはじめ関係の先生方に多数ご参加いただきました。 [続きを読む]

第4回 日病協のあり方検討ワーキンググループ 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

第4回 日病協のあり方検討ワーキンググループ 出席のご報告

 平成25年12月26日(金)に、日病協のあり方検討ワーキンググループが開催されました。
[続きを読む]

日病協「第110回代表者会議」 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第110回代表者会議」 出席のご報告

 平成25年12月20日(金)に、日本病院団体協議会第110回代表者会議が開催されました。11病院団体から計15名が出席し、当会からは武久洋三会長(代表者会議議長)、安藤高朗副会長の2名が出席いたしました。 [続きを読む]

日病協「第100回診療報酬実務者会議」出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第100回診療報酬実務者会議」出席のご報告

 平成25年12月11日(水)、全日本病院協会にて日本病院団体協議会「第100回診療報酬実務者会議」が開催されました。参加者は11団体19名で、当会からは池端幸彦副会長と伊豆敦子理事が出席いたしました。会議では11月22日から12月11日までの中医協で行われた総会や分科会などの定例報告のみが行われました。 [続きを読む]

「国民医療を守るための総決起大会」出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

「国民医療を守るための総決起大会」出席のご報告

 平成25年12月6日、日比谷公会堂にて、国民医療推進協議会が主催する「国民医療を守るための総決起大会」が行われ、当会からは富家隆樹常任理事が登壇いたしました。 [続きを読む]

日病協「第109回代表者会議」 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第109回代表者会議」 出席のご報告

 平成25年11月22日(金)に、日本病院団体協議会第109回代表者会議が開催されました。11病院団体から計17名が出席し、当会からは武久洋三会長(代表者会議議長)、中川翼副会長、安藤高朗副会長の3名が出席いたしました。 [続きを読む]

日病協「第99回診療報酬実務者会議」出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第99回診療報酬実務者会議」出席のご報告

 平成25年11月20日(水)、全日本病院協会にて日本病院団体協議会「第99回診療報酬実務者会議」が開催されました。参加者は10団体19名で、当会からは池端幸彦副会長と伊豆敦子理事が出席いたしました。 [続きを読む]

「医師のためのリハビリテーション講座」 開催のご報告

協会の活動等

「医師のためのリハビリテーション講座」

 11月9日(土)にリハビリテーション指示医認定講座「医師のためのリハビリテーション講座」が開催されました。 [続きを読む]

第8回慢性期ICU看護レベルアップ研修 開催のご報告

会員・現場の声 協会の活動等

第8回慢性期ICU看護レベルアップ研修 開催のご報告

 平成25年11月2・3日、神奈川県のテルモメディカルプラネックスにおいて、第8回目となる慢性期ICU看護レベルアップ研修が開催されました。 [続きを読む]

日本病院団体協議会 第108回代表者会議 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日本病院団体協議会 第108回代表者会議 出席のご報告

 平成25年10月24日(木)に、日本病院団体協議会第108回代表者会議が開催されました。11病院団体から計17名が出席し、当会からは武久洋三会長(代表者会議議長)、中川翼副会長、安藤高朗副会長の3名が出席いたしました。 [続きを読む]

第9回国民医療推進協議会総会 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

第9回国民医療推進協議会総会 出席のご報告

 平成25年10月23日、日本医師会館において、医療関係40団体で構成される「第9回国民医療推進協議会総会」が開催され、当会からは桑名斉常任理事と富家隆樹常任理事の2名が出席されました。 [続きを読む]

日本病院団体協議会「第98回診療報酬実務者会議」出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日本病院団体協議会「第98回診療報酬実務者会議」出席のご報告

 平成25年10月16日(水)、全日本病院協会にて日本病院団体協議会「第98回診療報酬実務者会議」が開催されました。参加者は10団体17名で、当会からは委員代理として矢野諭理事が出席いたしました。 [続きを読む]

記者会見(10月10日)のご報告

会長メッセージ 協会の活動等

日慢協記者会見2013年10月10日

 日本慢性期医療協会(日慢協)は10月10日に記者会見を開き、武久洋三会長が次期改定に向けた慢性期医療の方向性について日慢協の見解を述べました。日本長期急性期病床(LTAC)研究会の発足について池端幸彦・副会長が報告したほか、11月14、15日に開催される「第21回日本慢性期医療学会・東京大会」で大会長を務める富家隆樹・常任理事が大会にかける思いを語り、慢性期リハビリテーション協会の設立や各種研修会の報告もなされました。会見の模様をお伝えいたします。 [続きを読む]

10月10日の記者会見資料

協会の活動等

No Image

【10月10日の記者会見資料】 10月10日の記者会見資料(… [続きを読む]

第3回在宅療養家族講座 開催のご報告

協会の活動等

第3回在宅療養家族講座 開催のご報告

 10月5日(土)に第3回在宅療養家族講座を開催いたしました。
 
 在宅療養家族講座は、一般市民を対象とした講座で、在宅医療に実際に携わっている医療スタッフが、在宅での療養・介護に役立つ様々なノウハウを、実技を含めてわかりやすくご家族に説明する講座です。 [続きを読む]

記者会見のご案内

協会の活動等

No Image

【記者会見のご案内】 平成25年10月10日(木)16:30… [続きを読む]

日本病院団体協議会 第107回代表者会議 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日本病院団体協議会 第107回代表者会議

 平成25年9月27日(金)に、日本病院団体協議会第107回代表者会議が開催されました。11病院団体から計17名が出席し、当会からは武久洋三会長(代表者会議議長)、中川翼副会長、安藤高朗副会長の3名が出席いたしました。 [続きを読む]

第2回介護職員等によるたんの吸引等の実施のための研修(神戸会場)

協会の活動等

No Image

【第2回介護職員等によるたんの吸引等の実施のための研修(神戸… [続きを読む]

平成25年度看護管理者研修会

協会の活動等

No Image

【平成25年度看護管理者研修会】 平成25年11月30日(土… [続きを読む]

第1回 総合リハビリテーション講座 開催のご報告

協会の活動等

第1回 総合リハビリテーション講座 開催のご報告

 平成25年9月21~23日、東京研修センターにて「第1回総合リハビリテーション講座」が開催されました。 [続きを読む]

第8回 慢性期医療認定講座 開催のご案内

協会の活動等

No Image

【第8回 慢性期医療認定講座 開催のご案内】 12月7日(土… [続きを読む]

日本病院団体協議会「第97回診療報酬実務者会議」出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日本病院団体協議会「第97回診療報酬実務者会議」出席のご報告

 平成25年9月18日(水)、全日本病院協会にて日本病院団体協議会「第97回診療報酬実務者会議」が開催されました。参加者は11団体18名で、当会からは委員代理として清水紘副会長が出席いたしました。  [続きを読む]

HOSPEX JAPAN2013 日本慢性期医療協会セミナーのご案内

協会の活動等

No Image

【HOSPEX JAPAN2013 日本慢性期医療協会セミナ… [続きを読む]

第2回 医療ケアマネジャー講座 開催のご報告

協会の活動等

第2回  医療ケアマネジャー講座  開催のご報告

 平成25年9月7・8日、東京研修センターにて「第2回医療ケアマネジャー講座」が開催されました。本講座は、地域医療のコーディネーターであるケアマネジャーが医療的観点からスキルアップできるよう、著名な講師陣をお招きして2日間全10講義で開催いたしました。 [続きを読む]

「第20回被災者健康支援連絡協議会」出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

第20回被災者健康支援連絡協議会 出席のご報告

 平成25年9月2日、日本医師会館にて「第20回被災者健康支援連絡協議会」が開催されました。当協会からは常任理事の桑名斉先生が出席いたしました。 [続きを読む]

日本病院団体協議会第105回代表者会議 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日本病院団体協議会第105回代表者会議 出席のご報告

 平成25年8月23日(金)に、日本病院団体協議会第105回代表者会議が開催されました。出席者は18名で、当協会からは武久洋三会長(代表者会議議長)、中川翼副会長、安藤高朗副会長、池端幸彦副会長の4名が出席いたしました。 [続きを読む]

日本病院団体協議会「第96回診療報酬実務者会議」出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日本病院団体協議会「第96回診療報酬実務者会議」出席のご報告

 平成25年8月21日(水)、全日本病院協会にて日本病院団体協議会「第96回診療報酬実務者会議」が開催されました。参加者は11団体18名で、当会からは委員として池端幸彦副会長と伊豆敦子理事が出席いたしました。 [続きを読む]

第8回「慢性期ICU」看護レベルアップ研修 開催のご案内

協会の活動等

No Image

【第8回「慢性期ICU」看護レベルアップ研修 開催のご案内】… [続きを読む]

「高齢者医療のポイント」をテーマに東大病院の秋下教授が講演

協会の活動等

秋下雅弘先生(東大医学部附属病院・老年病科教授)

 今年7月、東京大学医学部附属病院・老年病科の教授に就任した秋下雅弘氏が8月8日、日本慢性期医療協会(日慢協)の役員らを対象に講演し、「高齢者医療の失敗は、先進国である日本の失敗を世界に証明してしまうことになる。そうならないように高齢者医療を考えていくという意気込みで、われわれは高齢者医療に取り組む必要がある」と訴え、高齢者医療に必要な知識やスキルなどを紹介しました。 [続きを読む]

