- 日慢協BLOG —- 日本慢性期医療協会(JMC)の公式ブログサイト - http://manseiki.net -

処方箋の変更不可欄の削除をめぐり議論 ── 後発品の使用促進に関する調査で

Posted By araihiro On 2020年11月12日 @ 11:11 AM In 協会の活動等,審議会,役員メッセージ | No Comments

 後発医薬品の使用をいかに進めるか。11月11日の中医協総会では、処方箋の「変更不可」欄が議論になった。日本慢性期医療協会の池端幸彦副会長は「医師の判断で『変更不可』にチェックする場合もあるが、患者さんとの話し合いの中で変更不可にする例も多い」と説明し、「変更不可欄をなくすことに反対したい」と述べた。

 厚労省は同日、中央社会保険医療協議会(中医協)の診療報酬改定結果検証部会と総会をオンライン形式で開催し、当会からは池端副会長が診療側委員として出席した。

 最初に開かれた検証部会では、令和2年度改定の影響を調べる5つの調査票案をまとめ、続く総会に示した。診療側委員は全て了承したが、支払側委員から修正案が出され、議論になった。
.

選択肢に「変更不可欄の削除」を追加すべきか

 今年度に実施する5つの調査のうち、後発医薬品の使用促進に関する保険薬局への調査について、支払側の幸野庄司委員(健康保険組合連合会理事)は「選択肢に『処方箋の変更不可欄の削除』を追加していただきたい」と提案した。
.
P270_【検-1】令和2年度調査票案_20201111中医協検証部会
            2020年11月11日の中医協総会資料「総-6」P270から抜粋
.
 調査の質問は「今後、どのような対応がなされれば、開設者・管理者の立場として後発医薬品の調剤を積極的に進めることができると思いますか」とし、保険薬局の認識を問う内容となっている。

 支払側委員の提案に対し、厚労省保険局保険医療企画調査室の山田章平室長は「選択肢の7つ目に『医療機関が変更不可とした具体的な理由の明確化』を新たに加えた」と説明し、「理由の明確化が後発医薬品の調剤を積極的に進めるための対応として効果的と思われているのかどうかについて調査させていただきたい」と理解を求めた。

 これに松本吉郎委員(日本医師会常任理事)は賛意を示し、「理由の明確化という選択肢が入っているので、これで十分であろう」とコメント。有澤賢二委員(日本薬剤師会常務理事)も「この項目のままでいい」と現状維持を主張した。
.

変更不可欄の削除は「大きな議論」

 こうした議論を受け、池端副会長は「処方箋の変更不可欄をなくすことに反対したい」と踏み込み、変更不可欄の削除をめぐる議論に発展した。

 日本医師会の松本委員は「診療側の総意として、やはり『変更不可』の欄をなくすことにはかなり抵抗がある」と池端副会長の見解に賛同。日本薬剤師会の有澤委員も「『変更不可』のレ点が付くか付かないという部分は残しておくべき」と述べた。

 厚労省の山田室長は「変更不可欄を削除するというアンケートの選択肢を加えることも大きな議論であり、加えるべきかどうかも大きな議論」との認識を示した上で、「なかなか、この場で1日で結論が出るとは思えない」と原案通りの承認を求めた。

 これに支払側の幸野委員は「意見を聴取することに、なぜ、それだけこだわるのか非常に疑問」としながらも、「現場の立場でおられる日薬の有澤委員が今のままでいいとおっしゃるなら仕方ない」と引き下がり、原案通り承認された。

【池端副会長の発言要旨】
 医師が「変更不可」にチェックした理由については、確かに医師の判断ということもあるかもしれないが、対面の診察時に患者さんから「前回、変更したがやはり元に戻してほしい。薬が合わなかった」言われることもある。このように、患者さんとの話し合いの中で変更不可にする例も多い。そのため、「変更不可」欄をなくすことに対して私は反対したいと思う。「理由の明確化」ということで十分対応できると思うので、私も厚労省案でいいと思う。

                          (取材・執筆=新井裕充) 


.



Article printed from 日慢協BLOG —- 日本慢性期医療協会(JMC)の公式ブログサイト: http://manseiki.net

URL to article: http://manseiki.net/?p=6998

Copyright © 2011 Japan association of medical and care facilities. All rights reserved.