「設立20周年記念祝賀会」のご報告(2)

協会の活動等

00_設立20周年記念祝賀会2

 日本慢性期医療協会(日慢協)が9月13日に開催した「設立20周年記念祝賀会」では、来賓のほか会場からも多くの祝辞が寄せられました。中締めの挨拶では、日慢協事務局長の池端幸彦氏が、「日本の介護、医療、福祉に貢献できるべく、力一杯頑張ることをお誓い申し上げる」と述べました。

 安藤高朗副会長の司会進行により、ご臨席の方々から多くの祝辞を頂きました。以下、発言順にご紹介します。
 

■ 渡辺孝男氏(参院議員)
 

渡辺孝男氏(参院議員) 山口代表が所用のため出席できず、本当に申し訳ない。「日本慢性期医療協会のますますのご発展を願っている」というメッセージをお伝えしたい。

 私自身、議員になる前は脳神経外科医として治療に携わった。要介護者になる大きな原因は脳卒中である。

 国会でも、「脳卒中対策基本法」をつくって、予防やリハビリを進めていこうという超党派の議連ができている。こうした法律をつくり、よりよい高齢者医療や生活の質の向上などに貢献したい。
 

■ 山崎まや氏(衆院議員)
 

山崎まや氏(衆院議員) 先ほど、壇上に天本宏・初代会長ほか各先生方がお登りになり、「この先生方と20年間一緒に走ってきてよかったな」としみじみ思った。

 今後の高齢者医療、ケアをどうするか。皆様が時代に先駆けて発信する。まさに武久会長の強いリーダーシップの下で、皆様がますます時代をリードして、超高齢社会、2025年をもろともせずに頑張っていただきたい。

 私も日本の医療、介護のために、皆様の代弁者としてこれからも頑張っていきたい。
 

■ 佐藤敏信氏(環境省環境保健部長)
 

佐藤敏信氏(環境省環境保健部長) 環境省としてクールビズを進めているため、ラフな格好をお許しいただきたい。「なぜ環境省がここに来ているのか」と思われる方もいらっしゃるかもしれない。私は、宇都宮啓・医療課長、鈴木康裕・前医療課長の前任者であるのでお招きいただいたと思っている。

 本日、表彰された方のお顔ぶれを拝見して、天本宏先生、それからご不在ではあったが、大塚宣夫先生のお名前があった。振り返ると、私は昭和60年12月に、当時の老人保健部の老人保健課におり、その時に天本先生や大塚先生にお会いした。それからもう26年、27年ぐらい経っただろうか。そのころの「老人の専門医療を考える会」以来になる。

 日慢協がこうして優勢を誇り、「包括化」という形で慢性期病棟に診療報酬が付き、これほどの発展を遂げてこられたことは感慨深く、これまでの活動に敬意を表する。

 社会保障と税の一体改革関連の法律が成立したとはいえ、今後の社会保障をめぐる動きからは目が離せない。引き続き、ご尽力をいただきたい。
 

■ 松谷有希雄氏(国立保健医療科学院院長)
 

松谷有希雄氏(国立保健医療科学院院長) 日慢協が誕生したころ、表彰式で壇上に登られた先生方と一緒に仕事をさせてもらった。

 いまや、日本の医療を支える日慢協ありきということで、大変喜ばしく思う。これから30周年、50周年に向け、ますますご発展されることを祈念する。
 
 

■ 岩﨑榮氏(NPO法人卒後臨床研修評価機構専務理事)
 

岩﨑榮氏(NPO法人卒後臨床研修評価機構専務理事) 私は、日本医療機能評価機構にいたころから「医療の質」の研究をしている。医療界の先生方は「医療の質の向上」ということをおっしゃるが、そう簡単に「医療の質」の向上が図れるものではないということは、ご存じの方も多いと思う。

 そういう意味で、日慢協の20周年は素晴らしいと思う。「医療の質」の向上に向け、これからの時代を担っていく日慢協である。慢性期疾患に立ち向かう協会が20周年を迎え、これからも日本を引っ張っていく協会になっていただきたい。「医療の質」を向上させ、地域医療の発展に寄与することを強く望んでいる。
 

■ 武藤正樹氏(国際医療福祉総合研究所所長)
 

武藤正樹氏(国際医療福祉総合研究所所長 慢性期医療、これが日本の医療を変えるキーワードになるということを重々承知している。本日はお招きいただき、大変光栄に思っている。日慢協のさらなる発展を祈念する。→ [続きはこちら]
 
 
この記事を印刷する この記事を印刷する
 


1 2 3

« »