「患者の状態像と職員配置についての調査」集計結果

協会の活動等

No Image

【患者の状態像と職員配置についての調査】 「患者の状態像と職… [続きを読む]

第3回 在宅療養家族講座 開催のご案内

協会の活動等

No Image

【第3回 在宅療養家族講座 開催のご案内】 10月5日(土)… [続きを読む]

日本長期急性期病床(LTAC)研究会 第1回研究大会 開催のご案内

協会の活動等

No Image

【日本長期急性期病床(LTAC)研究会 第1回開催案内】 9… [続きを読む]

第1回 在宅医療認定医の会 開催のご案内

協会の活動等

No Image

【第1回 在宅医療認定医の会 開催のご案内】 10月4日(金… [続きを読む]

第7回慢性期ICU看護レベルアップ研修 開催のご報告

会員・現場の声 協会の活動等

オリエンテーションの様子

 平成25年7月27・28日、神奈川県のテルモメディカルプラネックスにおいて、第7回目となる慢性期ICU看護レベルアップ研修が開催されました。 [続きを読む]

日本病院団体協議会第104回代表者会議 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日本病院団体協議会第104回代表者会議 出席のご報告

 平成25年7月26日(金)に、日本病院団体協議会第104回代表者会議が開催されました。出席者は18名で、当協会からは武久洋三会長(代表者会議議長)、中川翼副会長、池端幸彦副会長の3名が出席いたしました。 [続きを読む]

日本病院団体協議会「第95回診療報酬実務者会議」出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日本病院団体協議会「第95回診療報酬実務者会議」出席のご報告

 平成25年7月17日(水)、全日本病院協会にて日本病院団体協議会「第95回診療報酬実務者会議」が開催されました。今回は11団体15名が参加し、当会からは委員として池端幸彦副会長が出席いたしました。
 日本病院団体協議会代表者会議および、中医協についての定例報告が行われた後、平成26年度診療報酬改定について継続して行われている要望書についての意見調整が行われました。 [続きを読む]

慢性期リハ協会設立、「団結してやらなければ」

会長メッセージ 協会の活動等

武久洋三・慢性期リハビリテーション協会会長

 「団結してやらなければいけない時期が来た」──。慢性期リハビリテーション協会の設立準備会が7月11日に開催され、初代会長に就任した日本慢性期医療協会(日慢協)の武久洋三会長は、多くの理解と団結を呼びかけました。同日、副会長や顧問、幹事ら役員を選任したほか規約案を承認し、本格的な活動がスタート。2014年度診療報酬改定に向けた要望書を厚生労働省に提出し、慢性期リハビリテーションの必要性や重要性を広く訴えていきます。 [続きを読む]

慢性期リハビリテーション協会設立準備会 開催のご報告

協会の活動等

慢性期リハ協会設立準備会0711

 7月11日、慢性期リハビリテーション協会の設立準備会を開催いたしました。設立準備会には、日本作業療法士協会会長の中村春基氏、日本言語聴覚士協会会長の深浦順一氏、日本理学療法士協会副会長の斉藤秀之氏にもご出席いただき、慢性期リハビリテーションの充実に向けて団結力を高めました。 [続きを読む]

「慢性期リハビリテーション協会」設立準備会のご案内

協会の活動等

No Image

【「慢性期リハビリテーション協会」設立準備会のご案内】 (報… [続きを読む]

日本病院団体協議会第103回代表者会議 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日本病院団体協議会第103回代表者会議 出席のご報告

 平成25年6月24日(月)に、日本病院団体協議会第103回代表者会議が開催されました。出席者は16名で、当協会からは武久洋三会長(代表者会議議長)、中川翼副会長、安藤高朗副会長の3名が出席いたしました。 [続きを読む]

第38回通常総会のご報告

会長メッセージ 協会の活動等

武久洋三・日本慢性期医療協会会長

 日本慢性期医療協会は6月21日に第38回通常総会を開き、平成24年度の事業報告書、決算報告書などを承認しました。武久洋三会長は、「慢性期医療の重要性はどんどん増大している。責務に応えるためにも、慢性期医療の重要性や必要性を声高らかに叫び続けていきたい。良質な慢性期医療がなければ日本の医療は成り立たない」と挨拶、今後も引き続き慢性期医療の質向上に向けて取り組む姿勢を示しました。 [続きを読む]

「本人が延命を望むなら認めるべき」 印南一路氏が講演

協会の活動等 官公庁・関係団体等

印南一路氏(慶應義塾大総合政策学部教授)

 中央社会保険医療協議会(中医協)の公益委員で慶應義塾大学総合政策学部教授の印南一路氏が6月21日、日本慢性期医療協会の第38回通常総会で「今後の医療体制を考える」と題して講演しました。印南氏は、医療機関が病床数に依存しない診療報酬の在り方として「地域医療への貢献や良質な医療の提供などを評価すべき」と提言。終末期医療をめぐる問題にも触れ、「何歳でも、本人が救命や延命を望むならば、それを認めるべきだ」と述べました。  [続きを読む]

日本団体病院協議会「第94回診療報酬実務者会議」出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日本団体病院協議会「第94回診療報酬実務者会議」出席のご報告

 平成25年6月19日(水)、全日本病院協会にて日本病院団体協議会「第94回診療報酬実務者会議」が開催されました。参加者は11団体19名で、当会からは委員として池端幸彦副会長と伊豆敦子理事が出席いたしました。 [続きを読む]

第2回 日病協のあり方検討ワーキンググループ 報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

第2回 日病協のあり方検討ワーキンググループ 報告

 平成25年6月13日に、日本病院団体協議会(以下、日病協)・第2回日病協のあり方検討ワーキンググループが開催されました。日病協に加盟する11団体から11名が出席し、当会からは矢野諭理事が出席いたしました。 [続きを読む]

日本長期急性期病床(LTAC)研究会 入会のご案内

協会の活動等 官公庁・関係団体等

No Image

【日本長期急性期病床(LTAC)研究会 入会のご案内】 わが… [続きを読む]

「第19回被災者健康支援連絡協議会」出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

「第19回被災者健康支援連絡協議会」出席のご報告

 平成25年6月3日、日本医師会館にて「第19回被災者健康支援連絡協議会」が開催されました。当協会からは理事である木田雅彦先生(福島県)が出席いたしました。 [続きを読む]

「日経CNBC 慢性期医療24時」をご覧下さい

会員・現場の声 協会の活動等

「日経CNBC 慢性期医療24時」

 平成25年4月17日に日経CNBCにて「慢性期医療24時~あすの医療を支える人々~」が放送されました。
 この番組では日本慢性期医療協会の会員病院5施設が紹介されました。
 チーム医療によって患者の社会復帰を目指すリハビリテーション病院、在宅医療に取り組む医師、地域で認知症の高齢者を支えるケアマネジャー、がん患者などを精神面からサポートする臨床心理士、そして高齢者だけではなく重度の障害がある寝たきりの患者を支える看護師など、様々な角度から慢性期医療最前線の現場での取り組みを収録しています。 [続きを読む]

日本病院団体協議会第102回代表者会議 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日本病院団体協議会第102回代表者会議 出席のご報告

 平成25年5月31日(金)に、日本病院団体協議会第102回代表者会議が開催されました。出席者は14名で、当協会からは武久洋三会長(代表者会議議長)、中川翼副会長、安藤高朗副会長の3名が出席いたしました。 [続きを読む]

「慢性期リハビリテーション協会」の設立について ~継続的なリハビリテーションの必要性を主張していくために~

会長メッセージ 協会の活動等

「慢性期リハビリテーション協会」の設立について

 人間は動物であり、動くことができなくなれば、その健康は損なわれていきます。すなわち医療は全人的なものであり、リハビリテーションは、急性期・慢性期という枠組みにとらわれることなく、トータルに提供されるべきものです。
 しかしながら昨今、急性期のリハビリテーションもしくは急性期に非常に近い部分での回復期リハビリテーションばかりにウェイトが置かれ、長期にわたって幅広く提供されるリハビリテーションがなおざりにされている傾向が見られます。 [続きを読む]

第2回 ケアマネジャー講座 開催のご案内

協会の活動等

No Image

【第2回 ケアマネジャー講座 開催のご案内】 平成25年9月… [続きを読む]

第1回「介護職員等によるたんの吸引等のための実施のための研修」参加のご案内

協会の活動等

No Image

【第1回「介護職員等によるたんの吸引等のための実施のための研… [続きを読む]

日本病院団体協議会「第93回診療報酬実務者会議」 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日本病院団体協議会「第93回診療報酬実務者会議」 出席のご報告

 平成25年5月15日(水)、全日本病院協会にて日本病院団体協議会「第93回診療報酬実務者会議」が開催されました。参加者は11団体14名で、当会からは委員として伊豆敦子理事が出席いたしました。
 まず日本病院団体協議会代表者会議と、中医協についての定例報告が行われた後、平成26年度の診療報酬改定についての議論が開始されました。 [続きを読む]

第1回 日病協のあり方検討ワーキンググループ 報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

第1回 日病協のあり方検討ワーキンググループ 報告

 平成25年5月15日に第1回日本病院団体協議会(以下、日病協)のあり方ワーキンググループが開催されました。日病協の代表者会議から武久洋三議長と宮崎勝副議長、そして日病協に所属する11病院団体から14名が出席し、計16名で議論が交わされました。日慢協からは、池端幸彦副会長と矢野諭理事がご出席。 [続きを読む]

