- 第136回社会保障審議会介護給付費分科会 出席のご報告 (2017年4月1日)
- 「医療と介護の連携に関する意見交換(第1回)」 出席のご報告 (2017年3月23日)
- 「地域包括ケアの実現には慢性期リハビリテーションの継続が不可欠」── 第4回慢性期リハ学会・シンポ6 (2017年3月20日)
- 「認知症リハビリテーションとは」 ── 第4回慢性期リハ学会・シンポ5 (2017年3月20日)
- 「身体疾患及び認知症がリハビリテーションに及ぼす影響」 ── 第4回慢性期リハ学会・シンポ4 (2017年3月20日)
- 「人工知能AIのリハビリテーションへの応用開発」 ── 第4回慢性期リハ学会・シンポ3 (2017年3月20日)
- 「在宅療養を推進するリハビリテーション」── 第4回慢性期リハ学会・シンポ2 (2017年3月20日)
- 「発症直後から生活復帰を目指すには」── 第4回慢性期リハ学会・シンポ1 (2017年3月20日)
- 「第2回全国在宅医療会議」 出席のご報告 (2017年3月16日)
- 日病協「第139回診療報酬実務者会議」 出席の報告 (2017年3月16日)
- 「平成29年度排尿機能回復のための治療とケア講座」のご案内 (2017年3月13日)
- 「リハビリテーション革命」7つの提言を発表 ── 3月9日の記者会見 (2017年3月10日)
- 平成29年3月9日の定例記者会見資料 (2017年3月9日)
- 第71回社会保障審議会介護保険部会 出席のご報告 (2017年2月28日)
- 日病協「第148回代表者会議」 出席のご報告 (2017年2月25日)
- 日病協「第138回診療報酬実務者会議」 出席の報告 (2017年2月16日)
- 「病床機能転換による試算」の結果を公表 ── 2月9日の定例会見 (2017年2月10日)
- 「第1回国際・アジア健康構想協議会」 出席のご報告 (2017年2月10日)
- 日病協「第147回代表者会議」 出席のご報告 (2017年1月28日)
- 「第103回社会保障審議会医療保険部会」 出席のご報告 (2017年1月26日)
- 日病協「第137回診療報酬実務者会議」 出席の報告 (2017年1月19日)
- 「第135回社会保障審議会介護給付費分科会」 出席のご報告 (2017年1月19日)
- 日慢協とLTAC研究会が合同新年会を開催 (2017年1月13日)
- 「入院医療費の大幅な削減が可能」 ── 1月12日の会見で武久会長 (2017年1月13日)
- 2017年年頭所感 日本慢性期医療協会会長 武久洋三 (2017年1月1日)