「慢性期リハの重要性を訴える」 ~会見で武久会長

会長メッセージ 協会の活動等

武久洋三会長

 「慢性期リハビリテーションの重要性を真摯に訴えるのは当協会しかない」──。日本慢性期医療協会の武久洋三会長は5月8日の定例会見で、算定上限日数を超えたリハビリに大きな改善効果があるとの調査結果を示し、「慢性期リハを切り捨てていいのか」と訴えました。上限日数を超えた慢性期リハは平成26年4月から医療保険の適用から外れることに異議を唱え、「急性期に近いリハビリばかりがクローズアップされているが、慢性期病院や在宅で回復を目指している患者さんに十分なリハビリが提供されないのは、由々しき問題だ」と強調、「慢性期リハビリテーション協会」の設立に向け意欲を示しました。 [続きを読む]

記者会見(5月8日)のご報告

会長メッセージ 協会の活動等

5月8日の記者会見

 日本慢性期医療協会は5月8日、定例の記者会見を開きました。11団体でつくる日本病院団体協議会の代表に武久洋三会長が就任して初となる会見でもあり、会場には多くの報道関係者が詰めかけました。2025年に向けた医療・介護体制の在り方に関心が集まる中、武久会長は「日本長期急性期病床(LTAC)研究会」を発足したことを報告。また、今年11月14、15日に東京・お台場で開催予定の「第21回日本慢性期医療学会」「第3回アジア慢性期医療学会」の大会長を務める富家隆樹・常任理事が、大会の成功に向け抱負を語りました。 [続きを読む]

日本長期急性期病床LTAC研究会(仮称) 第1回発起人会開催のご報告

協会の活動等

日本長期急性期病床(LTAC)研究会(仮称)の発起人

 平成25年4月15日、日本長期急性期病床(LTAC)研究会(仮称)の発起人会が東京研修センターで開催されました。
 
 LTAC(Long Term Acute Care)は、アメリカにおける急性期後のケア段階の一つとして位置づけられており、重症度が高く医師の介入・関与が頻回に必要、24時間体制の高度な看護ケアが必要、25日以上の在院が必要といった状態の患者がLTAC病院の対象患者となります。 [続きを読む]

韓国慢性期医療協会の皆様 来日のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

20130423-韓国慢性期医療協会-来所01

 平成25年4月23日に韓国慢性期医療協会の皆様が来日されました。本年6月27~29日に韓国釜山で開催される「2013国際老人医療学術大会」の開催に先立ち、韓国慢性期医療協会会長 キム ドクジン先生他計6名が、アジア慢性期医療協会(理事長 中村哲也先生)との打合せを行うために来日されました。
 
 本学術学会では、キム ドクジン先生が大会長、イ ワンジュン先生が組織委員長を務められます。 [続きを読む]

慢性期医療展2013 開催のご報告

会長メッセージ 協会の活動等

慢性期医療展2013

 平成25年4月18~20日の3日間、インテックス大阪にて「慢性期医療展2013」を開催いたしました。これは慢性期医療専門の展示会で、同時開催の「バリアフリー2013」とあわせ、3日間の来場者数は延べ10万人近くに上りました。第3回目の開催となる今回の慢性期医療展には、約60の企業・団体の方々に出展のご協力をいただいております。 [続きを読む]

「療養病床から転換した介護老人保健施設等のあり方に関する調査研究事業」の報告書

協会の活動等

No Image

【「療養病床から転換した介護老人保健施設等のあり方に関する調… [続きを読む]

「医療の質の評価・公表等推進事業」の報告書

協会の活動等

No Image

【「医療の質の評価・公表等推進事業」の報告書】 平成24年度… [続きを読む]

日本病院団体協議会「第92回診療報酬実務者会議」出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日本病院団体協議会「第92回診療報酬実務者会議」出席のご報告

 平成25年4月17日(水)、全日本病院協会にて日本病院団体協議会「第92回診療報酬実務者会議」が開催されました。参加者は11団体18名で、当会からは委員として池端幸彦副会長と伊豆敦子理事が出席いたしました。 [続きを読む]

第7回「慢性期ICU」看護レベルアップ研修 開催のご案内

協会の活動等

No Image

【第7回「慢性期ICU」看護レベルアップ研修 開催のご案内】… [続きを読む]

浜松医科大学病院の小林利彦氏が役員勉強会で講演

協会の活動等

浜松医科大学病院の小林利彦先生

 国立大学法人・浜松医科大学医学部附属病院(瀧川雅浩・病院長、613床)は2003年4月、患者さんやご家族に対する総合的な医療・福祉相談などのサービス部署として「医療福祉支援センター」を開設、地域連携室や難病相談支援室などと連携して、さまざまな相談や支援を行っています。同センター長で特任教授の小林利彦氏が4月11日、日本慢性期医療協会の役員勉強会で講演しました。 [続きを読む]

第2回在宅医療認定医講座 開催のご報告

協会の活動等

第2回在宅医療認定医講座 開催のご報告

 平成25年4月13日(土)、14日(日)に「第2回在宅医療認定医講座」(全6日間)が始まりました。本講座は日本の医療・介護提供体制において今後大きな役割を担っていくであろう「在宅医療」に焦点をあてた研修会で、第1回講座が昨年9月から11月にかけて行われました。在宅医療のスペシャリストの養成を目的として、在宅医療に関わる各分野から著名な講師をお招きしています。 [続きを読む]

「第20回日本慢性期医療学会福井大会」のご報告(8) ─ シンポ5(日本慢性期医療協会への期待)

協会の活動等 役員メッセージ

日本慢性期医療学会福井大会シンポ5(天本宏・初代会長)

 福井大会の最後を飾るシンポジウムは、「良質な慢性期医療の確立に向けた日本慢性期医療協会への期待」と題して行われました。座長を大会長の池端幸彦氏が務め、シンポシストには日本慢性期医療協会(日慢協)初代会長の天本宏氏、日慢協創設に深く関わった小山秀夫氏(兵庫県立大学大学院教授)のほか、「老人の専門医療を考える会」会長の齊藤正身氏、そして公務の合間を縫って駆けつけた厚生労働大臣政務官(当時)の梅村聡・参議院議員が参加しました。 [続きを読む]

「在宅医療認定医講座テキスト」のご案内

協会の活動等

No Image

【「在宅医療認定医講座テキスト」のご案内】 「在宅医療認定医… [続きを読む]

慢性期医療展2013「日本慢性期医療協会セミナー」のご案内

協会の活動等

No Image

【慢性期医療展2013「日本慢性期医療協会セミナー」のご案内… [続きを読む]

『身体拘束廃止のためのケアの工夫実例集』を発行しました

協会の活動等

No Image

【『身体拘束廃止のためのケアの工夫実例集』を発行しました】 … [続きを読む]

「第20回日本慢性期医療学会福井大会」のご報告(7) ─ シンポ4(介護療養病床)

会員・現場の声 協会の活動等

「第20回日本慢性期医療学会福井大会」のご報告(7) ─ シンポ4(介護療養病床)

 日本慢性期医療協会(日慢協、武久洋三会長)は11月14(木)、15(金)の両日、東京都港区台場の「ホテルグランパシフィック LE DAIBA」で、「第21回 日本慢性期医療学会・東京大会」(大会長=富家隆樹・日慢協常任理事、医療法人社団富家会理事長)を開催します。昨年の第20回福井大会では5つのシンポジウムが行われ、当ブログでは1~3までお伝えしました。東京大会が間近に迫る中、福井大会のシンポジウム4「介護療養型医療施設の今後を考える」の模様をお伝えします。座長を清水紘・日慢協副会長が務めました。 [続きを読む]

「介護療養病床の機能を示す必要がある」  二木立氏が講演

協会の活動等

二木立氏(日本福祉大教授、次期学長)

 日本福祉大学教授(副学長、4月から学長)で、医療経済学者として知られる二木立氏が3月15日、日本慢性期医療協会の役員を対象に講演し、介護療養病床の廃止方針について、「死亡場所の確保面からも再検討を迫られる」と述べました。二木氏は、「介護療養病床の医療施設」と、同病床を転換した「介護療養型老健施設」の定員当たりの看取り率を比較した上で、「介護療養病床をすべて介護療養型老健に転換させると看取り場所が減る。介護療養病床の役割や機能を日本慢性期医療協会がしっかり示す必要がある」と述べました。二木氏の講演の要旨をお伝えします。 [続きを読む]

「高齢者に対する適切な医療提供の指針」の発表について

協会の活動等

No Image

【「高齢者に対する適切な医療提供の指針」の発表について】 日… [続きを読む]

日本病院団体協議会「第100回代表者会議」 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日本病院団体協議会「第100回代表者会議」

 平成25年3月22日(金)に、日本病院団体協議会「第100回代表者会議」が開催されました。出席者は11団体からなる19名で、当協会からは武久洋三会長(代表者会議副議長)、中川翼副会長の2名が出席いたしました。 
  会議では主に中医協、日病協の診療報酬実務者会議、第8回医療裁判外紛争解決(ADR)機関連絡調整会議などの報告が行われ、最後に平成25年度の議長ならびに副議長の選出が行われました。 [続きを読む]

日本病院団体協議会「第91回診療報酬実務者会議」 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日本病院団体協議会「第91回診療報酬実務者会議」 出席のご報告

 平成25年3月13日(水)、全日本病院協会にて日本病院団体協議会「第91回診療報酬実務者会議」が開催されました。今回は11団体15名が参加し、当会からは委員として池端幸彦副会長が出席いたしました。 [続きを読む]

第6回慢性期ICU看護レベルアップ研修 開催のご報告

会員・現場の声 協会の活動等

第6回慢性期ICU看護レベルアップ研修

 平成25年3月9日・10日の2日間にわたり、神奈川県秦野市のテルモメディカルプラネックスにて、第6回慢性期ICU看護レベルアップ研修が開催されました。

 参加者が取り組むトレーニングは、「病棟における急変対応」、「病棟における多重課題」、「在宅における救急対応」、「急変した患者の家族対応」、「フィジカルアセスメント」などのシナリオシミュレーションやロールプレイです。 [続きを読む]

日本看護協会「第4回病院看護管理者懇談会」出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日本看護協会「第4回病院看護管理者懇談会」出席のご報告

 日本看護協会は3月5日(火)、「第4回病院看護管理者懇談会」を開催しました。病院看護管理者懇談会は、病院における看護の政策的課題をめぐり看護管理者団体、看護団体、病院団体看護部門等と日本看護協会が意見交換、情報共有を行うことを目的として開催されています。 [続きを読む]

「第18回被災者健康支援連絡協議会」出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

「第18回被災者健康支援連絡協議会」出席のご報告

 平成25年3月4日、日本医師会館にて「第18回被災者健康支援連絡協議会」が開催されました。当協会からは常任理事の桑名斉先生に加え、当会理事である木田雅彦先生(福島県)が出席いたしました。 [続きを読む]

医療介護福祉士認定講座 第5回東京会場 開催のご報告

協会の活動等

医療介護福祉士認定講座 第5回東京会場

 平成25年2月20日から25日にかけ、当会の主要研修事業の一つである「医療介護福祉士認定講座 第5回東京会場」が開催されました。 
 本研修は、医療依存度の高い患者にも対応できるだけの医学知識と高度な介護技術を併せ持った介護福祉士の養成を目的としたもので、平成22年のスタート以来、約750名もの認定者数を数える特色のある研修です。 [続きを読む]

日米ジョイントフォーラム2013 開催のご報告

協会の活動等

武久洋三先生

 社会医療研究所と日本慢性期医療協会の共催する「日米ジョイントフォーラム2013 日米ヘルスケア最新事情」が、東京では2月23日(土)に開催されました。フォーラムには、医療関係者約60名が出席しました。 [続きを読む]

日本病院団体協議会「第99回代表者会議」 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第99回代表者会議」 出席のご報告

 平成25年2月22日(金)に、日本病院団体協議会「第99回代表者会議」が開催されました。出席者は11団体からなる18名で、当協会からは武久洋三会長(代表者会議副議長)、中川翼副会長の2名が出席いたしました。 [続きを読む]

日本病院団体協議会「第90回診療報酬実務者会議」出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日本病院団体協議会「第90回診療報酬実務者会議」

 平成25年2月20日(水)、全日本病院協会にて日本病院団体協議会「第90回診療報酬実務者会議」が開催されました。参加者は12団体18名で、当会からは池端幸彦副会長と伊豆敦子理事が出席いたしました。 [続きを読む]

「これからの医療の展望」 ─ 梅村聡・参院議員が日慢協で講演

協会の活動等 官公庁・関係団体等

梅村聡先生

 参院議員で前厚生労働大臣政務官の梅村聡氏は2月14日、日本慢性期医療協会(日慢協)の役員らを前に講演し、「候補者の時からビルトインした課題はいつか花開く。政策を決める段階から政治家をきちんと教育していただきたい。候補者の時からしっかり働きかけることが大事だ」と訴えました。梅村氏は日慢協の参与を務めています。 [続きを読む]

第21回日本慢性期医療学会・東京大会のHP

協会の活動等

No Image

【第21回日本慢性期医療学会・東京大会のHP】 「第21回日… [続きを読む]

「第3回アジア慢性期医療学会」のHP

協会の活動等

No Image

【第3回アジア慢性期医療学会のHP】 「第3回アジア慢性期医… [続きを読む]

第1回ケアマネ講座がNHKの生活情報ブログで紹介されました

協会の活動等

No Image

【第1回ケアマネ講座がNHKの生活情報ブログで紹介されました… [続きを読む]

「第20回日本慢性期医療学会福井大会」のご報告(6) ─ シンポ3(終末期)

会員・現場の声 協会の活動等

福井大会シンポ3

 「第20回日本慢性期医療学会福井大会」のシンポジウム3は、「人生の終末期を考える~在宅死vs.施設死の議論の中で」をテーマに行われました。座長を日本慢性期医療協会(日慢協)副会長の中川翼氏が務め、シンポジストとして長尾クリニック院長の長尾和宏氏、いばらき診療所理事長の照沼秀也氏、医療法人社団永生会統括看護部長の安藝佐香江氏が参加しました。各シンポジストのご講演要旨と意見交換の模様をお伝えします。 [続きを読む]

日病協「第12回 診療行為に関連した死因究明制度等に係るワーキンググループ」 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日本病院団体協議会「第92回診療報酬実務者会議」出席のご報告

 平成25年1月31日、全日本病院協会にて日本病院団体協議会「第12回 診療行為に関連した死因究明制度等に係るワーキンググループ」が開催され、当会からは中川翼副会長、桑名斉常任理事が出席いたしました。 
 今回は診療に関連した予期しない死因究明制度について、本ワーキンググループの考え方を集約した草案が提出されました。四病協にて検討された案文と照らし合わせての読み合わせや、細部の文言の修正などが行われました。 [続きを読む]

「第1回ケアマネジャー講座」 開催のご報告

協会の活動等

「第1回ケアマネジャー講座」

 平成25年1月26・27日、東京研修センターにて「第1回ケアマネジャー講座」が開催されました。

 本講座は、地域医療のコーディネーターであるケアマネジャーが医療的観点からスキルアップできるよう、著名な講師陣をお招きして2日間全10講義で開催いたしました。 [続きを読む]

日本病院団体協議会第98回代表者会議 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日本病院団体協議会第98回代表者会議 出席のご報告

 平成25年1月25日(金)に、日本病院団体協議会第98回代表者会議が開催されました。出席者は11団体からなる19名で、当協会からは武久洋三会長(代表者会議副議長)、中川翼副会長、安藤高朗副会長の3名が出席いたしました。 [続きを読む]

平成24年度施設見学会・大阪 開催報告

会員・現場の声 協会の活動等

千里リハビリテーション病院

 1月23日、今年度2回目となる施設見学会が、千里リハビリテーション病院(大阪府箕面市)で開催されました。
 11時45分に参加者24名が病院のロビーに集合。見学プログラムには、正午から16時30分まで、病棟見学および理事長・橋本康子先生、副院長・吉尾雅春先生によるプレゼンテーションが組まれていました。 [続きを読む]

第2回 在宅医療認定医講座のご案内 

協会の活動等

No Image

【第2回 在宅医療認定医講座のご案内】 日本慢性期医療協会は… [続きを読む]

日本慢性期医療協会 2013事業目標

協会の活動等

No Image

【日本慢性期医療協会 2013事業目標】 平成25年1月10… [続きを読む]

「第20回日本慢性期医療学会福井大会」のご報告(5) ─ シンポ2(2012改定)

協会の活動等 官公庁・関係団体等

福井大会シンポジウム2-「2012年診療・介護報酬同時改定の検証と今後の課題」

 「第20回日本慢性期医療学会福井大会」のシンポジウム2は、「2012年診療・介護報酬同時改定の検証と今後の課題」をテーマに行われました。座長を日本慢性期医療協会(日慢協)副会長の松谷之義氏が務め、シンポジストとして厚生労働省保険局医療課長の宇都宮啓氏、慶應義塾大学大学院経営管理研究科教授の田中滋氏、全日本病院協会会長の西澤寛俊氏、日慢協副会長の安藤高朗氏が参加しました。各シンポジストのご講演要旨と意見交換の模様をお伝えします。 [続きを読む]

「第20回日本慢性期医療学会福井大会」のご報告(4) ─ シンポ1(慢性期近未来)

協会の活動等 官公庁・関係団体等

シンポ1「慢性期医療の近未来」

 「第20回日本慢性期医療学会福井大会」では、各界のキーパーソンを招いて5つのシンポジウムが開催されました。最初のシンポジウムは11月8日午後、「日本の慢性期医療の近未来」と題して、日本医師会常任理事の高杉敬久氏、日本病院会会長の堺常雄氏、日本看護協会副会長の大久保清子氏がシンポジストとして参加、座長を日本慢性期医療協会の武久洋三会長が務めました。各シンポジストのご講演要旨と、意見交換の模様をお伝えします。 [続きを読む]

日本病院団体協議会第97回代表者会議 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日本病院団体協議会第97回代表者会議

 平成24年12月21日(金)に、日本病院団体協議会第97回代表者会議が開催されました。出席者は11団体からなる16名で、当協会からは武久洋三会長(代表者会議副議長)、松谷之義副会長の2名が出席致しました。会議冒頭、12月9日(日)にくも膜下出血で逝去された篠原寛休先生へ黙祷が捧げられました。篠原先生は本年6月に全国公私病院連盟の会長となり、日本病院団体連絡協議会でも積極的に活動をされていました。 [続きを読む]

「国民医療を守るための総決起大会」のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

「国民医療を守るための総決起大会」

 平成24年12月21日(金)に日本医師会館1階大講堂にて国民医療推進協議会(横倉義武会長)が主催する「国民医療を守るための総決起大会」が行われました。当会からは、ご登壇された池端幸彦副会長(池端病院理事長)を含め24名が参加いたしました。

 総決起大会では、消費税値上げに伴う社会保険診療の問題点の解決と国民皆保険制度の堅持の2点の内容が決議(案)として提起されました。 [続きを読む]

在宅療養家族講座 開催のご報告

協会の活動等

在宅療養家族講座 開催のご報告

 日本慢性期医療協会では、平成24年9月より「在宅医療認定医講座」をスタートし、地域医療の一層の充実にむけた活動を展開しています。在宅医療においては、医療・介護サービスのレベルアップはもとより、患者ご家族の理解を欠かすことはできません。 [続きを読む]

日病協「第88回診療報酬実務者会議」 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第88回診療報酬実務者会議」

 平成24年12月12日(水)、全日本病院協会にて日本病院団体協議会「第88回診療報酬実務者会議」が開催されました。11団体19名が参加し、当会からは委員として伊豆敦子理事が出席いたしました。

 主要な議題としては入院料についての検討が行われ、前回に引き続いて各団体の入院料に関する意見発表が行われました。 [続きを読む]

「第17回被災者健康支援連絡協議会」出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

「第17回被災者健康支援連絡協議会」

 平成24年12月10日、日本医師会館にて「第17回被災者健康支援連絡協議会」が開催され、当協会からは常任理事の桑名斉先生が出席いたしました。

 「東日本大震災における被災者健康支援の問題点抽出と今後の大震災への対応策の提言等」として、各参加団体からの意見を集約した資料が提出され討議が行われました。 [続きを読む]

平成24年度施設見学会(東京) 開催報告

協会の活動等

平成24年度施設見学会(東京)

 日本慢性期医療協会では、昨年度に続いて施設見学会を企画いたしました。今年度は、東京と大阪で、2つの日程が組まれています。

 12月5日に開催された東京での見学施設は、よみうりランド慶友病院(東京都稲城市)と世田谷記念病院(東京都世田谷区)の2施設で、何日も前からこの日を楽しみにしていました、という参加者の方もおられました。 [続きを読む]

日病協「第11回 診療行為に関連した死因究明制度等に係るワーキンググループ」 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日病協「第11回 診療行為に関連した死因究明制度等に係るワーキンググループ」

 平成24年12月4日、全日本病院協会にて、「第11回 診療行為に関連した死因究明制度等に係るワーキンググループ」が開催されました。今回の会議は再編後4回目となり、当会からは中川翼副会長が出席されました。
 
 前回に引き続き参加団体から死因究明に対する基本的な考え方・調査手順案などが提出された後、それらの意見を踏まえ、日本医師会の医療事故調査についての案文を参考として論点の整理が行われました。 [続きを読む]

社会保障審議会・医療保険部会(11月28日)のご報告

協会の活動等 審議会

11月28日の医療保険部会

 厚生労働省は11月28日、社会保障審議会の医療保険部会(部会長=遠藤久夫・学習院大経済学部教授)を開催し、当会からは武久洋三会長が委員として出席しました。主な議題は、(1)協会けんぽの財政対策、(2)健保組合における準備金の見直し、(3)70~74歳の患者負担特例措置、(4)健康保険と労災保険の適用関係の整理──などです(資料は厚労省ホームページ)。 [続きを読む]

「第20回日本慢性期医療学会福井大会」のご報告(3) ─ 向井千秋氏、辻哲夫氏の講演

協会の活動等

福井大会開会式

 「第20回日本慢性期医療学会福井大会」の記念講演では、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の宇宙飛行士で心臓外科医の向井千秋氏が「宇宙医学に学ぶ健康長寿」をテーマに、基調講演では元厚生労働事務次官で東京大学高齢社会総合研究機構特任教授の辻哲夫氏が「超高齢社会のまちづくり~Aging in Place~」と題して講演しました。開会式の模様のほか、記念講演と基調講演の要旨をお伝えします。 [続きを読む]

日本病院団体協議会第96回代表者会議 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日本病院団体協議会第96回代表者会議

 平成24年11月22日(木)に、日本病院団体協議会第96回代表者会議が開催されました。出席者は11団体からなる18名で、当会からは武久洋三会長(代表者会議副議長)、中川翼副会長、安藤高朗副会長の3名が出席いたしました。 [続きを読む]

第87回診療報酬実務者会議 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

第87回診療報酬実務者会議

 平成24年11月21日(水)、全日本病院協会にて、日本病院団体協議会「第87回診療報酬実務者会議」が開催されました。11団体18名が参加し、当会からは委員として伊豆敦子理事が出席いたしました。 [続きを読む]

「第20回日本慢性期医療学会福井大会」のご報告(2) ─ 来賓挨拶

協会の活動等 官公庁・関係団体等

御来賓

 11月8、9の2日間にわたり開催された「第20回日本慢性期医療学会福井大会」の開会式には、国内外から多数の来賓が出席し、祝辞を述べました。福井県知事の西川一誠氏は、「20回という節目の学会が福井で開催されることは大変意義深い。この福井から、さまざまな慢性期医療に関する情報の発信ができることを期待している」と述べました。来賓の方々のご発言要旨をお伝えします。
[続きを読む]

第8回 国民医療推進協議会総会 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

医療と介護の同時改定にどう対処

 11月15日、日本医師会館において、医療関係40団体で構成される「第8回国民医療推進協議会総会」が開催されました。当会からは池端幸彦副会長と富家隆樹常任理事が出席されました。 [続きを読む]

「第20回日本慢性期医療学会福井大会」のご報告(1) ─ 大会長招宴

協会の活動等

福井大会前夜祭(大会長招宴)

 「慢性期医療ルネッサンス(Renaissance)」──。日本慢性期医療協会(日慢協、武久洋三会長)は11月8、9の両日、「第20回日本慢性期医療学会福井大会」(大会長=池端幸彦・日慢協副会長)を開催しました。会場となった福井市のフェニックスプラザなどには全国から約1800人の医療関係者らが集まり、登録演題数は過去最高の514題となりました。本ブログでは、福井大会の模様を数回に分けてお伝えします。
[続きを読む]

記者会見(10月31日)のご報告

協会の活動等

10月31日の記者会見

 「介護の前後に医療が必要となる。慢性期医療がそこをサポートしなければいけない。私たちには使命感がある」─。日本慢性期医療協会(日慢協)は10月31日に記者会見を開き、武久洋三会長が「第1回ケアマネジャー講座の開講」や「認知症科の提案」などについて、池端幸彦副会長が「第20回日本慢性期医療学会福井大会」について説明しました。 [続きを読む]

記者会見のご案内

協会の活動等

No Image

【記者会見のご案内】 10月31日(水)17時30分から東京… [続きを読む]

日本病院団体協議会第95回代表者会議 出席のご報告

会長メッセージ 協会の活動等

日本病院団体協議会第95回代表者会議

 平成24年10月26日(金)に、日本病院団体協議会第95回代表者会議が開催されました。出席者は8団体からなる16名で、当会からは武久洋三会長(代表者会議副議長)、中川翼副会長、安藤高朗副会長の3名が出席致しました。また、代表者会議の議長である深尾立先生がご欠席のため、代理として武久会長が会議の議事進行を務められました。 [続きを読む]

第86回診療報酬実務者会議 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

第86回診療報酬実務者会議

 平成24年10月17日(水)、全日本病院協会にて、日本病院団体協議会「第86回診療報酬実務者会議」が開催されました。参加者は11団体18名で、当会からは委員として伊豆敦子理事が出席されました。
 主要な議題としては、中医協「診療報酬基本問題小委員会」にて行われている基本診療料の検討を受けて、特に看護師の月平均夜勤時間72時間要件の問題について議論が行われました。 [続きを読む]

第5回慢性期ICU看護研修 開催のご報告

会員・現場の声 協会の活動等

第5回慢性期ICU看護研修

 平成24年10月13日・14日の2日間にわたり、神奈川県秦野市のテルモメディカルプラネックスにて、第5回慢性期ICU看護レベルアップ研修が開催されました。 [続きを読む]

「医療制度が激変しても慢性期医療の意義は変わらない」 高木教授が講演

協会の活動等

高木安雄教授

 「病院が生死に関わる場所であることは確かで、慢性期医療に関わる皆さんの力は決して変わらない」─。慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科の高木安雄教授は10月11日、日本慢性期医療協会(日慢協)の役員らを対象に、「慢性期医療の課題と今後の展望:日本慢性期医療協会20周年をふまえて」と題して講演、「医療制度が激変しても、皆さんが果たす役割は非常に大きく、社会的な意義が大きいことは変わらない」と述べました。
[続きを読む]

日本看護協会「第3回病院看護管理者懇談会」出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日本看護協会「第3回病院看護管理者懇談会」

 10月11日(木)に、日本看護協会が主催する「第3回病院看護管理者懇談会」が開催されました。病院看護管理者懇談会は、病院における看護の政策的課題をめぐり看護管理者団体、看護団体、病院団体看護部門等と日本看護協会が意見交換、情報共有を行うことを目的として開催されています。 [続きを読む]

日病協「第2回 診療行為に関連した死因究明制度等に係るワーキンググループ」 出席のご報告

協会の活動等

第2回 診療行為に関連した死因究明制度等に係るワーキンググループ

 平成24年10月5日、全日本病院協会にて、「診療行為に関連した死因究明制度等に係るワーキンググループ」再編後2回目の会合が行われました。当会からは中川翼副会長ならびに桑名斉常任理事が出席されました。 [続きを読む]

「第16回被災者健康支援連絡協議会」出席のご報告

協会の活動等

花咲く風景-094

 平成24年10月1日、日本医師会館にて「第16回被災者健康支援連絡協議会」が開催されました。参加者は18組織35団体37名で、当協会からは常任理事の桑名斉先生が出席いたしました。 [続きを読む]

日本病院団体協議会第94回代表者会議 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

第84回診療報酬実務者会議

 平成24年9月28日(金)に、日本病院団体協議会第94回代表者会議が開催されました。出席者は11団体からなる19名で、当会からは武久洋三会長(代表者会議副議長)、中川翼副会長、安藤高朗副会長の3名が出席いたしました。 [続きを読む]

第85回診療報酬実務者会議 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

日本病院団体協議会第97回代表者会議

 平成24年9月19日(水)、日本病院団体協議会「第85回診療報酬実務者会議」が開催されました。参加者は11団体20名で、当会からは委員として池端幸彦副会長ならびに伊豆敦子理事が出席されました。 [続きを読む]

「設立20周年記念祝賀会」のご報告(2)

協会の活動等

00_設立20周年記念祝賀会2

 日本慢性期医療協会(日慢協)が9月13日に開催した「設立20周年記念祝賀会」では、来賓のほか会場からも多くの祝辞が寄せられました。中締めの挨拶では、日慢協事務局長の池端幸彦氏が、「日本の介護、医療、福祉に貢献できるべく、力一杯頑張ることをお誓い申し上げる」と述べました。
[続きを読む]

第1回在宅医療認定医講座 開催のご報告

協会の活動等

在宅医療認定医講座

 平成24年9月15・16日、東京研修センターにて「第1回 在宅医療認定医講座」がスタートいたしました。

 本研修は、日本の医療・介護提供体制において今後大きな役割を担っていくであろう「在宅医療」に焦点をあてた研修会です。来るべき在宅医療、地域連携の時代に向け、在宅医療のスペシャリストの養成を目的として、各分野の著名な講師陣をお招きしています。 [続きを読む]

「設立20周年記念祝賀会」のご報告(1)

協会の活動等

設立20周年記念祝賀会

 日本慢性期医療協会(日慢協)は9月13日、東京都港区のホテルオークラ東京で、「設立20周年記念祝賀会」を開催しました。会場には、衆参議員や厚生労働省幹部のほか、関係団体の役員ら総勢700人以上が駆け付け、盛大に行われました。 [続きを読む]

記者会見(9月13日)のご報告

会長メッセージ 協会の活動等

日慢協会見0913

 設立20周年を迎え、日本慢性期医療協会(日慢協)は9月13日、記者会見を開きました。主な内容は、▽「在宅療養家族講座」開講のご案内 ▽設立20周年を迎えて ▽これからの日本慢性期医療協会の活動方針──です。武久洋三会長は、「介護療養型医療施設の廃止の撤廃を強く宣言したい。平成26年度の診療報酬改定、平成27年度の介護報酬改定に向け、強く訴えていきたい」と述べました。
[続きを読む]

医療介護福祉士認定講座 第4回大阪会場 開催のご報告

協会の活動等

医療介護福祉士認定講座01

 平成24年9月5日から10日にかけ、メディス関西本部研修センターにて「医療介護福祉士認定講座 第4回大阪会場」が開催されました。

 本研修は医療機関や介護保険施設において必要とされる、医療依存度の高い患者に対応できる医学的知識と高度な介護技術を併せ持った介護福祉士の養成を目的として平成22年にスタートした特色のある研修です。
[続きを読む]

看護管理者研修会開催のご報告

協会の活動等

看護管理者研修会

 平成24年9月1日(土)・2日(日)に、看護管理者研修会「慢性期医療における看護管理者の役割~職員が楽しく働ける職場づくりをめざして~」が開催されました。

 研修会には、全国から集まった107名の看護管理者と将来管理職に携わる看護師が参加し、意欲的に研修に取り組みつつ参加者同士の親睦を深めている様子がみられました。 [続きを読む]

「診療行為に関連した死因究明制度等に係るワーキンググループ」 出席のご報告

協会の活動等

日本病院団体協議会第97回代表者会議

 平成24年8月27日、日本病院団体協議会にて、「診療行為に関連した死因究明制度等に係るワーキンググループ」が開催されました。当協会からは副会長の中川翼先生ならびに常任理事の桑名斉先生がご出席されました。 [続きを読む]

日本病院団体協議会第93回代表者会議 出席のご報告

協会の活動等

日本病院団体協議会第93回代表者会議

 平成24年8月24日(金)に、日本病院団体協議会第93回代表者会議が開催されました。出席者は11団体からなる19名で、当会からは武久洋三会長(代表者会議副議長)、松谷之義副会長の2名が出席致しました。 [続きを読む]

第84回診療報酬実務者会議 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

第84回診療報酬実務者会議

 平成24年8月15日(水)、日本病院団体協議会「第84回診療報酬実務者会議」が開催されました。参加者は11団体17名で、当会からは委員代理として富家隆樹先生が出席されました。冒頭に副委員長の選出が行われ、全国公私病院連盟の常務理事・原澤茂先生が副委員長に就任されました。 [続きを読む]

第15回被災者健康支援連絡協議会 出席のご報告

協会の活動等

第15回被災者健康支援連絡協議会 出席のご報告

 平成24年7月30日、日本医師会館にて第15回被災者健康支援連絡協議会が開催されました。当協会からは、常任理事である桑名斉先生が出席いたしました。 [続きを読む]

記者会見(7月26日)のご報告

協会の活動等

記者会見_2012年7月26日

 日本慢性期医療協会(日慢協)は7月26日に記者会見を開きました。主な項目は、▽「在宅医療認定医講座」開講のご案内、▽超・準超重症児(者)入院診療加算の算定に関わる留意事項の訂正(7月13日厚労省保険局医療課発)、▽超・準超重症児(者)に関わる調査の実施、▽「慢性期DPC」の提案~具体的項目について~、▽回復期リハ病棟をより効果的な運用とするための提案~調査の実施~などです(資料はこちら)。 [続きを読む]

日本病院団体協議会第92回代表者会議 出席のご報告

協会の活動等

日病協第92回代表者会議

 平成24年7月27日(金)に、日本病院団体協議会第92回代表者会議が開催されました。出席者は11団体からなる13名で、当会からは武久洋三会長(代表者会議副議長)、中川翼副会長、安藤高朗副会長の3名が出席致しました。 [続きを読む]

【第1回市民公開講座】 「明るい病院を」 ─ 水谷豊氏

協会の活動等

第1回市民公開講座01

 日本の医療は今後、どのような方向に進むのでしょうか。多くの方々が共に医療について考えるきっかけをつくろうと、日本慢性期医療協会は市民公開講座をスタートしました。医療現場の最前線で活躍されている安藤高朗氏(永生病院理事長)が、さまざまなゲストをお迎えして語り合います。第1回は7月3日、俳優の水谷豊氏をお迎えして開催しました。会場には、一般市民や医療関係者らが多数詰めかけ、報道関係者も熱い視線を注ぎました。
[続きを読む]

第83回診療報酬実務者会議 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

第83回診療報酬実務者会議

 平成24年7月18日(水)、日本病院団体協議会「第83回診療報酬実務者会議」が開催されました。参加者は11団体16名で、当会からは理事の伊豆敦子先生が出席されました。

 主だった議題として、平成24年度診療報酬改定について継続して行われている疑義解釈についての討議と報告が行われました。 [続きを読む]

日本病院団体協議会第91回代表者会議 出席のご報告

協会の活動等

花咲く風景

 平成24年6月25日(月)に、日本病院団体協議会第91回代表者会議が開催されました。出席者は11団体からなる16名で、当会からは武久洋三会長(代表者会議副議長)および安藤高朗副会長が出席致しました。 [続きを読む]

第7回慢性期医療認定講座 開催報告

協会の活動等

第7回慢性期医療認定講座

 慢性期医療認定講座は、慢性期医療に関する診療技術および最新知識の習熟等を目的として平成20年よりスタートしました。 [続きを読む]

第82回診療報酬実務者会議 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

第82回診療報酬実務者会議

 平成24年6月13日(水)、日本病院団体協議会「第82回診療報酬実務者会議」が開催されました。参加者は11団体19名で、当会からは理事の伊豆敦子先生が出席されました。
 主要な議題としては、中医協 診療報酬基本問題小委員会で行われた入院基本診療料の検討についての報告が行われました。各団体から入院基本診療料についての意見を募り、本格的な議論の開始に先立ち実務者会議としての意見をまとめていく方針が定められました。 [続きを読む]

第1回市民公開講座「安藤たかおと医療の未来を語る」 参加者募集

協会の活動等

安藤たかお先生

 日本の医療について国民に広く知ってもらおうと、日本慢性期医療協会は7月3日、東京都新宿区の東京研修センターで第1回市民公開講座「安藤たかおと医療の未来を語る」を開催します。定員は250人、参加費は無料です。 [続きを読む]

第14回被災者健康支援連絡協議会 出席のご報告

協会の活動等

花咲く風景

 平成24年5月28日、日本医師会館にて第14回被災者健康支援連絡協議会が開催され、当協会からは、常任理事・桑名斉先生が出席いたしました。 [続きを読む]

第3回経営対策講座 開催のご報告

協会の活動等

第3回経営対策講座

 平成24年5月27日(日)、東京研修センターにて「第3回 経営対策講座~2025年に向けた慢性期医療の経営戦略~」が開催されました。診療報酬・介護報酬改定を終え、慢性期医療がより強く資質を問われる方向性が示された中で、慢性期医療の経営戦略とはどうあるべきかについての講演が行われました。
[続きを読む]

第81回診療報酬実務者会議 参加のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

花咲く風景-024

 平成24年5月16日、日本病院団体協議会「第81回診療報酬実務者会議」が開催されました。参加者は11団体18名で、当会からは常任理事である池端幸彦先生と、新規委員として理事の伊豆敦子先生が出席されました。 [続きを読む]

日本病院団体協議会第90回代表者会議 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

医療と介護の同時改定にどう対処

 平成24年5月16日(水)に、日本病院団体協議会第90回代表者会議が開催されました。出席者は11団体からなる17名で、当会からは武久洋三会長および安藤高朗副会長が出席致しました。

 会議では代表者会議副議長の選任のほか、中医協や第80回診療報酬実務者会議について報告、議論がされました。 [続きを読む]

慢性期医療展2012 開催のご報告

協会の活動等

慢性期医療展2012_1

 平成24年4月19~21日の3日間にわたり、インテックス大阪にて、「慢性期医療展2012」を開催いたしました。本展は、「バリアフリー2012」とのコラボレーションによるもので、3日間の来場者数は合わせて約10万人にも上りました。

 本年の第2回となる慢性期医療展には、約35の企業・団体の方々にご協力をいただいております。
[続きを読む]

TPP参加反対総決起大会開催

協会の活動等

国民医療推進協議会TPP参加反対総決起大会

 平成24年4月18日(水)日本医師会館1階大講堂において、40団体、約800名の参加の下、国民医療推進協議会主催の「TPP参加反対総決起大会」が開催されました。当会からは8名が参加し、常任理事である池端幸彦先生(池端病院 理事長)が登壇いたしました。 [続きを読む]

第7回慢性期医療認定講座 開催のご報告

協会の活動等

第7回慢性期医療認定講座01

 平成24年4月14日・15日、「第7回慢性期医療認定講座」が東京研修センターでスタートいたしました。本認定講座は、慢性期医療の質の向上を目指す当協会の研修事業の基幹をなす講座で、会場は、全国から集まった医師および看護職等の参加者129名の熱気に溢れました。 [続きを読む]

 「第1回介護支援専門員の資質向上と今後のあり方に関する検討会」 出席のご報告

協会の活動等 審議会

第1回ケアマネの資質向上検討会0328

 3月28日、東京都港区の航空会館大ホールにて、厚生労働省老健局の主管による「第1回介護支援専門員(ケアマネジャー)の資質向上と今後のあり方に関する検討会」が開催されました。当協会からは、常任理事・事務局長の池端幸彦が構成員として就任いたしましたが、今回は都合により、代理人として武久洋三会長が出席されました。 [続きを読む]

日本病院団体協議会第89回代表者会議 出席のご報告

協会の活動等

日本病院団体協議会第97回代表者会議

 平成24年3月23日(金)、日本病院団体協議会第89回代表者会議が開催されました。出席者は11団体からなる18名で、当会からは中川翼副会長および安藤高朗副会長が出席致しました。
 会議では平成24年度診療報酬改定に関する話題のほか、平成24年度の代表者会議議長・副議長の選出について審議されました。
[続きを読む]

第79回診療報酬実務者会議 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

花咲く風景

 平成24年3月21日、日本病院団体協議会「第79回診療報酬実務者会議」が開催されました。参加者は11団体18名で、当会からは松谷之義副会長が出席しました。 [続きを読む]

コンソーシアム成果報告会2012

協会の活動等 官公庁・関係団体等

コンソーシアム成果報告会2012

 平成24年3月21日、経済産業省が主催する「平成23年度医療・介護等関連分野における規制改革・産業創出調査研究事業『コンソーシアム成果報告会2012』」が開催されました。これは経済産業省が推進する、「医療・介護周辺サービスの新規ビジネス創出」を目的とした事業の成果報告会です。民間事業者、医療機関、介護機関等により組成された23件のコンソーシアムが調査研究の成果を発表しました。当協会の武久洋三会長も評価委員として出席し、報告会では各団体が推進する事業についての講評や質問、意見交換などが行われました。 [続きを読む]

「認知症の薬剤に関する講演会」をファイザー社と共催

協会の活動等

認知症の薬剤に関する講演会

 日本慢性期医療協会は3月18日、同協会の東京研修センターで「認知症の薬剤に関する講演会」をファイザー株式会社と共に開催しました。会場には、慢性期医療の現場で認知症にかかわる医師や薬剤師、看護師らが集まりました。 [続きを読む]

「平成24年診療報酬・介護報酬 同時改定説明会」を開催

協会の活動等

H24同時改定説明会0317

 日本慢性期医療協会は3月17日、同協会の東京研修センターで「平成24年診療報酬・介護報酬 同時改定説明会」を開催しました。10日の大阪会場(参加者約450人)に続く開催で、厚生労働省の担当者が改定内容や今後の課題などを会員病院の事務長ら約200人に説明しました。 [続きを読む]

介護療養型老人保健施設のあり方に関する調査研究事業 調査結果報告会

協会の活動等

老健事業調査結果報告会094

 平成24年3月15日(木)、「介護療養型老人保健施設のあり方に関する調査研究事業 調査結果報告会」が開催されました。

 これは当会が厚労省の平成23年度老人保健健康増進等事業として実施している「介護療養型老人保健施設のあり方に関する調査研究事業」についての報告会であり、介護療養型医療施設・従来型老人保健施設・介護療養型老人保健施設を対象として、介護療養型老健への転換に主眼を置いた調査研究事業です。 [続きを読む]

第3回慢性期ICU看護レベルアップ研修 開催のご報告

協会の活動等

慢性期ICU看護レベルアップ研修

 平成24年3月10日・11日の2日間にわたり、神奈川県秦野市のテルモメディカルプラネックスにて、第3回慢性期ICU看護レベルアップ研修が開催されました。 [続きを読む]

「P4Pの前段としてP4Rが必要」 武藤教授

協会の活動等

武藤正樹・国際医療福祉大学大学院教授

 国際医療福祉大大学院の武藤正樹教授は3月8日、日本慢性期医療協会の役員勉強会で「慢性期医療の質評価~医療の質に基づく支払い(P4P)~」と題して講演、「P4Pの前段として質レポートを報告することにインセンティブを与えるP4Rが必要ではないか」と述べました。
[続きを読む]

第3回 経営対策講座~2025年に向けた慢性期医療の経営戦略~ 開催のご案内 

協会の活動等

No Image

【第3回 経営対策講座~2025年に向けた慢性期医療の経営戦… [続きを読む]

「第4回栄養サポートチーム研修会」を開催

協会の活動等

第4回栄養サポートチーム研修会1

 日本慢性期医療協会と日本健康・栄養システム学会は3月1日、東京都内で「第4回栄養サポートチーム研修会」を開催しました。会場には300人近い医療スタッフが集まりました。 [続きを読む]

日看協「第2回病院看護管理者懇談会」出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

第2回病院看護管理者懇談会(2月28日)

 2月28日(火)、日本看護協会が主催する平成23年度第2回病院看護管理者懇談会が開催されました。病院看護管理者懇談会は、病院における看護の政策的課題をめぐり看護管理者団体、看護団体、病院団体看護部門等と日本看護協会が意見交換、情報共有を行うことを目的として開催されています。 [続きを読む]

日本病院団体協議会第88回代表者会議 出席のご報告

協会の活動等

新緑_116

 平成24年2月24日に、日本病院団体評議会第88回代表者会議が開催されました。出席者は11団体からなる17名で、当会からは松谷之義副会長および安藤高朗副会長が出席致しました。 [続きを読む]

第78回診療報酬実務者会議 出席のご報告

協会の活動等 官公庁・関係団体等

花咲く風景-040

 平成24年2月15日に、日本病院団体協議会「第78回診療報酬実務者会議」が開催されました。参加者は11団体20名で、当会からは常任理事である池端幸彦先生および富家隆樹先生が出席しました。 [続きを読む]

第7回 慢性期医療認定講座 日程

協会の活動等

No Image

【第7回 慢性期医療認定講座 日程】 4月14日(土)から開… [続きを読む]

「療養病棟療養環境加算」の今後の状況

協会の活動等

中医協総会0201

 本年4月の診療報酬改定に向けて、中医協で療養環境加算3・4の廃止が検討されておりました。当初は、支払側から、10年間の経過措置の上にさらに加算を継続することは理解できない、との意見が出され、厚労省の案として、平成12年4月までに算定していた病院に限り経過措置を継続する、という方向性が示されました。 [続きを読む]

第20回 日本慢性期医療学会・福井大会HP開設

協会の活動等

No Image

【第20回 日本慢性期医療学会・福井大会のHP】  11月8… [続きを読む]

日本病院団体協議会第87回代表者会議 出席のご報告

協会の活動等

花咲く風景-024

 平成24年1月27日に、日本病院団体協議会第87回代表者会議が開催されました。参加者は11団体からなる20名で、当会からは中川翼副会長および安藤高朗副会長が出席致しました。 [続きを読む]

厚生労働省 宮島俊彦老健局長との懇談

協会の活動等

No Image

 去る平成24年1月25日午後、正に平成24年度介護報酬改定が諮問された直後に、当協会武久洋三会長以下、役員計9名が揃い踏みで、新年のご挨拶を兼ねて、厚労省宮島俊彦老健局長を表敬訪問させて頂き、局長室横の専用会議室で快くお迎え頂いた。
[続きを読む]

第12回被災者健康支援連絡協議会 出席のご報告

協会の活動等

No Image

 平成24年1月23日、日本医師会館にて第12回被災者健康支援連絡協議会が開催され、当協会からは、常任理事で災害対策本部副本部長を務める富家隆樹先生が出席いたしました。 [続きを読む]

1月18日の日病協・実務者会議のご報告

協会の活動等

No Image

 平成24年1月18日(水)、日本病院団体協議会「第77回診療報酬実務者会議」が開催され、当協会からは常任理事である池端幸彦先生(池端病院・理事長)と富家隆樹先生(富家病院・理事長)が出席しました。 [続きを読む]

新春記者会見資料

協会の活動等

No Image

【新春記者会見資料】  平成24年1月13日(金)、東京研修… [続きを読む]

新春記者会見のご報告

協会の活動等

武久洋三・日慢協会長(2012年1月13日の記者会見)

 2012年1月13日(金)、日本慢性期医療協会において武久洋三会長の新春記者会見が開催され、一般紙、業界紙、関係者外、大勢のマスコミの方にお集りいただきました。 [続きを読む]

「世界に冠たる日本モデルの構築を」  川渕教授

協会の活動等

川渕孝一教授

 東京医科歯科大大学院の川渕孝一教授は1月12日、今年最初となる日本慢性期医療協会(武久洋三会長)の役員勉強会で、「これからの慢性期医療に望むこと」と題して講演しました。 [続きを読む]

平成24年診療報酬・介護報酬の改定率について

協会の活動等

No Image

 平成23年12月22日に、厚生労働省より平成24年診療報酬・介護報酬の改定率が発表されました。 [続きを読む]

日本病院団体協議会 第76回診療報酬実務者会議

協会の活動等

No Image

 平成23年12月21日(水)、全日本病院協会にて、日本病院団体協議会「第76回診療報酬実務者会議」が開催され、当協会からは常任理事である池端幸彦先生(池端病院・理事長)と富家隆樹先生(富家病院・理事長)が出席した。
[続きを読む]

第11回被災者健康支援連絡協議会 出席のご報告

協会の活動等

No Image

 平成23年12月12日、日本医師会館にて第11回被災者健康支援連絡協議会が開催され、当協会からは、常任理事で、災害対策副本部長を務める富家隆樹先生が出席した。 [続きを読む]

日本の医療を守るための総決起大会開催

協会の活動等

No Image

 平成23年12月9日(金)日本医師会館1階大講堂にて、「日本の医療を守るための総決起大会」が開催された。総決起大会では、受診時定額負担の導入への反対を訴えるため、国民医療推進協議会に参加する41団体から多くの関係者が参加。当会からは35名が参加し、常任理事である富家隆樹先生(富家病院 理事長)が登壇した。 [続きを読む]

「攻めの医療で」  日慢協忘年会

協会の活動等

No Image

 日本慢性期医療協会(日慢協)は12月8日、東京都内で忘年会を開きました。会場には、日慢協の役員や会員病院の院長ら100人近い関係者が集まりました。

 民主党の厚生労働部門会議で副座長を務める梅村聡参院議員も駆け付け、「医療界は攻めなければいけない。攻めの医療で、国民の支持を頂かなければいけない」と挨拶しました。 [続きを読む]

平成23年度視察研修が開催されました

協会の活動等

No Image

 今回の視察研修は、会員施設の現場を相互に見学する機会があればとても刺激になるはず、という武久会長の発案から企画されました。 [続きを読む]

チームケアでその人らしさを ~ 認知症ケア研修会

協会の活動等

No Image

 日本慢性期医療協会(日慢協)の「認知症ケア研修会」の2日目が12月4日に開かれ、具体的な事例に基づいたグループディスカッションが行われました。
 
 各グループからは「その人らしさを尊重する」「安心・安楽で家庭のように穏やかに過ごせる環境づくり」「笑顔を取り戻せるようにする」などの方針が示され、チームケアの重要性を確認しました。 [続きを読む]

「第2回認知症ケア研修会」を開催

協会の活動等

花咲く風景-061

 2025年に向け良質な慢性期医療を確立するため、日本慢性期医療協会(日慢協)は12月3日、認知症にかかわる看護師や介護職員らを対象にした「認知症ケア研修会」を開催しました。
 日慢協副会長で認知症委員会の委員長を務める松谷之義氏は開会の挨拶で、「認知症に対する治療とケアの必要性はこれからも確実に増えていくので、ぜひ皆様方が治療の現場でトップランナー、リーダーになって率先して対応していただきたい」とエールを送りました。 [続きを読む]

「2012国際慢性期医療・福祉シンポジウム」に向けて

協会の活動等

No Image

 日本慢性期医療協会(日慢協)の国際委員会委員長である中村哲也先生らは12月2日、大韓慢性期医療協会の金徳鎮会長と「2012国際慢性期医療・福祉シンポジウム」に向けてミーティングを行いました。 [続きを読む]

「慢性期の研究をやっていきたい」  川渕教授

協会の活動等

花咲く風景-025

 「東京医科歯科大学の川渕でございます。ここにいるのが何か場違いのような感じもしますが」─。

 急性期病院の入院医療費の研究などで知られる川渕孝一・東京医科歯科大大学院教授が日本慢性期医療協会(日慢協)の委員会でこう挨拶すると、会場から笑い声があふれました。
[続きを読む]

慢性期医療が主軸の連携推進に向けスタート

協会の活動等

慢性期医療を主軸とした連携推進に向けスタート

 超高齢社会の医療を考えようと、日本慢性期医療協会(日慢協)が設置した「2025年に向けての良質な慢性期医療の確立」推進3事業委員会が11月10日に開かれました。

 日慢協の「慢性期医療を主軸とした地域連携推進事業」の外部委員に就任した田中滋・慶應義塾大大学院教授は、「日本の地域包括ケアシステムをつくるに当たって医療が入っていなければいけない。先生方と一緒に私も努力してまいりたい」と抱負を語りました。 [続きを読む]

2025年に向け、医療界は結集できるか

協会の活動等

超高齢社会、医療界は結集できるか

 団塊の世代が75歳以上を迎える2025年に向け、医療界はいま何をすべきか、これからどうすべきか─。

 医療の質、地域連携、そして診療報酬。山積する課題に立ち向かうべく、日本慢性期医療協会(日慢協)が設置した委員会に全国の名だたる医療関係者が参加しました。 [続きを読む]

「HOSPEX Japan 2011」で日慢協役員らが講演

協会の活動等

日本の風景-075

 日本医療福祉設備協会と日本能率協会が主催する医療・福祉施設のための専門展示会「HOSPEX Japan 2011」が11月9日から11日の3日間、東京ビッグサイトで開催されました。約200社が出展、3日間の来場者は4万人を超えました。

 会場では特別講演会のほか、「医療機器安全管理セミナー」や「看護セミナー」、「病院福祉給食セミナー」など各種セミナーが開催され、「慢性期医療&福祉セミナー」では、日本慢性期医療協会(日慢協)の役員らが講演しました。 [続きを読む]

平成24年度介護報酬改定への要望書 介護療養病床について

協会の活動等

No Image

厚生労働省老健局長に「平成24年度介護報酬改定への要望 介護療養病床について」を提出しました。
[続きを読む]

7月定例会見資料

協会の活動等

No Image

 【7月定例会見資料】  7月7日の日慢協記者会見の配布資料… [続きを読む]

第19回日本慢性期医療学会札幌大会を開催

協会の活動等

No Image

 第19回日本慢性期医療学会札幌大会(大会長:中川翼・定山渓病院院長)が2011年6月30、7月1日の両日、札幌コンベンションセンターで開催されました。大会テーマは「慢性期医療の近未来~北の大地からの提言」です。 [続きを読む]